2019年9月29日日曜日

ひょっこり?


まだ昼間は暑いですねー。今週のお知らせです!


10/4(金) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
クアレンタ イ オイト Trio ライブ
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)
今回は翌日がお誕生日の奈緒さんのバースデイライブですよ!ぜひこの
機会にノチェーロへ、柴田さんの涼しげな歌声と、日野さんのホットな
ギタープレイを聴きにぜひお越しください!お店は六本木駅からすぐです!

https://www.facebook.com/events/422771508358250/



えーと、8月にフルートの掃除棒を無くした話を書いたのだが、昨日行った
アーリーバードで発見しました!よかったよ。
8月の予定を振り返ると、8/5にお店に出て、この時に置き忘れてそのまま
だったようだ。自分としては、その前日にバタバタと屋外の現場を移動した
ので、慌ててその時無くしたものと考えていた。思い込みはダメですね。

その間、全くフルートを掃除しなかったのかというと、そういうわけでも
なくて、布と菜箸等、上手に使えばフルートの管内は掃除できなくも無い
のである。面倒だけど。大して汚れるもんじゃないです、フルートは。

じゃあなんで、わざわざフルート専用の掃除棒が売っているのかというと、
布を巻き付ける反対側の端から17mmのところに線が入っていて、これが
大切なのだ。フルートの片端は栓がしてあって、栓の歌口に近い底には
反射板という金属の板が付いている。そこからが実際の管の長さになるので、
反射板の位置は音程的に重要なのだ。で、掃除棒の線が入っている方を
突っ込んで、歌口の穴の真ん中にその線がくれば、反射板の位置は正しい、
となるわけ。そんなにしょっちゅう狂うもんでもないですが。

まあ、実は今年の冬にへし折ってしまって、買えば千円もしないのだが、
一応接着剤でくっつけて再び使えるようにしたから、すぐに買いに行く
気分になれなかったのかな。ダラダラ買いに行かなかったのがよかった。
単に怠惰なだけでしたが(^^;。

同じく、その時話題にした扇風機はその直後、柱のプラスチックの部品が
割れて、首が折れた?ような状態になってしまったのだが、無理やりガム
テープでグルグル巻きにして、今日も使用しております(^^;。
https://bossaflute.blogspot.com/2019/08/blog-post_18.html




2019年9月23日月曜日

創造性?


うーん。台風にあたってしまいました。今週末のお知らせです!


9/28(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼はいつもの錦糸町、アーリーバードブラジルセッション!
楽しくみんなで演奏しましょう!Kimくん欠席につき、ギター及び
ピアノの方大歓迎!譜面、楽器を持って錦糸町に集合!お待ちしてます!


えーと、台風というのは、ちょうど飛行機を予約してた日に台風が来る
ようなので欠航になった。まあ仕方ない。翌日、早朝の便に振り替えて、
間に合わないから前の晩から空港に行って待っていたら、夜中にまたもや
欠航のお知らせが。台風は通り過ぎ、他の便は飛んでるのに。人員繰りが
つかなかったそうですが・・・。


ということで、世の中AI(人工知能)ですよ。チェスはおろか、将棋も
囲碁も、コンピューターに勝てなくなってしまいました。さて、音楽は?

「人工知能が音楽を創る」(デイヴィッド・コープ)という本を読んでます。
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=214130
最初の創造性の定義とか読むのに難儀してて、最後までたどり着くやら?

すでにあちこちで著者や、著者が作ったプログラムが創った曲が紹介されて
いたので、いくつか曲を聞いてみたのですが、どうでしょうねえ・・・。
ま、演奏家的には人間でも機械でも、いい曲創ってもらえば嬉しい訳で、
いずれは囲碁将棋のようになるんですかなあ。

演奏家の未来はどうなるか、ってのもあるが、まあまず明日の心配だ(^^;。



2019年9月16日月曜日

マラソン?


少し涼しいのはよいことですね。今週のお知らせです!

9/18(水) 森下 Music Salon PIANITY
http://pianity.wixsite.com/top-page
MPBセッション
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
20:00~ (19:30 open) ¥2,500+別途ドリンク代
ボーカリストの心強い味方、森下ピアニティでブラジルセッション開催中!
川島氏の素敵な伴奏に乗って、普段と違った雰囲気で歌ってみましょう!
もちろん楽器の方も、譜面を持ってお越しください。お待ちしてます!



うーんと。昨日、起きたらマラソンの代表が決まっていた。楽器を吹く以外
運動をやろうとは1mmも思わないが、スポーツの話題は好きである。
で、色々調べてたのだが、年間マラソン(男子)を完走する人は30万人弱も?
いるらしい。そのうちの最上位3名か。厳しいですねー。

さらにあれこれ見てると、市民ランナーの憧れはフルマラソンを4時間以内で
走り切ることで、サブ4というらしいが、達成できる人は全体の3割程度らしい。
これがサブ3になると上位3%だそうで、ただの素人じゃあないですよね。

で、素人じゃないレベルは2時間半を切る辺りのようですが、0.2%、500人も
いない。昨日のレースに出た人たちのレベル、2時間10分を切るような人は
30人ちょっとみたいですね。えーと、0.01%か(^^;。

数字には還元できない?独創性重視の世界に暮らしててよかったかな?(^^;。
(いや、比較できる数字も色々ありますが・・・)

まあしかし、あえて技術的な方向に絞って、フルート演奏においては、例えば
サブ4はどのくらいか、などとと考えてみるのも一種の練習目標としていいの
かもしれません。これとかでサブ2.45 ぐらいかな???(てきとう)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kCg4ldEZ24KFu9SwusFOem0OfsyY9dT5Q




2019年9月11日水曜日

ネコ好き?


