2023年12月27日水曜日

小晦日?

 

あっという間に今年も最後ですね。小晦日のお知らせです!

12/30(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Ano Maria(b) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!
この日は昼間14時から夜もずーっとやってます(^^)。
いつ来ても、ずっと居ても、ちょっと参加も大丈夫!
お気軽にお酒もおつまみも豊富なアーリーバードに来てね!


来月の予定も少々

1/13(土) 蒲田 ESPAÇO BRASIL
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
18:30open 19:00start
予約¥3,000 当日¥3,500 
+1drink+1Food

1/19(金) 千歳烏山 Live Bar "TUBO"
Brazil Night Live & Session
Claudio(vo,perc) 日野雅司(g) オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,800+1drink order

1/24(水) 錦糸町 アーリーバード
西村俊哉プレゼンツ
ジャズボーカル&ジャズフルート
西村俊哉(g) 藤林三穂子(vo) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)


今年は季節の進み具合が普通じゃなくて、年の暮れと
いってもピンと来ない気がします。でも、今年書いた
ブログを読み返してみると、色んな事がありました。
夏、暑かった。一年過ぎるのは早いなー(^^;。
今年も、皆様どうもありがとうございました!
一緒に演奏するよう誘ってくださった方々、お店、お客様、
応援していただいた方々、心より感謝いたします。
どうかまた来年もよろしくお願い致します!

あ、6月に書いた観葉植物(カラテア何とか)は元気にしてて、
9月に新しい葉っぱが出た事を書きましたが、それから後も
出てきたようで、今はこんな感じです。
半年で葉っぱが6枚→10枚。暖冬だからか。
家にきて40年以上になるはずなんですが、そんなの関係なく
成長している。あやかりたいですね(^^;。


2023年12月6日水曜日

最初のレコード?その2

 

年末かあ、暖冬になるんですかね。金曜日のお知らせです!
12/8(金) 森下 Music Salon PIANITY
キャサリンかおる(vo)
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
19:00~ (18:30 open) ¥2,500+お飲み物代
明るいキャサリンさんが、和気あいあいとした雰囲気の中、
川島氏の鉄壁サポートと共に色んな曲を歌います!
PIANITYは都営線森下駅から3分ほど。ぜひお越しください!


うーん。ネタが思いつかん。。。
昨日はモーツァルトの命日だったそうで、そういえば
昔、最初に買ったレコードがモーツァルトだった話を
書いたことがあった。
もちろん捨てずに、最近こちらへ持ってきた。
33回転。コンパクト盤というそうだ。(写真右)
有名な「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」が入っている。
ジャケットはボロボロ。随分聴き込んだなあ(^^)
H1は後で購入順に番号を記入したようだ。
写真左はベーム、ベルリンフィルでモーツァルトの交響曲第40番、
41番が入っている。これもよく聴いた。H6と書いてあった。
昔、40番はこのベームの演奏が好きだったのだが、今はテンポが
ゆっくり過ぎてかなり厳しい(^^;。流行りの古楽器による演奏は
キビキビしてるからなあ。ロマンティクな解釈は古いものとなった。


でも、40番をYouTubeで色々聴き比べてみて、古い録音だけれども、
セル、クリーヴランド管弦楽団の録音が一番良く思えた。何せオケが
素晴らしく上手で、セルの仕事も凄まじい。


この交響曲第40番の第一楽章の旋律は、誰でも一度は聞いたことが
あるだろうし、ポピュラー音楽にもよく編曲されているので、
当ブログとしては(^^)上手いオチになる音源を、と探したら、
いいのがあった。1曲目はChoroってタイトルだけど・・・。
Vince Guaraldiはスヌーピーのアニメの音楽の人、Bola Seteは
ブラジル出身のギタリストですね。







2023年11月30日木曜日

カリン?その3

 

うわー。もう12月だ。明日のお知らせです!

12/1(金) 高円寺 ボルボル
Elda Bellydance show Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
20:00~  show charge ¥500
いつもPífano Tóquioに華やかさを加えていただいている
ベリーダンサーのEldaさんのショーで演奏します。会場は
高円寺駅北口から徒歩3分のペルシャ料理レストラン
「ボルボル」。ペルシャ料理が美味しいですよ!

