2014年12月29日月曜日

歳末あれこれ


今年最後、というか明日はこちら

12/30(火)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
第7回ブラジリアンバンドサミット
18:00~ ¥2,500/1D
出演(順不同)
Sertanejo:Duo Sabia
Brasil jazz:Quarteto Oh No!!
MPB:Pedra bonita
Bossanova:Michinari Usuda
Samba:Samba de Kizomba
総合司会 高橋ひで コメンテーター ケペル木村

えー、出演者は20名弱ということで割愛させていただきます(^^;。
いろんな方々がご出演で楽しそうですね。終演後はセッション
予定だそうで、さらに楽しみです。是非ご来場ください!

先日はワインソムリエ関係の方々が集うパーティーで演奏する
機会がありました。我々の演奏後、利き酒コンテストが催されて、
ブドウの品種、産地に始まり、生産年、アルコール度数とかまで
当ててる方がいました。あれは訓練すれば判るようになるのかしら?
ワインに漬けたチーズというのが出されてて、大変おいしかったです。

こないだのセッションには珍しく、フルートを持った方が3人も
いらっしゃいました。で、かわいらしい女子高校生に奏法に関して
アドバイスを求められ、緊張しましたよ(^^;。最近、10代の
人たちと話す機会なんてないですしねえ。まあ、教えることは得意
でも上手でもないですし、手本とするには適当でないと思いますが、
聞かれればいつでも、質問について話せることは何でも話しますよ。

趣味らしい趣味は持ち合わせていない。無理矢理言うと、好きだが直接業務に
関係ないので、趣味はクラシック音楽鑑賞及び演奏、と言えるかもしれない。
(そういうとロックその他音楽はなんでも好きだけど。ちなみにフルートを手にしてほぼ最初からずっと
 ジャズを聴くのが趣味だった)
練習というか、昔やってたし、技術的な指標にもなるから、クラシック音楽の
フルートのレパートリーで好きなのは今でも家ではしょっちゅう吹く。
若い頃に十何年か練習すれば誰でもそういうのの大半を「とりあえず」吹ける
ようになるんじゃないだろうか。スタイルは違うと言っても、一応スケールと
アルペジオで出来ているのは同じだ。しかし残念だがその中に、歴史的名曲が
無いのは仕方がない。ピアノやバイオリンはもっと時間がかかる、一般に早く
始めるが、音大とか出る頃にはそのレパートリーの大半の曲を弾ける技術を持つ
ようになるのは同じだろう。で、その中は当然名曲ぞろいだ。つまりバッハの
無伴奏とかショパンでも何でも、彼らはそれなりには弾けるということであり、
それは大変うらやましい。管楽器でもクラリネットはちょっとうらやましい。
モーツァルトとブラームスとかあるものなあ。ギターは全く弾けないのだが、
アランフェス弾けたら、等とは思わないものだろうか?あと、趣味だとしても
室内楽方面はやる機会がないだろうから残念だ。ドビュッシーとか。
等々、このごろのライブでの共演者の方々、お客様、今年も増えなかった
ピアノのレパートリー、を思い出して。

なんだか最近お腹がすくなあ、と思っていたが、寒いからだ。
おそらく。今気づいた。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

さて、今年もどうもありがとうございました。どうにか1年、
過ごすことができて、ほんとうに皆様のお陰です。
来年もなんとか頑張りたいと思いますので、引き続き
よろしくお願いいたします!!! m(_ _)m

2014年12月23日火曜日

森をつくる


ご案内です。お天気良いと寒いのも辛抱できる、かな?

まずは明日ですが、清水さんの豪快な歌をお楽しみください。
後半はセッションですので何でもどんどん御参加ください!
金曜は新局面ですがどうなることやら。でも、楽しいのは間違い
なしなので、ぜひナカヒーニャさんの歌で踊ってください!
土曜はいつもの錦糸町、お昼のブラジル・セッションですね。
みんなと一緒に沢山演奏するのが大切です。是非ご一緒しましょう!

12/24(水)大塚エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
清水喜和子 (vo,p) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

12/26(金)下北沢 サーカス
RIO BOM DEMAIS(ナカヒーニャ ケペル木村) + 五十嵐歩美(Vln)
¥2,000+1Drink+1Food
 ※対バンあり パリなかやま, naminote  終演後セッション予定

12/27(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,0001ドリンク付き)

「森と日本人の1500年」(田中淳夫 平凡社新書)というのを
読みました。林業についての本です。我々、山々や森林を眺めて
緑はいいな、自然はすばらしいと思うのですが、実際はほとんど
なにかしら人の手が入っていて、全く自然に生えて育ってるのでは
なく、「現在の日本列島は、ほぼ完全に人為の影響を受けている」
のだそうです。美しい森を作り維持していくにはそれなりに手間と
知恵が、人為が必要となるわけです。まあ、森というのは色んな
比喩に使われるし、音楽関係でも何でも、自然とか天然とかいう
のはよく使いますが、この本を読むとちょっとあれこれ考えますね。

2014年12月16日火曜日

週末 月末 年末



ほんとに寒くなってきましたが、今週末は

12/19(金) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
荒井久恵(vo) IVANA(vo) 岡野勇仁(p)
高橋ひで(g) 多鹿大介(perc) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500 

クリスマスももうすぐですし、今回はブラジルの曲に加えて、
いろんな曲を二人が歌ってくれる予定です。楽しみです。
何かと忙しい時期ですが、どうかよろしくお願いします!

えーと、寒くてネタも思いつかないので、あと今年は、

12/24(水)大塚エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
清水喜和子 (vo,p) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

12/26(金)下北沢 サーカス
TRIO BOM DEMAIS
¥2,000+1Drink+1Food
 ※対バンあり パリなかやま, naminote

12/27(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

という、いつもの+トライアングルとありまして、その間に
クリパとか忘年会とかリハとかリハとかがありまして、おしまいは

12/30(火)大塚エスペト・ブラジル
第7回ブラジリアンバンドサミット
18:00~ ¥2,500/1D

となります。
また詳しくお知らせいたします。どうかよろしくお願いします!

2014年12月2日火曜日

冬の眺め



お知らせです。まずは明日です!

12/3(水)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Bossa Jazz
甲斐圭一郎 (vo,g)  オーノ (fl)
19:30~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

ボサノバと甲斐さんの素敵なオリジナル曲をお届けします。
地味に二人なので、ぜひ飛び入りしに来てください(^^)。
どうかよろしくお願いします!

あとそれから日曜日のお昼に、こういうライブの隅で三角形の物を
叩いたり笛吹いたりしてます。楽しい会ですので、是非!

