2018年12月27日木曜日

今年の最後、来年の最初


冬が本気出してきましたねえ。今年最後のお知らせです!


12/29(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼は錦糸町!今年の最後ですね。クラウジオとキンくんと一緒に
ブラジル音楽を楽しもう!沢山演奏できます!ぜひ遊びに来てください!


さて皆様、今年一年、どうもありがとうございました!
ご一緒してくださった方々、応援してくださった皆様のおかげで今年も
無事に過ごせました。感謝いたします。ありがとうございました!
まあ、今年は大変化の年になりましたねえ。エスペトも奇聞屋もなくなっ
ちゃったたからなあ。けど、ありがたいことに楽しみなことも幾つか増え
ました。どうか引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします!

来年の最初は錦糸町、月曜セッションからです。ぜひお越しください!

1/7(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
サンバ・ボサノバ マンディナイトセッション
Betty 大竹 (vo,g)  Claudio Ishikawa (per) Oh-No (fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)



あー、あと最後に(^^;、今読み終わった本、よかった。これは皆さんも
読むといいんじゃないかと思いますよ。普段バッハとか聞かない人も。
http://www.gei-shin.co.jp/books/ISBN978-4-87586-393-9.html


2018年12月16日日曜日

クリスマスに


まだ序の口なんでしょうが、寒いなあ。これからのお知らせです。


12/22(日) 秋谷海岸  AMAZING COFFEE
http://www.amazingcoffee.jp/shoplist/
「AMAZING 焚火 TIME」
野沢 知子(vo,g)  オーノ(fl)
16:00〜(日没あたり)
カフェの目の前の砂浜で、焚き火を囲んで音楽を聴く会です。ボサノバには
ぴったりですね。富士山と夕焼けが見れるかも。寒いでしょうが(^^;。
素敵な野沢さんの歌声を聴きに、焚火を囲みに、海を見にお越しください!



12/24(月祝) 西日暮里 フロマエカフェ
https://furomaeplus.jimdo.com
Happy holiday special@フロマエプラスカフェ
「ボサノヴァ de クリスマス × こうち食堂」
REIQO (vo,g) オーノ(fl)
 13:00~   ¥4,000(ライブチャージ、ビュッフェお食事付き)
クリスマスはREIQOさんのボサノヴァで癒やされましょう。本当に銭湯の
前にあるフロマエカフェ。当日はこうち食堂さんの四万十鶏のクリスマス
チキンやデザート等々頂けます。ぜひ、お食事も楽しみにお越しください!



12/29(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼は錦糸町!今年の最後ですね。クラウジオとキンくんと一緒に
ブラジル音楽を楽しもう!沢山演奏できます!ぜひ遊びに来てください!



まあ、今年も残り少なくなりましたね。忘年会シーズンです。この時期は
ライブの度に何曲かクリスマスソングを演奏しますが、そういうの私は
わりと好きな方です。嫌いな人もいるようだけど、いい曲が多いと思うし。

こないだ Presente de Natal って、そのまんまのクリスマスの曲を演奏し
ました。あんまり知らなかったので、Youtubeで色々見てみました。
そしたら、名盤だそうですが「Two Jims And Zoot」というのに遭遇。
多分ボサノヴァ・ファンは怒るだろうが、これ、なかなか良いですよ。
当時、Jim HallとかもJoãoをチェックしてたんでしょうねえ。




引き続きスカルラッティを聞いてみたりしてますが、前出の本によると
K.513というソナタはクリスマスに関係あるらしいので聞いてみました。
確かにクリスマスっぽい?かな。しかし、面白いなあスカルラッティ。







2018年12月9日日曜日

ロートーンヒッター?



ついに寒くなってきましたね。今週のお知らせです!

12/12(水) 森下 Music Salon PIANITY
http://pianity.wixsite.com/top-page
MPBセッション
川島茂(p)  ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
20:00~ (19:30 open) ¥2,500+別途ドリンク代
素晴らしいピアニストが加わった豪華な伴奏でブラジル音楽セッション!
場所はボーカリストの心強い味方、森下ピアニティです。
できれば譜面を多めに持ってお越しください。お待ちしてます!