知らなかったけれど、お店のBolBolというのはオーナーの名字
なんですね。辞書で調べると鳴くのが上手な鳥の名前みたい。
笛を吹くにはよい店の名前ですね(^^)。

おお、そしてこのライブが終わると、ケペルさんが体のメンテで
Pífano Tóquioを半年間お休みします。バンドはその間休止です。
まあ、反省会はやるんじゃないかと思いますが(^^;。
なので皆さん、明日はボルボルへ、ぜひお越しください!
(予約された方が良さそうです)

明日のライブをバタバタ告知するざまなので、昨年も投稿した
近くの緑道のカリンについて。今年も豊作のようです。
べつに欲しくはないんだけれど、こんなに立派な実が沢山
なってると気になりますよね(^^)。
実は高い所にあるし、多分、市の所有物という事だろうから
登って採る訳にはいかないけれど、落ちていたら気になるかなあ(^^)。



2023年11月24日金曜日

長崎は今日も雨だった?その2



さすがに日が暮れると寒くなってきました。明日!のお知らせです!

11/25(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!



えーと、告知は明日なのに何にもネタがないので先週の報告を。
肝心の写真がほとんど無いですが、どうでもいいことを中心に・・・。

福岡、長崎と行ってまいりましたよ。出発は成田空港からで、
成田まで行くのはまあいいのだが、そこから第3ターミナルが遠い。
生憎この日はお天気大荒れで、ちょうど出発時刻に前線が通過して
定時に滑走路に出たものの、離陸まで1時間待ちました。後ろを
見るとさらに5,6機行列して待っていた!

福岡空港は晴れていたのだが、夕飯を食べに川端商店街の
アーケードに入った途端に大雨が降り出しどこにも行けない!
ので、通りを3往復くらいしました(^^;。とりあえず
博多ラーメンを食べましたが物足りず、中華屋だと思って
入った店はキャベツの肉野菜炒め?しかなくて、店の中は
オジさんしか居なかったが、これは美味しかったです。


雨が小降りになったところで九州ブラジル音楽の牙城、
Deja-vuに参りました。島塚さん率いる How Happyの
素敵な演奏を聴いて、皆さんと一緒に演奏もして、とても
楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました!

翌日は「リレーかもめ」ってのに乗って長崎入りしました。
ちなみに博多駅はみどりの窓口が2つあって、片方しか
これの切符を扱ってないので気をつけよう。まったく!
あっという間だけど西九州新幹線、綺麗な車内でした。

長崎市のライブ会場周辺は坂、坂、坂。自転車不可。見たこと
がなかった光景でした。ここで大分の長尾さんと初めてお会い
して、ついにライブ。超満員のお客さんが、ジッとリマーさんの
歌に聴き入ってました。終了後、出前してもらった皿うどんが
美味しかったが大量で、腹いっぱい。ここは根性で平らげました。
長崎市は盛りがよいらしいので、次回は気をつけたいです。
お店の方に大変親切にしていただきました。

翌日は長崎空港にクラウジオを送って嬉野温泉へ。途中、道の駅に
寄りましたが、彼杵って読めませんよね。でもそのぎ茶っていうと
わかる?ここではくじら弁当に手がでがちですが横の牛肉弁当が
美味しいです。で、会場は川縁の広くて気持ちの良いところで、
9年ぶりにお会いする中村さんに加わっていただき楽しく終了。
お店の方には司会もしていただき、大変お世話になりました!

それから夕食にファミレスに入ったんですが満席で、名前を書いて
待っていました。なかなか呼ばれず、次々入店していく人をぼんやり
眺めてたら、こちら(我々)の方が先に待ってますよ、とわざわざ
言ってくださった方が居て、店員さんに完全に忘れられていたことが
発覚しました。長崎にはなんと正直で親切な方がいらっしゃるのか!
我々、それなりに疲れていて、一旦座ると安堵しちゃったかな。

ということで、小学生の日記みたいになりましたが(^^;、
新たな出会いがあったり、9年前ぶりの再会があったり、たくさんの
方々にお会い出来てよかったです。皆様、ありがとうございました!
次回はもっと早く、再びお目にかかれるように頑張りたいと思います!




 

2023年11月15日水曜日

ゴー・ウエスト?その2

 

あっ、という間に寒くなりましたね。今週末のお知らせです!