12/7(日) 四ッ谷 サッシペレレ
http://www.saciperere.co.jp/
「Forro(フォホー)だョ!全員集合」
Saory&Hiroshi Monma(ダンス&レッスン)
斉藤みゆき(vo) 近藤千草(vo) ナカヒーニャ&バイヨン倶楽部 
12:30〜 ¥3,000(ランチ、ダンス・レッスン付き)

これからの季節、富士山を拝める日が多くなるのは嬉しいですね。
一度は登ってみたい気もします。が、めんどくさがりなので多分、
眺めるだけでしょうね〜(^^;。

2014年11月30日日曜日

Lotus Garden



ついに今年も12月だよ。そしていつものご案内。

12/1(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

何でもやってみる、敷居の超低いセッションです。楽しくやりましょう。
あれば譜面を持って来てください。エスペトには電子ピアノ、ギター、
ドラム、コンガは置いてあります。エレベもフレットレスですがあります。
演奏力はセッションで鍛えよう!よろしくお願いします!!!

図書館にはよく行くのですが、併設のカフェに初めて入ってみました。
コーヒカップがかわいい(^^)。
たしか図書館で蓮を育てているそうです。花が咲くのは梅雨時ですかね。
前の通りは桜並木で、お花見にもいいところです。

2014年11月24日月曜日

メトロノーム安心理論?


今週のご案内です!

11/26(水)大塚エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
武石由起子 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

前半は武石さんの歌でサンバヂホーダ等々お楽しみいただいて、
後半は皆さんでセッションという日です。奮って参加、お待ちしてます!

11/29(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,0001ドリンク付き)

毎度おなじみ、月の最終土曜日、昼下がりのブラジルセッションです。
初心者もベテランも、一緒に盛り上がりましょう。よろしくお願いします!


先月書いたミック・グッドリックの本に、家に帰るとお気に入りの椅子に
座ってテレビでボーリングを観ながら♩= 160に合わせたメトロノームを
聞く習慣を持つ素晴らしいベーシスト、の話が出てくる。何故そんなことを?
私もその理由をはっきりわからないけれども、絶対テンポ感?まあ、単に
このくらいのアップテンポを聞き続けると気分が高揚していいのかもしれない。
または、このテンポを聞き慣れてリラックスできれば、演奏の時、速いテンポ
でも落ち着いていられる?とりあえず私も練習中は結構鳴らしっぱなしです。
メトロノームもデジタル式になって、そういうのは便利かもしれない。

あと、たとえば設定を♩= 120から121に1目盛だけ上げることができて、
120と126は違うけれど1目盛の変化だと私にはよくわからないから、例えば
スケール等を毎週1目盛りずつ上げていけば、1年後には相当なスピードに
なる予定、という、出来た試しが無い皮算用を強化するのにも都合がよろしい。

逆の方もあって、ロングトーンというか長息の練習にきまった旋律を一息で
吹くのをだんだんゆっくりしていくのだが、こちらの一目盛は大変で、年に
1,2目盛でしょうかね。というか、これが日によって余裕があったり、ギリギリ
だったりで、修行が足りんです。調子なのか体調なのかバテなのか。

まあともかく、メトロノームは絶対的な基準なので便利です。あるものの数字が
昔と比べて良くなっていれば嬉しいことです。でも、そういう数字もいつまでも
良くなる訳ではないし、それを維持しなきゃなんないし、ぼんやり皮算用程度の
方が今後のためなのか・・・(^^;。

2014年11月18日火曜日

カエル?



あー、寒くなりますねえ。今週のお知らせです。

11/22(土) 明大前 ダイニング蛙
bossa nova
Tomi (vo,g)  金子大介(per)  オーノ(fl)
19:30~ ※投げ銭

Tomiさんと金子さん、お二人とも初めてご一緒するので、とても楽しみに
しています。お店も初めてですね。たいへんお料理が美味しいとのお話で、
これまた相当楽しみにしています(^^)。どうかよろしくお願いします!
















2014年11月13日木曜日

あなたを色にたとえると何色ですか?



寒くなってきましたね~。緑茶が美味しいです。
まだ放り出してあったかといわれそうですが(^^;、今年貰ったTシャツ、
2枚とも同じ色ですねえ。黄緑色の服って着たことないんですが、似合いそうな
というか、こういうイメージなんですかねえ、私?まあ来年の夏だな。

2014年11月1日土曜日

猫に小判?



いやあ、もう11月ですか。月の最初はこちらから

11/3(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

何でもやってみるセッションなのですが、まあ、やってみたいのだけど
ブラジル物を演奏する機会がなかなかなくて、なんて方にもお勧めです。
楽器とあれば譜面をもって、どんどんご参加ください!よろしく!

11/4(火) 松戸 コルコバード
http://www7b.biglobe.ne.jp/jazz-bossa-corcovado/
bossa nova
西澤沙苗 (vo,g) 松為伸夫 (b) オーノ(fl)
20:00~  ¥2,000+オーダー

最近はギターでソロも弾いてくれる西澤さんの楽しい歌と、これも楽しい?
松為さんのMCを聞く会です。どうかよろしくお願いします!!

実はさっきまでこの松戸のお店に私の師匠の演奏を聴きに行ってました。
久しぶりにお会いしたのだけれど、相変わらずいい音、音色でした。
滲みでるものは真似できそうにもないけれど、なんとかまた頑張りたいです。


さて、こないだは毎年この時期に、もう10年くらいお邪魔しているバザーに
行ってきました。ここで赤とんぼを見ると、秋だなあ、と思うわけです。

会の最後に福引きがあって、上の方のアタリは持ち寄られた物の中で高級品?
が貰えるのだけれど、当たったことがありません。今年は、いつも我々の
お世話をしてくれる方がワインを当てたので、速攻おねだりして、みんなで
頂きました。普段飲んでるやつよりかは数段美味しかったですね(^^)。


2014年10月20日月曜日

間に合わず・・・

今週のお知らせです。どちらもよろしくお願いします!

10/22(水) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA MPB
小山 久美子 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ (fl)
19:30 〜 ¥1,500

前半は、ちょっとお久しぶりの小山さんの歌をお楽しみいただいて、
後半は飛び入り大歓迎!です。楽器、譜面を持って、是非お越し下さい!

10/25(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) 大竹“betty”正恵 (vo,g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

月最後の土曜日、昼下がりの錦糸町、ブラジル音楽セッションです。
初めての方も、のめり込んでる方も大歓迎!ぜひ遊びにきてください!