こないだフルート3本+リズム隊というのをちょっとやったんですが、
大昔はフルートアンサンブルよくやったものです。楽しいですよね。
で、最近ともかく片付けしてて、奥から出てきた当時のアンサンブルの
譜面と何十年かぶりに対面?してます。
出来なかったり苦労した所はよく憶えてるなあ。4×3本の現代曲で
ともかく速くて難しかったんだが、自分一人最低音のドを2発強奏し、
その後に11本揃って応答してくるところがあり、これは緊張した。
外すんじゃないか、聞こえないんじゃないか・・・。
なんとかなったんだっけ?よく思い出せない(^^:。


2018年12月2日日曜日

読書の冬? その6


うおー。12月ですよ。もう。今週のお知らせです!

12/3(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
サンバ・ボサノバ マンディナイトセッション
Betty 大竹 (vo,g)  Claudio Ishikawa (per) Oh-No (fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
第一月曜はアーリーバード・セッション!参加しやすく楽しいセッションです。
楽器・譜面を持って、ぜひお越しください!お待ちしてます!


12/6(木) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
BOSSA NOVA MPB
makoto(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)
makotoさんの繊細な声に、ギターとフルートで色を添えます。
ノチェーロは六本木交差点から30秒。ぜひ聴きにお越しください!




えーと、ドメニコ・スカルラッティという偉大な作曲家をご存知だろうか。
あのバッハやヘンデルと同じ年の生まれで、チェンバロの達人でもあった。

我々にとってちょっと気になるのは、短い間だがリスボンにいて、王女に
チェンバロを教えていたのだ。ブラジルはゴールドラッシュに湧いていた。
王女はスペインの王子と結婚したので、スカルラッティもスペインに移り、
そこで没した。王女のために書いたソナタが代表作です。
そのソナタは全部で555曲あるそうだ。有名なのを何曲か聴いたことが
あるだけだけど、独創的な和声が現在でも新鮮に聞こえる。

動画は世界で初めてその555曲を全曲録音したすごい人だが、夭折した。
本当に良い教師でもあったと、彼を知る方は話していました。



たまたま図書館の「新しく入った本」コーナーにスカルラッティの本が
あって借りたのだ。内容の濃い分厚い本で読みきれないだろうなー。
(借りては見るが、大抵どの本も読みきれず、返すこと多し)





2018年11月26日月曜日

迷わない?


今年も残り少なくなりました。今週のお知らせです!

11/28(水) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
BOSSA NOVA MPB
あさばひろみ(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)
しっとり艷やかなあさばさんの歌声を、繊細鮮やかな野津先生ギターと共に
盛り上げます。ノチェーロは六本木交差点から30秒。ぜひお越しください!



12/1(土) 神楽坂 セッションハウス
「Noël展 クリスマスをご一緒に」  JAZZ BOSSA 
甲斐圭一郎 (vo,g)    オーノ (fl)
18:00~  ドリンクチャージ¥700おつまみ付
甲斐さんと展示会のパーティーで演奏します。出展作家さんによるワーク
ショップも行われるようで面白そうですね。ぜひお越しください!



うおー。全然ネタが浮かばん。仕方がないので、片付け実況。
CDもだけど雑誌も買わなくなりましたね。20年以上前のなので捨て
なきゃならないか。当時から、買ったもののあんまり読んでなかった
のか、あんまり中身に記憶がないなあ。うーん。どうしよう。
まだブラジル音楽を始めてなかった(ただのジャズリスナーだった)
が、今見るとブラジル音楽、結構記事になってたんですね。
この時期になんとなく刷り込まれてたのかしら。


あ、そういえば最近、あればカレーを注文してますね(^^)。








2018年11月21日水曜日

趣味?その2


いやー、冬が来るんでしょうねえ。今週末のお知らせです!

11/23(金) 吉祥寺 音吉MEG
http://otokichi-meg.net/
Céu de Novembro e dois LIVE
長谷川久(g) 藤花 (fl,per)  Hiromi Hironaka(fl,cl) オーノ(fl)
14:00〜  ¥2,500+オーダー(ネット予約で¥500割引)
ボサノヴァ・ギター の重鎮長谷川久先生と藤花さんのCéu de Novembro
e doisに加わって、ちょっとフルート3管もやります。ぜひお越しください!
https://novembro.amebaownd.com/





11/24(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼は錦糸町!先月はお休みしてしまいましたが、今月は参加します。
クラウジオとキンくんと一緒にブラジル音楽を楽しもう!沢山演奏できます!




