2024年12月31日火曜日

もう大晦日(2024)

 

寒いけど毎日お天気ですね。
今年も、どうもありがとうございました!
一緒に演奏するよう誘ってくれた皆様、お店、お客様、
応援していただいた方々、心より感謝いたします。
どうかまた来年もよろしくお願い致します!

今年を振り返ってみると、最初の日から大地震でその後も
大事件が続き、戦争は終わらず、延々と酷暑が続きetc.
なかなか大変な年でしたね・・・。
個人的には大阪、宮崎、福岡と出張?出来たし、新しい
ことも幾つか始められたし、ありがたい一年でした。

来年も楽しいライブが続きます。

1/11(土) 高円寺 Toca de Aparecida
新春Bossa Nova Live 
Tomi (vo,g) オーノ(fl)
18:00 open 19:00 start 
¥3,000+order 

ぜひお越しください!
しかし、21世紀を祝ってもう四半世紀か!参ったなぁ(^^;。

2024年12月23日月曜日

左手?

 

ぜんぜん雨が降らないのもねえ。今週のお知らせです!

12/24(火)関内 Me Gusta
GRUPO CERVEZA  
松井イチロー(per) 山本 琢(p) 石井 圭(b) オーノ(fl)
19:30〜 ※投げ銭
なんと6年ぶりにラテンジャズを吹きます(^^)。
素晴らしい方々と再びご一緒できるのが楽しみです。
横浜に行くのも久しぶり。明日です!ぜひお越しください!

12/28(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!



いやー。ネタもないので珍しく土曜日のライブの写真(^^;。
こんな感じでやってるんですが、せっかくなんで注目して
ほしいのはフルート持ってる左手ね。人差し指の第一関節に
乗せるようにフルートを持つんだけど、そのためには手首を
グッと曲げなきゃならないです。フルート初めてだと、まず
しっかり持つのが難しいのだけれど、この左手、大事です。
あ、この姿勢は譜面にかじりついててよくない(^^;。
(N様、お写真ありがとうございます)

で、このトリオ次回は2/27(木)アーリーバードです。
マスターのリクエストでSpainとMoment's Noticeは
演りますよ。他はもちょっと普通じゃない曲を演奏予定。
で、実はこの日、なかなか珍しい日なんですよ(^^)。
これはお祝いしなきゃ、というか。全く無意識でしたが。
ということで、ぜひお越しください!


2024年12月18日水曜日

今日のお茶菓子?43

 

お天気良いけど寒い!今週土曜日のお知らせです!

12/21(土) 錦糸町 アーリーバード
ジャズフルート
日野雅司(g) 松為伸夫(b) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
普段ならこの3人でブラジル音楽を演るところですが、
ジャズのライブです(^^)。多分あんまり聞かない
面白い曲を演奏します。アーリーバードはお酒もフードも
豊富で良心的価格!飛び入り歓迎!ぜひお越しください


楽しみなライブが続きます!
12/24(火)関内 Me Gusta
GRUPO CERVEZA  
松井イチロー(per) 山本 琢(p) 石井 圭(b) オーノ(fl)

12/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)


寒くて何も浮かばないので食べ物にネタに逃げよう(^^;
ジャリパンって言うのは知らなかったが、確かにこの手のパンを
大昔食べた。ある学校の前に商店では、そこで作ったパンを二つに
割って、間に勝手に自分でクリームを塗って食べることができた。
そのクリームが甘くジャリジャリいうやつだった。衝撃でした。
元祖の店からは遠いけれど、県内中に伝播してたんでしょうね。
グラニュー糖を白いクリームに混ぜるのは他にもありそうだけど、
ネーミングが良かったですか。
菓子パンはお茶菓子とは言えなかったかもしれない(^^;。
それではお茶菓子中のお茶菓子、豆大福の話題を。
近所にお団子とか饅頭、おにぎり等を売ってる小さなお店
あって、そこの豆大福が美味しい!
塩豆大福です。豆が沢山入ってますね。一つ食べると
かなりの満足感があります。以前は大福など気にしたこと
なかったけれど、この豆大福で私は変わった(^^)。
豆大福は当日賞味期限なので、近くに美味しいお店があるのは
大変幸運なことです。行列に並ぶのは嫌いなんだけど(^^;。

ついでに、12月は色々と宴会があって、せっかく写真撮ったので
忘備録的に。
もちろん岩のり豆腐は外せない美味しさですが、芋焼酎に
祖父が愛飲していたこれが出てくるなんて素晴らしい。
明石のタコと北海道のタコでたこ焼き対決!
どちらも大変美味しゅうございました。
それからキノコの森?みたいなたこ焼き!