こないだ皆既月食があった。ブログネタに写真を撮っておくかな、
とも思ったが、今回はお天気も時間も悪くないので誰もがそうして
あちこちにアップすることになるだろうな、まあ、じゃあいいか
撮らなくても、とすっかり赤銅色になった月を見上げながら思った。
と、その時、ブーンという音が聞こえ、チカチカ飛行機がお月様の
すぐ脇を通り過ぎていった。慌ててカメラを出すも間に合わず・・・。

ライブの帰り、我が家まであと20mというところでふと見上げると、
電柱の、2階の屋根くらいの高さに何か居る。えっ、ネコが??
と、その時、なんとそいつはそこから目の前の電線を渡り始めたのだ。
あっという間に、スルスルと電線を渡って反対側の木陰に消えた。
慌ててカメラを出すも間に合わず・・・。

ちなみに、帰って調べたところ、しっぽの長いシルエットからそいつは
ハクビシンだと思われる。結構、電線を渡っている写真がネット上に
ありました。知らんかったねー。

2014年10月16日木曜日

快晴!


今週末のお知らせです。

10/18(土)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA MPB

金子麻里(vo) ケンタカハシ(g) 北川康弘(b) オーノ(fl)
19:30~   ¥1,500 

エスペトでは麻里さん久しぶりですね。今回もいろんな曲を明るく、
力強く、優しく歌ってくれます。ぜひ聴きにきてください!よろしく!

うーん。ミック・グッドリックが書いたギターの本を読んでます。
私は全くギターは弾けないが、古本で見つけたのです。すごく
ラッキーだった。書き込まれた日付によると、前の持ち主は一週間で
この本を放り投げたようで、確かに普通の教則本とは違った本です。
ギターの為の本だから、直接フルートに役立つわけではないけれど、
ミュージシャンなら誰でも学ぶところがある本だと思います。

2014年10月8日水曜日

今日のお茶菓子? その16


今週はなんとか晴れ男の面目を保ちましたが、またもや・・・。
今度の日曜日はどうなるでしょう?お知らせです。

10/12(日) 武蔵小山 From London Cafe
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13140167/
bossa nova
ヒロミ キクオカ (vo,g)   オーノ (fl)
19:30~   ※チップ制

ヒロミキクオカさんとご一緒するのは、ほぼ初めてですね。とても
楽しみです。また調べてみると相当面白そうなお店なので、こちらも
楽しみです。皆さん、行ってみましょう。どうかよろしくお願いします!

子供の頃はよく食べていたのですが、そういえばこの何十年かはほとんど
食べてなかった気がします。高いのはスーパーなんかで見かけてましたが、
九州銘菓だったのですね。最近、100円コンビニの棚で発見して、行くたびに
買ってます。お茶にも、コーヒーにも合いますね。オススメです(^^)。

2014年10月4日土曜日

鮮度は重要


来週のお知らせです。うーん、予報によると台風が・・・。

10/6(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

どなたでも参加出来るセッションです。人前で演奏するのは
大切な修行の一環ですね(^^)。よろしくお願いします!

アウェーに乗り込んで。まあ、美味いものは美味いですね。
認めましょう。普段は地元だからプレモル派なんですが。
でも、なんというか、みんなで飲めばいつも楽しいです(^^)。

2014年9月28日日曜日

今日のお茶菓子? その15


今年もあと3ヶ月か。さて、今週は、

10/1(水)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Bossa Jazz
甲斐圭一郎 (vo,g)  オーノ (fl)
19:30~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

甲斐さんの素敵なオリジナル曲を聴いていただけると思います。
地味に二人でやっています(^^)。飛び入りも歓迎ですので、
ぜひお気軽にエスペトへお越し下さい!

10/2(木) 西荻窪 奇聞屋
http://www.kibunya.jp/info.html
BOSSA JAZZ
Kim Won-Song (g) 森 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
19:30~ ¥700(+投げ銭)

えー、いままで雪、台風、ゲリラ豪雨等々、どうも天気に恵まれない
バンドでしたが、今回は大丈夫かな(^^)。野郎ばかりでインスト
ですが、ブラジルものを中心に色々楽しく演奏いたします。奇聞屋は
西荻窪駅南口徒歩1分、お料理もおいしいお店です。飛び入り歓迎!
どうかよろしくお願いします!

えーと、特にネタを思いつかず、写真フォルダから昔の写真を。
美味しかったけれど、特に金柑っぽくはなかった記憶です。
やっぱり金柑は甘露煮でしょう(^^)。

そういえば、とある駅の前の和菓子屋に「きんかん大福」と書いてあって、
その地に演奏をしに行った時には必ず買おうと試みたが、毎回売り切れだった。
演奏させていただいていたお店がライブをやめてしまったから、その駅で降りる
ことはもうないかもしれないなあ。心残りだ(^^;。

2014年9月21日日曜日

ぶつぶつ


さて、今週は

9/24(水) 大塚 エスペト・ブラジル
昭和歌謡 etc.
ちぐさ(vo) ケンタカハシ (g) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500

今回はちぐささんお得意の昭和歌謡を中心にお届けする予定です。
後半はセッションです。こちらは昭和に限らずなんでも。楽しみです!
そして、今月最後の土曜日は

9/27(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

錦糸町お昼のブラジル音楽セッションです。今回クラウジオ欠席ですが、
どうか打楽器、いやギターに管楽器の方も大勢ご参加ください!!

すっかり涼しく、というか秋になってきましたね。
今日もいいお天気、行楽日和でどこかに出かければいいのですが、
長年楽器を吹いてますと、一日吹かないというのは何となく落ち着かない。
で、もちろん住宅事情というのがあって、それも早起き出来ないとなると、
昼間は、お天気に関わらず閉め切った部屋に居なきゃなんない(^^;。
そうこうして夕方になってあれこれ始めると、人様のライブを聴きに
出かけるタイミングなども逸してしまうわけで・・・。
(いつも、いちおう行こうとは思っているのだが・・・)
ブログのネタ的にも、写真を撮るにも、昼間出かけるといいのだけど。
(と、毎年恒例の自転車ネタをどうしようか悩み中)

で、とりあえず練習後にチャリで遠征してみましたよ。

2014年9月17日水曜日

今日のお茶菓子? その14


先日、Iさんにお土産いただきました。ありがとう!
もちろんpomegranateなんていう単語は知らないけど、チョコレートは嬉しい。
これが麦チョコならば一日でなくなってしまうところだが、これは最後に種を
ばりばり食べるので日持ちしそうです。甘酸っぱくて美味いです。

それと、これも先日突如パソコンの調子がおかしくなり、ハードディスクの
中身を入れ替えるはめになりました。バックアップは一部とってあったのだけど、
メールの復活には成功していません。
もしもこの先、ご迷惑や失礼なことがありましたら、申し訳ありません。
いつかは故障するとはわかっていても、今日明日だとは思わないからなあ。
地震とかも・・・。(今日は久しぶりに揺れた)

2014年9月16日火曜日

なんだろう?