えーと、どんどんモノは捨てなきゃならないんだが、BOOKOFF見つけると、
安い棚からだけど、何か見つけて買っちゃうよなあ。モノ、減らないじゃん。
スポーツと楽器の上達は共通するところもあると思いますが、そんな上達本?
を眺めながらMichael Breckerを聞くのは、なんとも(^^;。


2018年11月17日土曜日

読書の秋? その5


すっかり寒くなってきましたね。明日!のお知らせです!

11/18(日) 秋谷海岸  AMAZING COFFEE
http://www.amazingcoffee.jp/shoplist/
「AMAZING 焚火 TIME」
野沢 知子(vo,g)  オーノ(fl)
16:00〜18:00
浜辺にあるカフェで、焚き火を囲んで音楽を聴く催しです。ボサノバには
ぴったりな感じですね。多才な野沢さんとご一緒出来るのは楽しみです。
ぜひ素敵な歌声を聴きに、焚火を囲みに、海を見に、お越しください!



移動する時間が長いと、どうやって過ごすか考えますね。シンプルに寝てる
のもいいですが、もったいない。乗物の中で音楽聞くのは、好きじゃない。
で、何か本を読もうと思うが、何がいいか。途中で飽きちゃうといけないし。
食べ物の本がいいんじゃないかと思いついて、これを持っていきました。
まあ、歴史の本ですが。♪そんなの常識、と思っていても、単純じゃない、
色々と複雑に混ざりあった過去があるんですねえ。
もちろん、カレーが食べたくなりました(^^)。




2018年11月8日木曜日

趣味?


少しずつ寒くなってきますか。今週末のお知らせです!

11/10(土)南千住 テプイ
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13087160/dtlmap/
Claudio Ishikawa (vo,per) Kim Won-Song (vo,g)  Oh-No (fl)
20:00~ ※投げ銭
ちょっと昭和レトロなテプイは、ピザが美味しい居心地の良いバーです。
クラウジオとキンくんの歌を中心にお届けします。ぜひ遊びに来てください!



えーと、ほんとにネタもないので・・・。
今は大抵ネットで聞けるので、CD、特に中古を買うのはよっぽど無い物だけ
でいいはずなのだ。まあでも、保護用の袋にも入れられず並べられた最安値の
棚を、何か面白いのはないかと漁るのは昔からの趣味でして(^^;。

Tom Harrellは好きなトランペッターだけど、これにはRomero Lubamboが
参加してるんですよ。Esperanzaは1枚も持ってなかったので買ってみた。
1曲Milton Nascimentoが歌っていて、すごくいいです。アサド兄弟のは
定盤でしょうか。楽譜は、吹けるわけないし、眺めるのが趣味ですね(^^;。
うーんと。作曲能力は重要だなあ。当たり前だけど。一応ジャズの2枚は、
たまたま両方共Jay Newlandがエンジニアで、いい音ですね。




2018年11月2日金曜日

距離、方角?


お天気続いていいですね。明日!のお知らせです!

11/3(土) 府中 蔵カフェ
http://nakakyuu.wp.xdomain.jp
蔵カフェ音楽会 vol.7
Tori e Mizu (g,vo) オーノ(fl)
 13:30~ (13:00 open) ¥1,000+オーダー
地元の3人でブラジル音楽を演奏します。会場は酒屋さんの隣の蔵を改装した
カフェの2階です。ご一緒したこともあるAmaduosさん他、全部で4組の出演
で、色々聴けるのが楽しみです。ぜひこの機会に府中へお越しください!



そういえば、実家のトイレにこんな地図が貼ってありました。
正距方位図法っていうらしいけど、見慣れない地図ですね。これだと
地図の中心からの距離と方位が正しくなるんだそうです。
で、東京から見るとブラジルは北の方角にあるんだが・・・。
最短距離だとそうみたいですね。なんかピンとこないなぁ。
地球の裏側だから、どう行っても遠いのでしょうが(^^)。




2018年10月29日月曜日

抜くべきか、抜かざるべきか?


お天気いいですね。今週のお知らせです!