11/18(土) 長崎市 cafe&craft 麦ばたけ
CD 『 チロとbossa nova 』 完成記念ライブ
リマー (vo) 長尾英二郎(g) クラウジオ石川(per) オーノ(fl)
16:00~  ¥2,000


11/19(日) 嬉野温泉 一粒茶屋すいしゃ
CD 『 チロとbossa nova 』 完成記念ライブ
リマー (vo) 長尾英二郎(g) オーノ(fl)
14:00~  ¥2,000


長崎・佐賀方面にお邪魔します。もう9年ぶりになるのかな・・・。

よくエスペトでご一緒していた今は長崎在住、リマーさんのCDに
参加させていただき、その完成記念ライブ、ということであります。


コロナで閉じこもっている頃、録音を送ったのを長尾さんがCDに
まとめてくださいました。ジャケットやフライヤーは中村圭太さんの
デザインだそうです。ありがとうございました!全曲はこちらから

久しぶりですが、あちこちご挨拶に伺えないのは残念です。
が、福岡を通っていくので夜はこちらを観に行くつもりです。

11/17(金)博多 ライブレストラン”Deja-vu”
How Happy bossanova night
島塚美智子(vo) 篠原真司(g) avan(b) 柄本孝代(per)
20:30~  ¥3000 要2オーダー

ということで、皆様にお会いできるのが本当に楽しみです!!!





余談。前回はブラジルでワールドカップやってた時だったんだなあ。
楽しかったようです(^^)。随分時間がかかったけれども2度目が
あってよかったです。佐世保に行けないのが残念だな。
で、この時に晴れ男度が復活したらしい(^^)。
確かにその後、晴れ男度を存分に発揮したと自負していたが、
よりによって今回、ダメになりそー(^^;。


2023年11月1日水曜日

ノブドウ?

 

引き続きいいお天気ですね。明日から3連闘!


11/2(木) 錦糸町 アーリーバード
BOSSA JAZZ
野沢 知子 (vo,g) クラウジオ (per) オーノ (fl) 
19:30 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
突然ですが、野沢さんとご一緒することになりました!
楽しみ!多分5年ぶりかな?いつものクラウジオも一緒です。
ぜひ素晴らしい歌声を聴きにお越しください!

11/3(金) 藤沢 CaféBar&Food Sound Market
Bossa nova Live
柿木有加子(vo,g)
Tomi (vo,g) 金子大介(per)  オーノ(fl) 
17:30open 18:00start 
おつまみ5点盛り+1ドリンク ¥5,000
(おつまみドリンクセットは11/1中に要予約)
or ¥3,000チャージ+要2オーダー
前回楽しかったSound Marketに再び出演できて嬉しいです!
今回は柿木さんとJointライブ。柿木さんもトミさんも声が素敵
ですよね。楽しみ。金子君と頑張ります!ぜひお越しください!

11/4(土) 蒲田 ESPAÇO BRASIL
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
18:30open 19:30start
予約¥2,500 当日¥3,000 +1drink+1Food
様々なブラジル音楽やオリジナル曲を、爽やかな柴田さんの
歌でお届けします。素晴らしい日野さんのギターにはると君も
参加有〼!ブラジル料理も美味しいです。ぜひお越しください!

以下次号乞うご期待!


ということで全然ネタが浮かばないので、↑の写真について。
何の実だかご存知?GoogleLensで調べたらノブドウらしい。
ひと月くらい前の写真なんですが、拡大すると


果実は、食べられそうにはないですが色が綺麗ですよね。
確かに葉っぱはブドウですね。空と同じ青色の実は珍しい。
しかし実の色は、緑→紫→水色→青と変化するのですかね?
それにしては同じような所にバラバラあるな。

などと疑問に思う人は多いようで、ネットで調べたら色んな
情報がありました。色とりどりの実になるのは、なんとハエや
ガとかが卵を産みつけるからだそうです。
中でもこれは詳しくて素晴らしい記事(蛆虫写真多数注意)
おー。実を採って中身を見なくてよかったかな?(^^;。
小さな虫もこんなところで頑張っておるのか。

2023年10月26日木曜日

あひる?その2

 

良いお天気が続きますね。今週末のお知らせです!

10/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!


11月も楽しいライブがあります!

11/3(金) 藤沢 CaféBar&Food Sound Market
Bossa nova Live
柿木有加子(vo,g)
Tomi (vo,g) 金子大介(per)  オーノ(fl)
17:30open 18:00start 
おつまみ5点盛り+1ドリンク ¥5,000
or ¥3,000チャージ+要2オーダー


11/4(土) 蒲田 ESPAÇO BRASIL
https://espacobrasiljp.com
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
18:30open 19:30start
予約¥2,500 当日¥3,000
+ 1drink+1Food

以下次号乞うご期待!