ベランダから、古いデジカメのズームを目一杯にして撮ったのだが、
いったい何の建物なのだろう?レーダー?

2014年9月10日水曜日

白点花潜


直前になってしまいましたが(^^;、金曜日は

9/12(金) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA JAZZ
荒井久恵(vo) IVANA(vo) 岡野勇仁(p)
高橋ひで(g) 多鹿大介(perc) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500 

荒井姉妹?の進歩と、変わらぬ優雅さを楽しむライブですかね。
今回も盛り上がることでしょう。ぜひお越し下さい!

あと、まあ日曜お昼は池袋某所でトライアングル!を叩いてます。
いいのかしらん(^^;。とりあえず他も楽しそうなので、是非!
http://sunshine-brasil.com/

2014年9月2日火曜日

葦や竹の笛


もう9月かあぁ。ということで今週は

9/4(木) 四谷 ソケースロック
http://www.sokehsrock.com/
GRUPO NARUMY  Samba Canção
Narumy(vo) Gerson(g,vo) Claudio(per) オーノ(fl)
19:15~ ¥2,000

GRUPO NARUMY にクラウジオも加わって、ロマンチックな
ブラジル音楽をお楽しみください。音響も料理も良いお店だそうで、
楽しみです。よろしくお願いします!

Mさんに篠笛をいただきました。ありがとうございます!
笛を吹いているからか、お土産にと色んな笛をいただくことがあります。
まん中のケーナと今回いただいた篠笛は、何か普通の曲も吹けそうな
楽器ですが、なかなか練習が進まないですね(^^;。
もちろん音は出せますが、それらしく吹くのは難しすぎる。
なにかの機会にでも猛練習しないと(^^;

2014年8月29日金曜日

Caiu na Rede e Peixe


明日、土曜日は錦糸町、大塚とやってます。よろしくお願いします!
で、来週は9月、最初の月曜日はエスペト・セッション!

9/1(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

気楽な、なんでもやってみるセッションです。あれば譜面をお持ちください。
ドラム、コンガ、エレピ、アコギ、エレベ(フレットレス)はお店に有ります。
皆さんで一緒に楽しみましょう。ご来場お待ちしています!!!

浅草サンバが例年より1週前に終わり、それから涼しいので、夏も終わった
感じがありますが、これから残暑なんでしょうね~。浅草サンバも写真の後、
パレード前に少し雨が降りました。しかしパレード中は大丈夫だったから、
一応、晴れ男の面目は保ったということで(^^;

我がチームはともかく1部残留。また来年だなあ~。
団員はみんなよく動くし、元団員は大事なところをそっと手伝う、
という感じでした。よかったよかった。皆さんおめでとう!!!

2014年8月26日火曜日

音楽の捧げもの

今週、前回投稿の続きがありまして、お昼の錦糸町のあとは

8/30(土) 大塚 エスペト・ブラジル
キャサリン & 真琴 Live
キャサリン・かおる (vo) 真琴 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500  飛び入り歓迎!

昨年末以来ですね。キャサリンさんが主にジャズとポップスを、
真琴さんがbossa nova方面を歌います。そして最後はセッション、
ということで今回も盛り上がりそうです。ぜひお越し下さい!!

翌日の日曜は、日本のブラジル大泉町に初めて行ってみます。
たぶん、フルートかトライアングルを手に盛り上がってると思います。

「かえるのうた」も続きというか、ちょうどバッハとフリードリヒ大王
について書かれた本「『音楽の捧げもの』が生まれた晩」という本を
読んでいました(ジェイムス・R・ゲインズ 松村哲哉訳 白水社)。
上のリンクに「立ち読みページ」もあるので、見てみてください。
2人の伝記として面白いです。王様は大変で、バッハはすごすぎる。
まあ、われわれたぶん「ギャラント」なので少し考えさせられます。

ともあれバッハ、「音楽の捧げもの」は素晴らしい曲集で、それで
この本を手にしたわけです。もちろん、一度は自分でも演奏できたら
よかったですが、まあもう難しいな・・・。


2014年8月24日日曜日

大きいカエル


8月もおしまいですが、今週は

8/26(火) 松戸 コルコバード
bossa nova
西澤沙苗 (vo,g) 松為伸夫 (b) オーノ(fl)
20:00~  ¥2,000+オーダー

8/27(水)大塚エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
清水喜和子 (vo,p) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

8/30(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

まずは西澤さんと松為氏の愉快なお話も楽しめるライブから。
色々と曲も取り揃えました。お近くの皆様、ぜひお越し下さい!

翌日は、全国各地でご活躍中の清水さんをお迎えして、ジャズと、
もしかしてボサノヴァと演奏していただき、後半セッションです。
色んなジャンル、楽器の皆様、ご参加お待ちしています!

そして土曜日は錦糸町お昼のセッションです。実は8月開催は
初めてですね。珍しい。ぜひ一緒にブラジル音楽を楽しみましょう!

えー、浅草サンバカーニバルが終わりまして、打ち上げの会場で
かえるのぬいぐるみを持っていらっしゃる、それはかわいらしい
5歳の女の子と相席になりました。お名前をうかがって、それではと
「かえるのうた」を同席した大人で輪唱してみました。でも、上手に
歌えなかったからか、あんまりウケませんでしたね。

それで思い出しましたが、こないだ家のそばの緑道、といっても
舗装された車の入れない道路ですが、そこを自転車で進んでいると
前を悠然と横断するヒキガエルに遭遇しました。危ないじゃないか。
路肩に追いやって逃がしたつもりでしたが、すぐにおばさんに見つかって
大騒ぎされていたから大丈夫だったでしょうか。

実はヒキガエル、それも大きいのを初めて見たのは東京都千代田区
でした。番町の坂をのそのそ動いている大ガエルを見た時は本当に
びっくりしました。東京のまん中、というのもそうですが、今まで
こんな大きいカエルは見たことがなかった。よく考えると、田舎で
ヒキガエルを見たことがなかった。なぜかわからないけれど、彼等に
とっては東京の住宅街の方が住みやすいのかね?

2014年8月18日月曜日

Lucky town号 番外編 FLUTE号 発見!


空模様が気になりますが、今週は連日

8/21(木)大塚 エスペト・ブラジル
Bossa Jazz 
曽山啓一(p) 甲斐圭一郎 (vo,g) オーノ (fl)
¥1,500 19:30~ ※飛び入り歓迎

甲斐さんと曽山氏と、先月に続いて再戦ということですね。
オジサンばかりで、まったりとやってます(^^;。
今回も飛び入り大歓迎ですので、どうかよろしくお願いします!