再び暑くて参りますね。今週末のお知らせです!

9/15(日)荻窪 Live Bar BUNGA
http://www.livebar-bunga.com/
World Music Night~秋もブラジルざんまい!
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
w/若林充&おかつりょうこ、Clube do Samba クルビ・ド・サンバ
19:00〜 1,500円+1ドリンク
ノルデスチにサンバで踊って歌って、たっぷり楽しめるお得なイベントです!
我々笛と打楽器のバンドですが、今回はダンサーのEldaさんが特別参加!
共演バンドはお馴染みの方々ですね(^^)。最後はパゴージ状態かな。
この連休はぜひBUNGAで盛り上がりましょう。お待ちしてます!


実は我々9/12木、Eldaさんの応援に新宿 Ailaraへ参ります。
https://www.facebook.com/events/565416240947022/?active_tab=about


えーと。なんにも浮かばんな。うーん。困ったときはネコのネタだ。
先日、あるところでネコを飼っているというので、見に行ったのだ。
おとなしいネコたちで、猫カフェみたいに、まあ行ったことないけど、
可愛がってきて満足だ(^^)。

昔、実家でネコを飼っていた。名前を呼ぶと必ず応えてくれる律儀な
やつだったなあ。面倒くさそうな顔をしながら、でもしっぽの先を
ピクピクさせるのだ。面白いので、何度も呼び続けると、怒って
大きくしっぽを振って逃げ出したなあ。

思い返すと、大変猫かわいがりした。ケーキを食べればクリームを
舐めさせ、コーヒーを飲めばコーヒーフレッシュの残りを与え、
食卓に刺身が上ればいつも一切れ持って行かせた。
しかし、あれは結局、やつの身体に悪かっただろうな・・・。

近年は、自制心がついてきたので、むやみやたらに撫でたりしないし、
捕まえて抱き上げたりしないし、変な餌なんか与えたりしませんよ。
いや、喜ぶ姪っ子たちを押しのけて、伯父さんがネコと戯れる訳にも
いかんでしょう・・・。          
あーあ。歳とったなあ。






2019年9月4日水曜日

ガンジス?


豪雨のあとで涼しい。今週末、土曜日のお知らせです!


9/7(土) 祐天寺 Kissa Bossa Umineko
http://kissa-bossa-umineko.com
AltaNoite BossaNova Live
makoto(vo) 野津哲郎(g)  原口ペー(per)  Kazu岡田(harm) guest:オーノ(fl)
19:00~  ※投げ銭 + order
美しいブラジル音楽を美しく演奏するAltaNoiteにお邪魔します。野津先生を
始め、お久しぶりな方々とご一緒するので楽しみです。おしゃれなお店の
ようで楽しみですね。祐天寺も初めてかな。ぜひお越しください!



えーと、浅草終わったばかりで、どうもアタマが切り替わらないですよ。
ネタも思いつかない。ので、先程食べたレトルトカレーの話題でも。

インドっぽい名前ですが、スタイル?的には日本のカレーですかねー。
家で作るカレーをひたすら上等にした感じです。美味しいですよ。
レトルト化されてないというか、本物は宮崎空港で食べられますね。
50年以上も前からある、歴史あるご当地カレーなんだそうです。
私も時間があればよく食べてますが、先月は行かなかったので、代わりに
親族がレトルトをおみやげに買ってきてくれた訳です。
もし、宮崎に行くことがあれば、ぜひお試しを。



ガンジスといえばお客さんで、ガンジス川で泳いで、水飲んでお腹壊した、
とか言ってた人がいたなあ。そーいう、土地、場所とのふれあいを楽しみに
してる?とかいう話だったか。アマゾン川にも行きたいと言ってたけど・・・。



2019年9月1日日曜日

ねんいち?


まあ、9月ですね。はやいな。明日のお知らせです!

9/2(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
サンバ・ボサノバ マンディナイトセッション
Betty 大竹 (vo,g)  Claudio Ishikawa (per) Oh-No (fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
月の初め第一月曜日はアーリーバードでブラジルセッション!
和気あいあいとやってます。そして、たくさん歌えますよ。
お気軽に譜面、楽器を持って、ぜひお越しください!



えーと、思いつくネタもないので昨日の話でも。
一年に一度、緊張するというか。でも、お天気も良かったし、
機材もトラブルなく音は出したし、聞こえてたみたいだ。
20年も関わっていると色々とPAのトラブルの話は聞く。我々にも
それが降りかかってきたことだってあったのだし。
まあ、線をちゃんと繋ぎさえすればよいのだが、思いもよらない
事があるからねえ、常に。我々、エスペトのお下がりミキサーや
ハードオフで買った中古アンプ、自作ケーブル等含む自前機材に、
数万円のレンタル機材+専門外の私、という安上がり陣容なのだ。

で、それなりに手応えのあるパフォーマンスだったようです。
そして結果はS2第2位という、一番望んでいたポジション(^^)。
加えて、ビールが沢山貰える賞もいただけたそうで、もっぱら
その話題で盛り上がってます(^^)。
ありがとうございました!皆さんおめでとう!
http://www.arrastao.com