2024年12月6日金曜日

ふえて?その2


いいお天気続きますね。今度の日曜日のお知らせです。

12/8(日) 柴崎 MISS YOU
Tomi Band  LIVE&Open Mic!
Tomi (vo,g) 城田憲吾(b) Kazoo Okoshi(d) オーノ(fl) 
19:30~ (19:00 open)  ¥3,000(1ドリンク付)
素敵な声とギターのTomiさんのバンドに参加します!
いつもよりグルーブ増しの演奏が楽しみです!
後半はオープンマイクです。ご要望あればご一緒しますよ。
MISS YOUラストだそうなので、ぜひお越しください!

楽しみなライブが続きます!

12/21(土) 錦糸町 アーリーバード
ジャズフルート
日野雅司(g) 松為伸夫(b) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)

12/24(火)関内 Me Gusta
GRUPO CERVEZA  
松井イチロー(per) 山本 琢(p) 石井 圭(b) オーノ(fl)

12/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)


うーん。書くことが何にも浮かばんな(^^;。
えーと、まあ、ライブをやるとなると当然、告知宣伝は
大切でありまして、このSNS全盛の時代、ライブの案内に
↑のようなフライヤーを作らない訳にはいかない。
私も主催者になったり誰も作る人がいない時は、なんとか
作るんだけど、好きな作業じゃないです(^^;。
最近はアプリとかAIだとかあって簡単に作れる、らしく、
試してみたこともあるけど、なんだかピンとこない・・・。
なので、私のフライヤーはブログと同じく無難?なお花の
写真路線でいくことに。自分で自分の顔写真を載せる気が
せんしな(^^;。必要事項さえわかれば。

と書きながら、演奏以外業務について以前も愚痴っていた
ことを思い出した。

今年はなんとジャズライブもやるようになったし、最後の
秋吉さんのインタビューは、こちらのレベルの問題がある
とはいえ耳の痛い話だなー。面白い曲演りますとライブの
宣伝してる(^^;。ジャズって誰にでも向いてる物では
ないかもしれない、ですか。今みたいな2セットですごい
プレーヤーが出てくるはずがない、というのはそうかも。
ちょっと昔の記事だけれど、是非。


2024年11月26日火曜日

団地?

 

風が冷たくなってきましたね。今週末のお知らせです!

11/29(金) 阿佐ヶ谷 mogumogu
mogumogu LIVE!!
・ Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
・ねおみい https://www.neomii.net
・中込祐+柳元武司  https://www.instagram.com/yu_nakagome/
19:30 ~ ¥2,000+1drink
阿佐ヶ谷駅南口を出てアーケードを300mくらい歩いた左手の
ほけんの窓口の3階、今話題のお店mogumogu に出演します!
対バンの方々の演奏もとっても楽しみ!ぜひお越しください!

11/30(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!

11/30(土) 蒲田 ESPAÇO BRASIL
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
18:30open 19:00start
予約¥3,000 当日¥3,500 +1drink+1Food
柴田さんの爽やかな声でブラジル音楽、日本のポップス、
柴田さんのオリジナルを演奏します。インストも演ります。
お料理も美味しいエスパッソ。ぜひお越し下さい!

12月も楽しみなライブがあります!

12/8(日) 柴崎 MISS YOU
Tomi Band  LIVE&Open Mic!
Tomi (vo,g) 城田憲吾(b) Kazoo Okoshi(d) オーノ(fl) 
19:30~ (19:00 open)  ¥3,000(1ドリンク付)

12/21(土) 錦糸町 アーリーバード
ジャズフルート
日野雅司(g) 松為伸夫(b) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)

12/24(火)馬車道  Me Gusta
GRUPO CERVEZA  
松井イチロー(per) 山本 琢(p) 石井 圭(b) オーノ(fl)

12/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)


えー先日、Pífano Tóquioは大きなの団地のお祭りで
演奏しました。いいお天気、いい雰囲気で楽しかった。
私も子供の頃は団地に住んでいたのですよ。
もっとも田舎なので、都会のように集合住宅が何棟も
並ぶ団地ではなく、一戸建てが200戸ある団地でした。
田んぼを埋め立てた土地に、今思い出すと結構カラフルな
形は似たコンクリート造りの家が並んでいた。

どこでもそうだけど団地の真ん中には公園があって、
ソフトボール、サッカー、缶蹴り、色々遊びましたね。
ラジオ体操に集まったし、盆踊りもあった。
でも何か演奏を見た記憶はないな(^^)。

よくある感想だけど、何十年ぶりかでこの団地に入って、
家から公園までの距離が、公園の大きさが、記憶より
相当短く小さく思えました。自分が打った球が一度も
公園の向こう側の柵を越えられなかったがなあ・・・。
まあ、いまや無理どころか球が前に飛ばないか(^^;。

ほとんどの家が建て替えられたり増築されていて、元の
団地っぽさはなくなってました。公園も芝生が張られ
きれいになっているけど、子供の姿は見あたらなかった。
ゾウさんは変わらず。何度かお化粧直しはしたでしょうが。
写真に収まりきれないくらい成長したヤシの木?は
わりと最近切り倒されてしまったようだ。




2024年11月1日金曜日

ショーロの勉強?その7

 

もう11月ですか~。今度の日曜、水曜日のお知らせです!