8/22(金) 大塚 エスペト・ブラジル
GRUPO NARUMY  Samba Canção
Narumy(vo) Gerson(g,vo) オーノ(fl)
19:30~ ¥2,000

ずいぶん前からGRUPO NARUMYを知っていたのですが、
Gerson氏がブラジルに戻ったり、あれこれあって、ご一緒する
機会がありませんでした。この夏、Gerson氏の来日にあわせて
共演することになり、感慨深いです。Narumyさんの品のある
美しい声、Gerson氏のダイナミックなギター、そしてお二人の
友人でドラムのテキーラさんも来てくださいます。この人もすごい。
もちろん、一緒に演奏するのも歓迎です。ボサノヴァの基ともなった
サンバ・カンサゥンに興味のある方、ぜひ遊びに来てください!

かなり昔に、ママチャリには名前がついていることを発見した。
それ以降、愛車の名前でブログ記事を年に1度は書いている。なので、
たまに自転車の名前は気になる。多分、世の中そういう人は少ないだろう。

と、こないだまったくワタシ向け、このブログ向けの自転車を発見!!!
どう考えてもママチャリにこんな名前をつける理由は思いつかず、まあ、
実際はそうした名前ばかりついているのだが、いや、これはこのブログを
見かけた人が命名したとしか思えない。そう思いますよね?そうでしょう。

どなたか、ありがとう。ちゃんと見つけましたよ(^^)。

2014年8月10日日曜日

夏の使命


帰省に伴い、甥姪っ子が飼っているペットを預かるのがここ何年かの
夏の恒例である。いままでは金魚とかカブトムシとか、そう簡単に
逃げたり動かなくなったりはしなさそうなやつだったが、なんと今年は
セキセイインコだ。小鳥は飼ったことがないと言ったら、2人は本を
貸してくれた。もちろん彼等はこれを隅々まで熟読、記憶している。

朝からリハ、ライブ、帰りは終電となると、暑さで無事なのかが心配だ。
南の生まれだから冷房には強くないそうだ。かといって、蒸し暑いのに
強いかはわからず、熱中症になることもあるらしい。エサも好き嫌いが
はげしいようだが、このままでいいのだろうか。
プレッシャーを感じて、何か体験が聞けるのではないかと思い、機会が
あるごとにこの件を話しているのだが、二言目には
「で、ピーちゃんはなにかしゃべるの?」
と聞かれる。まだ若く、言葉は憶えてないようなので、放っておかずに
頻繁に話しかけてやってくれと言われている。仕方がないから、
家に居る時には「ピーちゃん元気?」とか、1時間に1回以上は
コミュニケーションをとるよう心がけているが、伝わっているのか??

ということで、やや強制的に手に乗っていただく程度には仲良くなった。
怖くて、カゴから外には出していない。後2、3日なので頑張りたい。

しかし、セキセイインコを預かったと言っただけなのに、すぐに
「へー。で、ピーちゃんは・・・」と、教えてもいない名前を言う人がいる。
その通り。なんで判るのだ。まあ、世の中のセキセイインコの八割方は
「ピーちゃん」と呼ばれてる気もするけど。でも実際は、あまり「ピー」
とは鳴かない感じだけどね。

2014年8月1日金曜日

今日のお茶菓子? その13


さて、とにかく暑いが8月です。
月の初めの月曜日はセッションの日ですね。

8/4(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

ギター、ドラム、コンガ、電子ピアノはお店にあります。
曲は何でもやってみます。譜面があればお持ちください。
気軽なセッションです。大勢のご参加、お待ちしてます!!

まあ、昔からブラジルと言えばコーヒー、でしょうが、
私の鈍い舌では、これが間違いなくブラジル産だとは??

暑いので、引きこもってナクソス・ミュージック・ライブラリーを
聞いているのだが、ブラジル方面も少しあることはある。
これが強力楽しい。ちょっぴり試聴ができます。
「BRAZIL Flutes from Brazil」
http://ml.naxos.jp/album/NI5635
Youtubeで探すと、こういう方々。
https://www.youtube.com/watch?v=m9FV5PEYZ_E

クールなのはこういうのもあった。かっこいい。
Vinicius Cantuaria 「Samba Carioca」
http://ml.naxos.jp/album/WN145181

2014年7月25日金曜日

普段と違うやつ


明日!のご案内です!

7/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

錦糸町、土曜のお昼の気楽なブラジル・セッションです。
今月も2人で頑張ります(^^)。
歌手、ギタリスト、打楽器奏者、何の楽器でも歓迎です。
あれば譜面をお持ちください。よろしくお願いします!

ちょっと前だけど、ベランダに立ったらいつものスズメじゃ
ないのがいたので、慌てて撮ってみました。
いい声で鳴くのですよね。
もっと上手に撮れるといいんだけどねえ。それなりに遠い。

2014年7月17日木曜日

待ってます?


あー、早く梅雨が明けないかなーと思うけど、
暑いのは変わらないわけで。
直前ですが、代打、急遽参戦のお知らせです。

7/18(金) 原宿 Futbol&Cafe mf
http://mf-tokyo.com/about.html
『ブラジル音楽は夜に~ brazilian music night ~』
Betty 大竹(vo,g) クラウジオ石川(Per) オーノ(fl)
19:30~(19:00オープン) ※ミュージックチャージなし
※ライブ中の途中来場&退席可能。カジュアルなイベントです。

ちょっとわかりにくいところにあるお店ですが、飲み物も
食べ物も珍しいのが置いてある、おしゃれで楽しいお店です。
ぜひ、南米ビール片手にBettyさんの歌をお楽しみください!

お天気が心配ですが、今週末代々木公園でブラジル関係のお祭りがありまして、
7/20(日)の夕方に「Via Brasil」というバンドに混じって吹いています。
http://www.festivalbrasil.jp/jp/
食に音楽に、ブラジルを体感できる大イベントです。是非、お越し下さい!

そして、来週の水曜日は

7/23(水)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
LIVE & SESSION
沙羅 (vo)  ケンタカハシ(g)  オーノ(fl)
¥1,500 19:30~

ちょっと我々緊張気味ですが(^^;、沙羅さんと共演させていただく
ことになりました。楽しみです。後半は皆さんでセッション大会です!

7/24(木) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA JAZZ
Kim Won-Song (g) 森 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎!

連日ですが、今回もショーロ、ボサノバ、ジャズと色々やってみたいと
思ってます。楽器、歌手の方も飛び入りしてくれると嬉しいです。
以上、どうかよろしく願いいたします!