10/31(水) 森下 Music Salon PIANITY
http://pianity.wixsite.com/top-page
MPBセッション
川島茂(p)  ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
20:00~ (19:30 open) ¥2,500+別途ドリンク代
ボーカリストの心強い味方、森下ピアニティで、ブラジル音楽セッションを
開催します!素晴らしいジャズピアニスト、川島氏が加わった豪華な伴奏で
気持ちよく歌うことができますよ。譜面を持って、ぜひご参加ください!



11/1(木) 西荻窪 奇聞屋
http://www.kibunya.jp/info.html
甲斐(vo,g) 鈴木(per) 大野(fl)
19:30~ ¥700 (+order +投げ銭)
よくある名字トリオです(^^)。甲斐さんとは久しぶり、S木さんとは
公式初共演で楽しみです。ブラジルからジャズまで色々演奏します。
奇聞屋ライブも私は最後になりますね・・・。ぜひお越しください!




まったく自業自得なんだが、先週、歯が痛み始めて耐えられず、歯医者に
行くことになった。以前から行かなきゃ、とは思っていたのだが、実行に
移すことが出来ずにいて、今回、強制的に?行くことになったわけだ。

だいたい、歯医者があちこちにありすぎて、どこに行くか迷ってしまう。
変な歯医者には当たりたくないし、かといってあんまり綺麗で立派なのも
予約が難しそうだし、私には居心地よくなさそうだし。

それと私の奥歯の並びは、かつて治療したどの歯医者も考え込んだ、治療
するのに面倒くさいもので、そんなのを持ち込むのは少々気が引ける。
(奥歯にまっすぐ生えてないのがある)

さすがに今回は痛くって迷っているわけにもいかず、家から見える徒歩1分
の3軒の歯医者のうち2軒がその日休みで、残る1軒に朝いちで電話したら、
運良く午前中に見てもらうことが出来た。

で、痛み止めをもらって帰った。しかし、薬を飲むとピタッと痛みが治まる
のは、なんともすごいというか不思議というか怖いというか(^^)。

レントゲン写真を説明しながら、今回も歯医者は判断が難しいとこぼして
いたが、長年先延ばしにしてきたんだよなあ。うーん。。。
まあ、当分通うことになりそうです。


2018年10月24日水曜日

読書の秋? その4


いつの間にか寒くなってきましたね。金曜日のお知らせです!

10/26(金) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
BOSSA NOVA
山本ひかり(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)
お酒大好きひかりさんと辛いもの大好き野津さんと一緒にブラジル音楽、
ラテンの名曲をお届けします。ひかりさんのラテンもなかなかですよ。
ノチェーロは駅からすぐ。金曜夜は六本木でお会いしましょう!




うーん。ネタもないので読みかけの本を。どちらもミュージシャンが書いた
本で、大勢の共演者の証言や著者当人が共演者で、興味深い話が沢山です。
高橋悠治は怪物でマイルスは禅師だそうだ。たまたま図書館に2冊並んでた。
うーん。なにか共通するところがあるだろうか?まあ読んでのお楽しみだが、
特にマイルスの方は相当分量があるので読み終わるかしらん。





2018年9月30日日曜日

ジャズフルートの勉強?その2


台風よく来るなあ。今週のお知らせです!


10/1(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
サンバ・ボサノバ マンディナイトセッション
Betty 大竹 (vo,g)  Claudio Ishikawa (per) Oh-No (fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
あのエスペト月曜セッションの敷居の低さをそのままに、アーリーバードでも
楽しくやってます!どんなジャンルでもやってみましょう。楽器・譜面を持っ
てご参加ください!お天気も回復しますしね。ぜひお越しください!



10/4(木) 西荻窪 奇聞屋
http://www.kibunya.jp/info.html
NOITE DA MPB   MPBの夜2
MAKOTO(vo)  オーキ(vo)  野津哲郎(g)  原口ペー(per)  オーノ(fl)
19:30~ ¥700 (+order +投げ銭)
繊細&情熱的な声を美しいギターの音色にのせてお届けします。奇聞屋さんも
年内で閉店ということで、この組み合わせ、お聴き逃しなく!