いやー、何にもネタが浮かばない(^^;。
仕方がないので、ちょっとお恥ずかしい話を。

その後、あひるオカリナを時々練習している。
これが指遣いがフルートとは全然違って面倒なんだが、
そういうのはPifeで体験済みなので頑張れました(^^;。
吹くのはもっぱら例の、ボサノバやっていれば当然の曲である。

で、だいぶ吹けるようになったので、楽譜を作ってリハの時に
Hさんに伴奏していただいた。しかし、どうもおかしい。
あっ!と思って半音下げて弾いてもらったら良くなった。

てっきりこのあひるオカリナはC管、全部指穴を押さえた
最低音がC、だと思っていたが、実は半音下のB管だったのだ。
私は絶対音感は持ってなく、相対音感すら怪しい(^^;。
オカリナのイメージもあってか、易しい?ハ長調の楽器だと
ばかり思っていた。だって普通そうでしょー。
移動ドの人が、独りで演奏する想定なのか?
まあ、元々ちゃんとした演奏用の楽器ではないのだけれど・・・。

一応言い訳をしとくと、ドだと思っていた最低音をチューナーで
測ってみたらシとドの真ん中近くで、つまりかなり高いシだった。
バロック音楽を演奏する為のオカリナだったかも知れんな(^^)。

ということで、そう分かってしまうと不思議なもので、もう
Bにしか聞こえない(^^;。楽譜を移調してやってみたが、
疲れる。指は変わらないのに譜づらはこんなんだしなー(^^;。





2023年10月16日月曜日

しろくろぐま?

 

あっという間に涼しくなりましたね。今週末のお知らせです!

10/20(金) 千歳烏山 Live Bar "TUBO"
Brazil Night Live & Session
Claudio(vo,perc) 日野雅司(g) オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,800+1drink order
さあ皆さま!楽器、楽譜を持って、クラウジオと日野さんと一緒に
ブラジル音楽を楽しみましょう!千歳烏山は新宿から京王線特急で
3つ目。TUBOは広々と落ち着いたお店で、カレーも美味しい!



10/21(土) 南阿佐ヶ谷 すずらん通り
阿佐ヶ谷ジャズストリート
武石由起子(vo) 西村誠(per,vo) 稲葉光(g) オーノ(fl) 
13:00〜 すずらん通りアビテマンション前 
15:30〜 すずらん通りアートスペースプロット
※投げ銭 
阿佐ヶ谷ジャズストリートに参加します!もちろん、我々楽しい
ブラジル音楽を演奏するので是非見に来てください!久しぶりに
ユキさん、西村さん、稲葉さんとご一緒できるのが楽しみです。



さて、実家の片付けも大詰め、というか諦めどきで、どれを
持って帰るか決めなければならないのである。
本当に必要なものは既に運び出してあるので、あとはなんて
ことはない事情でこっちへ送ることになったものもある。

手製の椅子が使いやすいので、2個送ることになった。まず、
これら2個を1個の荷物にしても、宅配便のサイズ的に大丈夫
だということが分かった。で、組み合わせると脚の所に空間が
出来て、もったいないから何か他の物を詰め込まなきゃならない。
そこで、梱包が面倒そうだしもういいか、と思っていた猫の置き物が
目に留まり、試しにこの空間に入れてみたらピッタリだった。
まさに檻に入れられて運ばれるようですな(^^)。
ということで猫達はうちの玄関に落ち着いた。


本はいつも片付けの悩みの種だ。本を捨てられないタイプで。
けど昔の分厚い辞書とか百科事典とか、古本屋さんも迷惑?
らしいので捨てましたよ。さて、ここで困るのが図鑑の類。
最後に残ったのが、戦後まもなく出版された日本動物図鑑と
いうので、これは捨てても仕方ないと思っていたのだが、
ペラペラめくってみると


うーん。ちょっと面白い(^^;。まあ「しろくろぐま」が
四半世紀後に大人気になるとは思ってもみなかっただろうなあ。


パッと見「てうせんへう」???ちょっと考えるとわかるけど。
あんまり強くて機敏そうな名前には思えんな(^^)。

ということで、図を見て歴史的仮名遣の解説を読むのも面白く、
段ボール箱にもきっちり収まったので、結局いま手元にある。
2千頁超、厚さ9cmですが(^^;


2023年9月27日水曜日

ショーロの勉強?その5

 

さすがに秋が来るのか?今週末と10月のお知らせです!