えー、写真と本文は何の関係もございません(^^;。
ネコは飼っていたことがあって、大好きなんですが、
なかなか動いているやつは難しい。カメラ出す間に逃げられる。
これはじっとしてたので遠目から。


2014年7月9日水曜日

長崎は今日も雨だった?

直前になってしまいましたが、

7/10(木)大塚 エスペト・ブラジル
Bossa Jazz 
曽山啓一(p) 甲斐圭一郎 (vo,g) オーノ (fl)
¥1,500 1930

甲斐さんとも久しぶりですが、曽山さんとは相当久しぶりになります。
飛び道具(横笛)をお持ちなので、どうなる事やら。飛び入り歓迎!


えー、福岡、長崎と演奏して参りました。お世話になった皆様、
我々の演奏を聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました。

こういう記事を書くには、抜かりなく写真を撮っておかないといけない
のですがどうにも私には難しく、撮るのを忘れるか、カメラを持って
行くのを忘れるかがほとんどでした。スミマセン。ある写真だけで。

朝のテレビニュースでは、長崎の辺りは大雨だそうで、こりゃあ福岡も
すごい雨だろうと覚悟していましたが、着いた時にはもう通り過ぎていました。
福岡の地下鉄でもPASMOが使えるのですね。知らなかった!
博多祇園山笠が始まっていて、飾り山を見る事が出来ました。



最初は九州ブラジル音楽の牙城、Deja-vuから始まりました。
リハをやっていると、いつまでたっても暗くならないので、不思議な
感じでしたね。東京と日の入りが30分くらい違うようです。
しっかり、有名なウエストでうどんを食べて本番に備えました。

Deja-vuはお店自体の響きが良いのか、とても演奏しやすかったですね。
半年近く前にお知らせしたのを忘れずに来てくださった大先輩方や、
友人の宣伝を見て来てくれた方など、大変ありがたかったです。
最後にオーナーのMさんにも歌っていただいて、とてもいい感じで
この小ツアーを始める事が出来ました。

打ち上げは、ライブに来てくれたダンサーのMさん、Sさんのお勧めで、
ブラジル・レストランdois lagosというお店へ。とても美味しかった!
パゴージもやってるそうです。福岡に行ったら、是非寄ってみてください。

翌日は佐世保へ移動。途中で観光らしきものも。小学生の頃に見たはずだが、
何も憶えていなかった(^^;。あの時はバス酔いしたんだっけなあ。
佐世保は高校生の時に吹奏楽のコンクールがあって行ったのだが、こちらも
なにも思い出す事はなかった。まあ、会場と宿舎を往復しただけだったから。


旅に出ると、名物は食べておかなきゃ、ということで贅沢になります(^^;。
お昼はさっそくレモンステーキを食べた。翌日はうなぎを食べて、その次の日は
お寿司だった。普段からは信じられない!毎日ちゃんと3食食べたし(^^;。


夜は音食亭Brownieでライブとセッション。小さいながらほんとにいい雰囲気の
お店で、そこにびっしり満員のお客様。佐世保だけではなく、近郊から車で
いらっしゃった方も多かったそうです。感謝感激。セッションもショーロから
ジャズ、弾き語りと盛り上がりました。そしてお店の一押し、「丸ごとトマトの
スープカレーちゃんぽん」をいただきました。これは美味い!!!


その間に外に出していたドラムセットを戻して、さらにセッションを25時まで
やってました。マスターのOさんは素晴らしいドラマーで、本当に楽しかった。
佐世保に来たら音食亭でスープカレーちゃんぽんを食べて、ミュージシャンは
マスターとセッションしよう!

次の日は諫早に移動。ブラジルも勝利したので、寝不足だけどやれやれでした。
会場はおしゃれな図書館に併設された小さなホールで、海のすぐそばでした。
ステージの後方が一面ガラスの引き戸になっていて、そこから海が見える。
普通コンサートの時には木の扉を閉めて、海は見えなくなるそうだけど、
あまりに素敵なので、ガラス戸のままで演奏させてもらいました。
企画してくださったNさん、音響を担当していただいたYさんとAさん、皆さんに
盛り上げていただいて、ほぼ満員のお客様を前に気持ちよく演奏できました。
途中、一緒に手拍子、コーラスをやってもらったけど、皆さんお上手でしたね。
ところで、ここの地名はこの果物ゼリーと関係あるんですね。知らなかった。


最終日は飛行機に乗る前に、空港で演奏しました。ここでもPA担当、実は
パーカッショニストのNさん、佐世保のセッションでもお世話になったベースの
Oさんに入っていただいて、楽しく演奏できました。アンコール盛り上がった。
やっぱり我々のやっている音楽は、聴いていただくのに加えて、できれば一緒に
演奏する機会があるとより楽しいかなと思いますね。


帰りの飛行機では富士山がぽっかり見えた。私の耳は気圧変化に弱いので、
最後にちょっとだけ辛かったです(^^;。

皆様にはお世話になりました。重ねてお礼申し上げます。
2度目があるかどうかわからないけれど、福岡も長崎もとてもいいところ
だったし、食べてない美味しいものもまだあるので(^^)、また皆様と
演奏したり、聴いていただいたり出来るように頑張りたいと思います。

ところで、出かける前に持ってなかったから慌てて折り畳み傘を買ったの
だったが、結局、道中一度も使わずじまいだった。最近不調だったが、今回、
微妙な日々を乗り切った事で、私の晴れ男度も復活したなら嬉しい(^^;。

2014年7月1日火曜日

ゴー・ウエスト?


さて、今週は九州へ参ります。よろしくです!!!

Bossa Nova & MPB Live

リマー (vo)  クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)

7/3(木)博多 ライブレストラン”Deja-vu”
20:00 〜 ¥2,000

7/4(金) 佐世保 音食亭 Brownie
20:00~  ¥1,500

7/5(土)諫早 たらみ図書館 海のホール
19:30〜 ¥1,500

7/6(日) 長崎空港
12:30~13:00 14:30~15:00 2ステージ

皆様にお会いできるのが楽しみです!