さてと。ネタのないときのYoutube頼みで、何かないか探していたら、
同じ人がたくさんジャズフルートの動画を投稿しているのに気づいた。
ジャズ、ロック、ソウル、ブラジル等、Hubert LawsやHerbie Mann
といった有名な人から、全く初めて見る人まで、全部で千本以上はある!
https://www.youtube.com/user/conellcernach/videos

まあ、ジャズとかの世界で、フルートって楽器は傍流でしかなくって、
その分、奏者も録音も愛好者も少ないんだと思うが、こうやって集められた
動画を見ると、色んな人が色んなスタイルでやってるんだなあと思います。
もちろん投稿主もフルート奏者のようだし、視聴者も私のように笛吹きが
多いのでしょうけどね。有り難い。感謝!勉強になります。
投稿主はエクアドルの方らしいが、世界は広いなあ。

いやー、この中の1割か2割くらいしか知らないなあ。世の中、沢山ジャズ、
その他ポピュラー音楽のフルート奏者ってのは居るもんです(^^)

しかし、ユニオンとかで、いくらフルートだとはいえ、全く分からない人の
新譜CDを迷わずポンポン買うような余裕のある状態にあったことは残念
ながら無く、この中に、中身は聞いたことは無いがジャケには見覚えがある
のを幾つか見つけると、おお、ってなりますね(^^)

またそれとは別にこの中から見つけた、昔エアチェックしてよく聞いてて、
久しぶりに懐かしかったのを貼っときます。





2018年9月25日火曜日

カレー&ビール


お天気、すっきりしませんね。今週のお知らせです!


9/29(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼は錦糸町!8月はお休みでしたが、今月はあります。クラウジオと
キンくんと一緒にブラジル音楽を楽しみましょう!沢山演奏できますよ!

そしてそして、あの第一月曜日セッションをアーリーバードで開催!

10/1(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
サンバ・ボサノバ マンディナイトセッション
Betty 大竹 (vo,g)  Claudio Ishikawa (per) Oh-No (fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
優しいBettyさんと一緒にボサノバを楽しみましょう!でも、どんなジャンル
でも大丈夫ですよ。楽器・譜面を持ってご参加ください!お待ちしてます!



さーてと。先日Nさんが写真のレトルトカレーをくださった。箱買いされてる
そうな。しかし、辛さ30倍ですよ!全然平気だそうだけど、Nさんは。
私は辛いのは全くダメではないけれど、昔、メーヤウのチキンカレーに大苦戦
したことがあるので激辛には自信がない。恐る恐る食べてみましたが、意外に
大丈夫で、美味しくいただきました。歳とって辛さに強くなるってあるかな?


それからこないだ、以前から気になってた、近くのビール専門販売店に初めて
行きました。冷蔵庫いっぱいに世界中のビールが何種類も置いてある。
私はビール知識が無いので、ただ驚いているだけだったけど、お店の方が
丁寧にあれこれ教えてくれました。
嬉しいのは軽く試飲ができることで、珍し目の高価なビールをちょっと飲む
ことができるのだ。1杯¥250だったかな。
この日はランビックとかいう酸っぱいビールで、最初はえっと思うがふた口め
からは癖になりそうな美味さでしたね。
並んでるビールはどれも美味しそうに見えるから、1本ジャケ買いしました。
猫だと買わないわけにはいかんだろ。濃くて美味かった!


今月からまあ暇なんですが(^^;、やることが無い訳でもなくて、ともかく
部屋を片付けなきゃならない。本格的に。捨てるぞ捨てるぞ捨てるぞ、と唱え
てもご存知の通り、これがなかなか上手くいかないですねぇ。懸命に頑張った
つもりだが、今日はもうムリ、という結論に達し、再びビール屋さんに行って
ジャケ買いしましたとさ(^^;。勿論、他にも飲んだけど。





2018年9月10日月曜日

Pífano の勉強?


涼しくなりますかね。今週のお知らせです!


9/14(金) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
BOSSA NOVA
山本ひかり(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)
合唱部で鍛えたひかりさんの伸びのある歌声をお楽しみください。ビック
バンドで磨いた野津先生のコードワークも必聴です。珍しくラテンの名曲
等もお届けする予定です。ノチェーロは六本木駅から徒歩2分、小さめで
落ち着いたラテン音楽の老舗ライブハウスです。ぜひお越しください!