9/30(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!


10/1(日)吉祥寺 バオバブ
VAMOS BRASIL
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
16:15~ ※投げ銭
2日間にわたって色んなブラジル音楽が聴けちゃうイベントです!
我々は日曜日、バオバブで16:15からですよ。まだPífano Tóquioを
聞いたことない方はぜひこの機会に。よろしくお願いします!
詳しくは→http://vamos-br.com/



10月はちとからTUBOでやります!

10/20(金) 千歳烏山 Live Bar "TUBO"
Brazil Night Live & Session
Claudio(vo,perc) 日野雅司(g) オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,800

以降は次回詳報乞うご期待!


えーと。この頃Facebookを見てるとなぜか度々Mauro Seniseの
動画が出てきて、フォローはしてなかったと思うが、勿論、
偉い人の演奏なので毎回観てました。(皆さんの演奏動画も大抵ちゃんと観てるよ!)


なんでかなー、と思ってたら、最近アルバムを出したのがどうも
関係あるようで、それはCristovão BastosとPaulinho da Violaを
演奏したものらしい。早速聴いてみましたが良いですねー。

Cristovão BastosはPaulinho da Violaの多くの録音で
ピアノと多分アレンジも担当してたと思います。
ノリのいい曲で、フルートをピアノの右手とユニゾンで
使うのがいいですね。爽やかな音色。こういうのは吹いて
いても音が溶ける感があって気持ち良いです。
そう言えばエレピとフルートもいい音色で好きだな。
まあ、フルートの中低音域は強くないので、ピアノの
単音と一緒だと輪郭が出ていいというのもあるのかも。

で、大変偉い方ですがCristovão Bastos、調べてたら
HPがあって、ご自身が作曲されたショーロの楽譜を
40数曲公開しているのですね。素晴らしい!
ショーロを吹く機会はそんなに無いし(11月予定有)
なんちゃってなんだけど、ちょっと練習してみるか。



2023年9月18日月曜日

読書の夏?その18

 

気持ち的には一段落ですが気温の方は・・・。水曜日のお知らせです!

9/20(水)阿佐ヶ谷 Cafein
~KEPEL 70th Birthday Party~ Música LocoMundo Novo!!!
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano))
 中原 仁(guest DJ)  LocoMundo DJs  Kumi(food)
Start 19:00  ¥1,500/1DRINK
ケペルさんの70歳をみんなでお祝いしましょう!
もちろんPífano Tóquioも駆けつけます😆。我々の出番の前には
凄腕DJたちの素敵な音楽、AparecidaのKumiさんが作る美味しい
Foodもたっぷり楽しめます。Cafeinは阿佐ヶ谷駅南口から東に
通りを渡って200m行った右手。是非お越しください!

楽しいライブは月末そして10月

9/30(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

10/1(日)吉祥寺 バオバブ
VAMOS BRASIL
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
16:15~ ※投げ銭



うーん、何にもないので、いつもの読みかけの本の話。
この記事の題名ははちょっと考えたが、まだ夏だよなあ(^^;

(マーク・エヴァン・ボンズ 著 堀 朋平 訳 西田 紘子 訳)
聴取のパラダイムの歴史についての本でかなり面白い。
最初の変化はベートーヴェンが亡くなって1830年あたりに、音楽の
うちに作曲家を聴きとろうとする傾向が出てきた。ベートーヴェンの
音楽には難聴とか遺書を書いたりとか苦悩した魂の叫びがある、と。

まあ今でも、アーティストの生き様と音楽とをリンクさせる聴き方は普通に
あるし、創る側も何かしら自分のメッセージを作品に織り込むというのは
あると思うが、1830年より前、モーツァルトとかバッハとかの時代ですね、
はそうでもなかったんですって!もちろん今は、1830年以降の聴き方で
彼らをきいている、という状況はあるでしょう。

それが1920年ごろから客観的な聴き方に回帰してきて、というのはこれから
読むのだが(^^;、まあ、我々音楽を聴いてあれがいいとかよくないとか
言うんだけど、そういうのにも色々歴史あり、ということでしょうか??
勉強になります。音楽について一家言ある方は是非!


えーと、そういやネタはないわけではないのだ。
昨日は浅草サンバに最後尾荷物持ちで出場しました。
皆さん年々良くなってるし、強力助っ人参加で素晴らしかった!