で、東京に戻ると、いつものセッションです。

7/7(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

こちらも引き続きよろしくお願いします。
お土産は何がいいんでしょうか(^^)。

えーと、今年も半分過ぎちゃいましたが、6/30で以前使っていた
ブログサービスが終了してしまいました。過去記事は書いた当人以外
興味ないとは思いますが、全て下記の方に移しました。

http://pub.ne.jp/jazzbossa/
     ↓

一気に移す事が出来れば良かったのですが、文字化け等、修正が必要な
ところがあって、1件1件、約6年分を読み返す羽目になりました。ふー。
お世話になった皆様方には、改めて感謝申し上げます。
が、まあ、己のあまりの進歩のなさには溜息が止まりません(^^;
うーむ。とりあえず古い記事から、タイトルの説明など。



2014年6月24日火曜日

preto e branco

今週、明日はリマーさんと大塚エスペトでライブ&セッションです!
土曜日も錦糸町でお昼のボサノバ・セッション

6/28(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

今回は二人で頑張りますが、楽しさはいつも通りです(^^)。
どうかよろしくお願いします!

さて、明日早朝でサッカーの方も一段落となるか?ですが、優勝に至る
トーナメントはこれからです。日本はともかく、優勝候補筆頭のブラジルは
勝ち進みました。で、ここで心配になるのが今後の試合日程。
C氏は子供の頃にサッカーの応援でサンバを始めたという筋金入りなので、
ブラジルが負けちゃったらショックで演奏に身が入らないんじゃないか?
我々大事な演奏会がある日に、よりによってブラジルが登場するであろう
準々決勝が組まれているわけです。一発勝負だけに、まさか、はありえる。

それでC氏に、もしまさかがあっても大丈夫だよね?と聞いてみると、
「コリンチャンスの試合じゃないから心配ない!」
とのお返事。コリンチャンスというのはブラジルのサッカーチームで、
野球でいうと阪神みたいな感じ。熱狂的なファンが多く、彼らからすれば
代表チームはその次のようです。

そういえば、昔彼らと同じサンパウロのライバルチームが世界一を決める試合のために来日し、
結局負けたのだが、翌日C氏はそのライバルチームのファン(同郷のブラジル人)を見つけるや否や、
大喜びでからかっていたのを思い出す・・・。

という事で、7月の福岡・長崎公演の方もどうかよろしくお願いします!


2014年6月18日水曜日

あれこれ



さあ、来週ですが、

6/25(水)大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA MPB
リマー (vo)  ケンタカハシ(g)  オーノ(fl)
1,500 1930

前半はリマーさんの歌でボサノバやナシメントの曲をお聴きいただき、
後半は皆さんでセッション大会です。皆様のご参加、楽しみにしてます!

で、このライブの翌週、この3人にクラウジオを加えて、福岡、長崎に
お邪魔します。福岡、長崎の皆様、よろしくお願いします!!!


ライブの後にお花をいただきました。お花をいただくのは、猫に小判な
気がして、毎回なんだか申し訳ない気分ですが、ありがとうございます!

翌日、敗戦で傷ついた心を慰めつつ、マスタリングの立ち会いに行きました。


彼に会うのも3度目になりました。来年も会えるかしら?

今年は8/23に浅草サンバカーニバルがありますが、出場するサンバ・チームは、
毎年チームごとにその年のテーマ・ソングを作ります。それを演奏しながら、浅草を
パレードするわけですが、その曲の演奏をチームごとに録音し、それらをまとめた
CDも作られています。当日、浅草では売っているのかな?

ところで、浅草サンバは順位を競うコンテストでもあって、サッカーのように上の
1部リーグで成績が悪いと2部に行くことになります。CDに収録されるのは1部の
チームだけです。我がチームは小さいチームなので、毎年ハラハラしてます(^^;。
ついでに。皆さん、浅草サンバカーニバルで一緒にパレードする事もできますよ。
こちらも↓ご覧ください!


2014年6月8日日曜日

今日のお茶菓子? その12


雨が続きますねー。今週の土曜日は

6/14(土) 二子玉川 カフェ・フーケ
 BOSSA NOVA BGM LIVE
星野カナ (vo)  Kim Won-Song (g)  オーノ(fl)
17:00~、18:00~  投げ銭

星野さん、とてもきれいな歌声ですね。お店は高島屋の一番奥で、
カレーとコーヒーが美味しいです。是非聴きに来てください!

さて、やるべき事は沢山あるのだが、どうも心が弱くてサッカーを観てしまう。
試合を観るだけなら2時間ですむけど、それ以外にもネットであれこれ記事や
試合後の談話等を読んでいると、かなりの時間を費やしてしまう事になるのだ。
もうこれからひと月余り、そういう状態が不可避?なので、なんとか
勝ち負けに一喜一憂するだけではなく、付随する事からも色々学びたいものだ。
実際、日本のサッカーは年々強く上手になっている。あやかりたい(^^;。

ということで思い出した、少し前に読んだ記事など。










2014年5月30日金曜日

羨望の眼差し



えー、直前ですが土曜日、お得な一日?になると思います。そして、
6月にはいると、最初の月曜日、エスペト・セッションがあります。
どちらも、気軽に譜面、楽器を持ってご参加ください!
日曜日も夕方からやってますので、よろしくです!

5/31(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
昼 14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
夜 18:00 ~ ¥3,000  通し ¥3,500

6/1(日)渋谷 north marine drive
http://north-marine-drive.com/
竹村一彦(g,vo) オーノ(fl)
18:00~ ¥2,500(1ドリンク込み)

6/2(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

こないだ日曜日のリハをやっていたら、芸術家のKさんがやってきて、
我々の練習している姿をサラサラと描いてパソコンに取り込み、
あっという間にフライヤーを作ってくれました。
鑑賞するのは嫌いじゃないのだが、全く絵というものは描けないし、
美術才能ゼロなので、こういう方はうらやましくって仕方がない。
ああ、笛上手な方もうらやましいです(^^;

2014年5月26日月曜日

歴史の時間?


おっと、今週はまず明後日!

5/28(水)大塚エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
武石由起子 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

昨年末以来ですか、明るい武石さんの歌をお楽しみください。
後半は皆さんとセッションの時間です。どうかよろしくお願いします!
そういえば、前々回にブログに書いた、合間に隣の店のTVでサッカー観戦した
ライブは武石さんと一緒でしたね。長い事お世話になっています(^^)

5/31(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
昼 14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
夜 18:00 ~ ¥3,000  通し ¥3,500

土曜のお昼錦糸町ブラジル・セッション、この日は昼夜やってます!
夜の部はマスターの焼くジンギスカンがつきます。昼夜参加すると
¥3,500と、大変お得!!! どうかよろしく!

6/1(日)渋谷 north marine drive
竹村一彦(g,vo) オーノ(fl)
18:00~ ¥2,500(1ドリンク込み)

竹村さんと初共演ですね。彼のオリジナル曲はいいですよ。
お店も初めてで、楽しみにしています。なにとぞよろしく!