えーと、浅草終わってエスペトが閉まって、夏もたぶん終わったんだと思うが、
ようやく一区切りついた感じです。が、始まるものもある。前にちょっと書いた
けど、こんな感じのバンドをやるので、ブラジル北東部の横笛を練習中なのだ。



出る音の範囲はアルトリコーダーに近いのだが、あちらは指穴が8つあるのに、
この横笛は6つ。なので指使いが難しい。フルートやリコーダーとかなり違うし
やったことのない指使いも多い。1つ押さえる指を増やすと音も1つ、でなく
てもともかく、音が低くなりそうなものだが、隣の隣くらいの高い音になったり
するのだ。わけわからん。譜面見て、あるいは頭に浮かんだ音を出そうとしても、
中々パッと指がいかない。どうもフルートの運指の記憶が邪魔するようだ。
先日初めて人前で演奏したけど。1回目からうまくいかない。3まわり目くらい
でどうだったか思い出す。見失うとすぐ取り戻せない。まだ無意識まで染み込ん
でないのだなあ。もうしばらくはかかりそうだ。
うーむ。ブツブツ文句垂れながら練習してます(^^;。



2018年9月3日月曜日

記録を調べる?


今年は台風多いですねえ。今週のお知らせです!


9/5(水)  二俣川 サムデイ
GRUPO CERVEZA  
松井イチロー(per) 山本 琢(p) 石井 圭(b) オーノ(fl)
20:00~ ¥3,000
ラテン・ジャズです。滅多に演奏の機会がないのですが、この日は素晴らしい
ミュージシャンとご一緒できるので楽しみです。サムデイは美味しいワインが
飲めるお店です。お食事もできます。二俣川駅徒歩3分。ぜひお越しください!



9/6(木) 池袋 エールハウス
Banda Secreta
大村はっぴぃ紅実(vo,g)  ねこいち(per) オーノ(fl)
20:30~ 21:30~ ※チップ制
ボサノバです。ひみつなんだけど、明るくて軽やかな音楽が聴けるんじゃないかな?
エールハウスはその名の通り、美味しいビールが色々飲めるお店です。楽しみです!
池袋駅西口、駅からも近いようです。ぜひお越しください!




さて、8月が終わってご存知の通り、エスペト・ブラジルが閉店しましたね。
エスペトにはまだ北口にお店があった頃から出演していましたが、南口に移転してから
でしょうか、沢山出してもらうようになったのは。一時は木曜日だけブッキングしてた
こともあったなあ。でも、手元には詳しい記録は残ってなくて、記憶以外にはどんな
バンドで、誰と出演したかはっきりとは分からないです。
しかし、ブログを2008年から書いて、最初の方にいくつか記載漏れがあるようだけど、
ほぼ全エスペト出演を告知してあるので、今日はそれを遡って、この10年間を振り返っ
てみました。といっても、色々、ここには書ききれないので(^^;、気になる?
いったい何回、私はエスペトに出演したのか、数えた結果を報告しときます。
2008年の9月から2018年の8月まで、ブログに載せた出演数は456回でした。
実際は460回ちょっとくらいでしょうかね。前半は平均月に3回くらいで、たぶん、
その前の10年もそれくらいだったのでしょう。2013年9月以降月平均3.5回くらいに
なり、2016年9月からは急増して月平均5回、最後の12ヶ月間は77回出演しました。
回数に何の意味があるか難しいけれど、出演させてくださったエスペト・ブラジル、
共演の皆さん、お客様には大変感謝しております。ありがとうございました!!




2018年8月28日火曜日

リモコン リモコン♪


雨。涼しくなっていいけど、激しすぎ。今週のお知らせです!


8/29(水)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
エスペト フェアウエル JAZZの夜
飛澤直司(as) 原孝之(ds) 松為伸夫(b) ケンタカハシ(g)  オーノ(fl)
ナビゲーター:エウミール菅原
飛び入り歓迎! 19:30~ ¥2,000/1D
飛澤氏の素晴らしいジャズ・サックス演奏を中心に、菅原組のみんなで
盛り上げます。参加、飛び入り歓迎!最後のエスペトヘお越しください!




8/30(木) 六本木 ノチェーロ
BOSSA NOVA MPB
あさばひろみ(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)
酷暑で疲れた身体に、あさばさんの優しい歌声と野津先生の繊細なギターは
効きますよ。ぜひ聴きに六本木駅からすぐのノチェーロへお越しください!