2023年9月7日木曜日

古株?その3

 

ようやく少しは涼しくなるのか??日曜日お昼のお知らせです!

9/10(日) 日の出町 Jazz Spot DOLPHY
「ヨコハマから、ブラジルから」
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) 
カルロス(vocal/cymbal) ランピオン(pifano) 
w/Keiko Yoshimura (vo)& Takaaki Ohnishi(vo,g)
   木村秀子(p)土村和史(b)井谷享志(per)澤口碧(fl)
Open 13:00 Start 13:30 前3500円/当3800円
毎回、対バンが素晴らしいPífano Tóquioのライブ(^^)。
今回も素晴らしい2組を聴けるのが楽しみです!
Yanaphy出張中ですがPífano Tóquioも頑張ります!




楽しいライブが続きます!

9/20(水)阿佐ヶ谷 Cafein
~KEPEL 70th Birthday Party~ Música LocoMundo Novo!!!
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano))
 中原 仁(guest DJ)  LocoMundo DJs  Kumi(food)
Start 19:00  ¥1,500/1DRINK

9/30(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)



えーと。特にネタはないのだが、以前報告した40年モノの、カラテア
なんとかという観葉植物、最近、新しい葉っぱが出ているのに気づいた。
まあ、ポンと一気に出てくるわけじゃないだろうから、最近というか
この夏に出たんでしょうね。元々高温多湿な熱帯気候に自生している
らしく、夏はカラテア元気になるんでしょうか。
もちろん、部屋はほぼ一日中冷房が入っていたはずだけど、それでも
今年の夏は暑かったということかしら。。。
ま、ともかく東京の水にも慣れてくれたようでよかったです(^^)。
古株?その1

2023年8月30日水曜日

9月!

 


まだ夏ですね(^^;。9月のお知らせです。

9/2(土) 町田市野津田 浮輪寮
「午後のボサノバ〜Sabado em Copacabana〜」
柳沢暁子(vo,g) オーノ (fl)  
Open 13:30 Start 14:30  ¥2,000
古民家をリノベーションした素敵な空間で、柳沢さんとボサノバを
たっぷり演奏します。鶴川駅からバスで農村伝道神学校の近くです。
ちょっとした遠足気分で楽しみにしています。皆様もぜひ!


9月はPifeのライブがあります!

9/10(日) 日の出町 Jazz Spot DOLPHY
「ヨコハマから、ブラジルから」
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) 
カルロス(vocal/cymbal) ランピオン(pifano) 
w/Keiko Yoshimura & Takaaki Ohnishi
    木村秀子Trio plus 澤口碧 
Open 13:00 Start 13:30 前3500円/当3800円

9/20(水)阿佐ヶ谷 Cafein
http://cafein-asagaya.com
~KEPEL 70th Birthday Party~ Música LocoMundo Novo!!!
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano))
 中原 仁(guest DJ)  LocoMundo DJs  Kumi(food)
Start 19:00  ¥1,500/1DRINK

9/30(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)


うーん。何にもネタがないな。。。前回に続きあひるちゃんの話を。
6穴のオカリナなんですが、右手と左手の親指、人差し指、中指で
6穴をおさえます。フルートとかだと全部おさえたところから、
右手中指、人差し指と順番に指を上げていけば、音も一音ずつ順番に
上がっていくのだけれど、オカリナはそう単純じゃないのです。
全部おさえた音がドだとして、確かに中指を上げるとレが出るが、
ミは人差し指を上げて、でも中指はおさえる。わかるかな?

こりゃフルートとなんか違うなー、ということで調べてみたら、
オカリナは音高が、フルートみたいに指穴の距離で決まるんじゃなくて、
楽器の体積に対する開いている指穴の面積の大きさで決まるのだそうだ。
へー。これはもう慣れるしかありませんな。

で、何の曲を練習するかというと、もちろん最初はきらきら星やって
ドレミの歌練習して、という感じだが、目標としてはアレですよ、
アヒルときたら我々業界的にはあの曲を吹かないわけにはいかない(^^)。
結構難しいが、ギリギリ音域もいけそうなので頑張ってみます。


と、決心してwikiでオカリナの項を読んでたら、

“オカリナ(ocarina)という名称は、イタリア語の「oca(ガチョウ)」に
 由来する造語で、「-ina」は "小さい" を意味する接尾語であるから、
小さなガチョウ」といった意味合いである。”

あらー。ガチョウなのかよ!ま、歌詞に出てくるからいいか(^^;。