さて、あれやこれやでまだ最後まで読んでないのですが、前々から読まなきゃ、
と思っていた、ガレアーノの「収奪された大地」という本を読んでいます。
70年代の本だけど、最近ブラジルのデモのニュースが話題になるし、元々から
考えることも大事でしょうしね。直接、音楽の話ではないけれども。


2014年5月19日月曜日

最近の趣味?(^^;



お知らせです!今週の木曜日です。

5/22(木) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
Kim Won-Song (g) 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500  飛び入り歓迎!

なんちゃってショーロ、スタンダードなボサノバ等々、インストで色んな曲を
やってみたいと思います。歌でも楽器でも、飛び入りも歓迎です。よろしく!

この手の楽譜は難易度の目安がA~Fの6段階でつけられていて、この曲はD、
中級の上らしい。鍵盤の練習は毎日というわけでもなく、やっても15分も
やればやる気が失せるのだが、一年以上インベンションの8番ばかり練習して
さすがに飽きがきて、次の曲を探していたのだ。難易度的には全く不相応だが、
新品同様で105円だ。108円じゃないところがなんとも、で買って帰った。

有名な第2楽章と第1楽章は、押さえる音が多そうなのでパスして、比較的
楽そうな?第3楽章の最初の十数小節を練習している。もちろん、超ゆっくり。
飽きずに練習に耐えられれば、ひと月にメトロノームの目盛りを一つ上げる
ことさえできれば、いいわけで、そうすれば1年後、いや2年後?には何とか
なる「予定」だ。

しかし、その理論でいくと大抵の曲が弾ける事になってしまい、実際には飽きて、
スピードも上がらなくなり、そんなに上手くはいかないのだけれど(^^;。

ところで、ブラジル方面のピアニストとか、その愛好者は、とてもベートーヴェン
のピアノソナタとか好きそうには思えないなあ(^^;。



2014年5月12日月曜日

必勝祈願!



いやあ、もうちょっとするとサッカー、ワールドカップ始まるのですね。
ライブの合間に、裏の飲み屋の窓の隙間からテレビ中継を観たのは何年前だ。
日本でやってたからそういう時間でしたね。今度は午前中だそうです。

ブラジルでやるわけなので、我々も便乗?したいところです(^^)。
そういえば、ピシンギーニャというショーロ(主にインストゥルメンタルのブラ
ジル音楽)の偉い人が作った曲に「1×0(Um a Zero)」という曲があります。
ブラジルが大昔(1919)、ウルグアイ相手にサッカーで初タイトルを勝ちとったこと
を祝って作曲された、ショーロじゃ定番の曲です。サッカーがテーマの曲なので、
ワールドカップの組み合わせ抽選会でも演奏されてました。

普段、ショーロの曲は吹いてないのですが、こないだのエスペト・セッションには
ショーロを吹く大変上手なフルートの方がいらっしゃいましたので、一緒にこの曲
を演奏してみました。速くて高くて、なかなかの難曲なんですが(^^;。

この曲を、日本代表がワールドカップで勝ったお祝いに演奏できれば、と思ってます。
期待してます!!!  私も練習しときます(^^;

2014年4月30日水曜日

音楽家医学



えー、月が変わりますので、ご案内。

5/5(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

初心者の方でも大丈夫。人前で演奏するのはいい練習になりますね。
譜面、楽器を持って、一緒に演奏しましょう!どうかよろしく!

こないだ「音楽家医学入門」(根本孝一、酒井直隆 編著  協同医書出版社)
という本を図書館で見つけました。楽器を演奏していてあちこち痛くなる、
オーバーユース障害についての本です。この手の研究が盛んになったのは
1980年代以降と、医学の中ではわりと新しい分野なんだそうです。色々な
症例が紹介されていて、こちらも痛くなってきそうですが、このような
音楽家医学の知識を持つ事は、演奏家にとって大切な事だと思われます。

幸運な事に、私自身にはそういう経験はほとんどないです。
単に練習が足りないだけですかね(^^;。
体質的な事もあるでしょうが、吹けないほど痛くなった事はなかったです。
たまに筋肉疲労の様なときはあるけど、とりあえずアンメルツ塗って(^^;。

まあ、フルートは構えは不自然だし、悪い姿勢や楽器の持ち方で猛練習しよう
ものなら、どこか痛くなるのは必定でしょう。なかなか最初は難しいのですが、
指導者に見てもらうなりしてちゃんとやっておくと、あとあと楽だと思います。

フルート、だけじゃなくて他の楽器においても、様々な症例やそれに対する
治療法の研究が進むといいですね。

2014年4月20日日曜日

今週のお知らせ!

               (とくに今回も写真は関係ないけど、どれもおいしい!)


そのまんまですが(^^;、今週は、

4/22(火) 松戸 コルコバード
bossa nova
西澤沙苗 (vo,g) 松為伸夫 (b) オーノ(fl)
20:00~  ¥2,000+オーダー

4/23(水) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ 
吉村京花 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

4/24(木) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ 
荒井久恵(vo) IVANA(vo) 岡野勇仁(p) 
高橋ひで(g) 多鹿大介(perc) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500 

4/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Brown (vo,g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

えーと。こうなると、素晴らしい共演者の皆様を誉め讃えるには、
ぼきゃぶらりーどころかスペースがいくらあっても足りない(^^;、
ということで、いずれの日も、ご都合許せばどうかよろしくお願いします!

ブラジル音楽は、どのお店のどのライブも比較的気楽な、フレンドリーな
楽しい雰囲気でやってると思います。是非、生演奏にも触れていただき、
楽器や歌をやっている人は一緒にやってみましょう!

2014年4月17日木曜日

ブラジル式?

                 あ、今回写真は全く関係無し(^^;

あれまあ、直前になってしまいましたが、

4/18(金) 原宿 Futbol&Cafe mf
『ブラジル音楽は夜に~ brazilian music night ~』
Betty 大竹(vo,g) クラウジオ石川(Per) オーノ(fl)
19:30~(19:00オープン) ミュージックチャージなし
予約のない場合は立ち見になる場合がございます。
ライブ中の途中来場&退席可能。カジュアルなイベントです。

雰囲気満点、Bettyさんの歌をお楽しみください!
先日ちょっとお店に行ってみました。南米各国のビールがあって、どれも
美味しかったです。それになんと、禁断のブラジルカレーがあるじゃないか!

ブラジル人はあんまりカレー食べないらしいけどね・・・。
前に、いろいろ検索をかけて、「カレー」「料理」とか「ブラジル式」だとか
調べてみたのかな。そうしたら面白い古い写真を見つけた。
ブラジル式、西洋御料理、とある。ほんとに、いったい何を出したんだろうね。
それよりびっくりしたのは、ここ、私の祖母が生まれた家のすぐ近くだよ!!!