9/1(日) 西荻窪 ジジ・アナベル
Clube do Samba  #14
Claudio Ishikawa (per,vo) Gato Preto (banjo)
Yama (per)  Hiroki (pandeiro)  Maru(per) オーノ(fl)
19:30~ ¥2,000
大塚から西荻窪に移って、元気なサンバ・パゴージやってます!もちろん、
楽器持参参加歓迎!ぜひ遊びに来てください。お待ちしてます!




まー、今年の浅草サンバカーニバルは暑かったね。近年雨、曇り空での開催が
続いていたのだが、あの方がお出ましにならないとこうも違うのか(^^)。
スピーカーからちゃんと音も出てトラブルもなく、無事にパレード終えられ、
その上、準優勝と望外な結果でびっくり。大爆笑?よかったです。





2018年8月21日火曜日

♪~たのしい♪小学校~♪


台風、気になるなあ。明日!のお知らせです!


8/22(水)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA JAZZ
柳丘 秋 (vo,g) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500
思えばこのシリーズも長く続きましたが、最後になります。ということで、
半年ぶりの登場!エスペト一番の噂のパフォーマー、柳丘さんをお迎えして、
日本、ブラジルの素敵な曲をおとどけします。ぜひ観に来てください!
後半はセッションです。何でもOK。楽器譜面持参の上ぜひご参加ください!






先日エスペトで、そろそろ演奏しようかなあと思っていたら、客席から柔和な表情の
男性が出てきて話しかけてきた。

「僕が誰だかわかわかりますか?」
「えー、そういうのは自信が無くてですね。。。」
「Hです」
「HY君でしょ。おー!40年ぶりじゃないか!」

なんと、小学生の時に1年間だけ同級生だった友だちが訪ねて来てくれたのだ。
全くの予想外だったので、本当に驚きました。昨今、調べればわかる世の中だが、
わざわざ会いに遠方から訪ねてくれるなんて、本当に嬉しかった。ありがとう!

当時、一緒に鉄道写真を撮ったり、釣りに行ったりしたのだが、彼が転校した後、
私は音楽にのめり込み、そこから全く変わって今日に至る訳だ。そのせいで再会
できたともいえるが、どんな感じに見えたんでしょうねー(^^;。
まあ、エスペトがなくなるらしいのでこの機会に、ということだったようです。

ちなみにその日の客席にはKさんも居て、人口5万ちょっとの田舎の街の、同じ
H小学校に通ったことのある人が3人、そこから数十年と千キロ程隔てた、大塚
エスペトブラジルで顔を合わせる、という日でもありました。


2018年8月17日金曜日

ビッグバンドの勉強?その2



夜中涼しいと助かりますね。今週末のお知らせです!


8/18(土)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA MPB
金子麻里(vo) ケンタカハシ(g)  オーノ(fl)
19:30~   ¥1,500 
久しぶりに麻里さんとご一緒します。ハートウォーミングな歌声をぜひ
聴きに来てください。飛び入りも歓迎です!ご来場お待ちしています!



このライブの前の時間にエスペトではArrastaoの楽しいパーティーをやってます。
ちょこっと浅草サンバカーニバルに出てみませんか?詳しくはこちら。
http://arrastao.com/asakusa/2018/


それから、来週月曜日は

8/20(月) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SAMBA BOSSA Live & Session
Akko (vo,p) クラウジオ (vo,g,per)  オーノ(fl) 
飛び入り歓迎 20:00~ ¥1,500
Akkoさんの素敵な声をお楽しみください。大人な雰囲気のオリジナル歌詞も中々
良いのです。クラウジオも歌いますよ!飛び入り歓迎!ぜひ遊びに来てください!





えと、唯一の楽しみはCDの棚を漁ることなんですが(^^;、こないだbookoffの
最安値のコーナーにBasie Straight Aheadを発見。ビックバンドの定番ですね。
中学生の頃、この中の数曲をFMで録音して、そのテープを繰り返し聴いたものだ。
まあ、フルート吹きにはあんまり関係ないはずなんだが(^^;、当時、ジャズの
フルート聞こうと、ビックバンドを聴くようにしていたのだ。大抵、最低一曲くらい
はフルートが入ってるものだし。
Basie Straight AheadはなかなかCDで出なくて、出たらすぐ買ったのだが、友達に
あげちゃった。また欲しいなと思っていたから良かった。その中から1曲



録音同時期のツアーでの録画。中学生が(も)好きになるのがわかるでしょう