11/3(日) たまプラーザ 3丁目カフェ
オトナの文化祭 2024
・Show Onez  ・てる from博多
Guest :石田康二 西村由里 オーノ(fl)
18:30 ~   チケット¥3,500(ワンドリンク付)
昭和歌謡中心のライブです!私はちょとだけ参加。
ツインボーカルのバンドShow Onezと博多のシンガー
ソングライターてるさん、多彩なゲストで盛上がり必至!

11/6(水) 吉祥寺 M.J.Smile 
紗友慈+大野裕之 Special LIVE!
Música Brasileira
古井 厚(vo,g) motoco(p) Hossy(b) ボラーチョ渋川(per)
オーノ(fl)   19:30 ~ ¥2,500+ 2オーダー
古井さんが紗友慈と共にA.C.ジョビンを熱唱!インストで
motocoさんのオリジナル等も演奏します。ご一緒は
久しぶりの古井さん、楽しみです!ぜひお越しください!

11月後半は

11/29(金) 阿佐ヶ谷 mogumogu
mogumogu LIVE!!
・ Pífano Tóquio
・ねおみい
・中込祐+柳元武司
19:30 ~ ¥2,000+1drink

11/30(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

11/30(土) 蒲田 ESPAÇO BRASIL
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
18:30open 19:00start
予約¥3,000 当日¥3,500 +1drink+1Food


えーと、ネタが浮かばない時はYouTubeで(^^;。
ちょっと先週末の勢いでショーロの動画をみてました。
Hermeto PascoalにCopinhaに捧げた「Salve, Copinha! 」
という曲があって、
Copinhaはフルートを吹くショーロの偉い人なのですが、
ちょうど時代がボサノバになって、Joãoのデビューアルバム
Chega de Saudadeであのイントロを吹いてたり、 Baden 
とかPaulinhoとの録音などは彼ですね。1984年にお亡くなりに
なって、それでHermetoがこの曲を書いたと思われる。

で、この曲けっこう色んな人、編成で演奏されてるようです。
その中にフルート四重奏で、クラシックフルート奏者の方々
だと思いますが、Hermeto ばかり演奏したアルバムがあって
なかなか良いです。最近出たみたい。
「Quarteto Transversal」というもちろんブラジルの方々で、
演奏もですが編曲がしっかりしてて素晴らしいですね。
メンバーに編曲する人がいて、当然?フルートのこと、
フルートアンサンブルのことをよく知っている。
学生の頃はフルートカルテットもよくやってたので、
こんなこともちょっとやってみたいけど・・・。


2024年10月23日水曜日

定点観察?

 

秋ってこんなんだったっけ?今週土曜日のお知らせです!

10/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
野津 哲郎 (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!今月クラウジオお休みで、
素晴らしいギタリスト野津さんにお願いしました。
楽しくブラジル音楽他演奏しましょう!お待ちしています!

10/26(土) 吉祥寺 アウボラーダ
==ショーロの饗宴==
蟹の根会+ from 北海道
小林美穂(fl) 長崎亜希子(cl) 内田弘昭(cva) 
高城拓也(7st-g) 三間大輔(pandeiro)
開運ショーロオーケストラ
伊東綾子(vo) 岡野勇仁(p) 下中拓哉(recoder)
西村誠(pandeiro) オーノ(fl)
18:00 ~ ¥2,500
私は滅多にショーロを吹く機会はないのですが、今回は
素晴らしい声の伊藤さんと3人の達人に加えていただき
演奏します。北海道の方々との饗宴、本当に楽しみです!

11月も楽しみです!前半はゲスト出演が2本

11/3(日) たまプラーザ 3丁目カフェ
オトナの文化祭 2024
・Show Onez  ・てる from博多
Guest :石田康二 西村由里 オーノ(fl)
18:30 ~   チケット¥3,500(ワンドリンク付)

11/6(水) 吉祥寺 M.J.Smile 
紗友慈+ & 大野裕之 Special LIVE!
Música Brasileira
古井 厚(vo,g) motoco(p) Hossy(b) ボラーチョ渋川(per)
オーノ(fl)   19:30 ~ ¥2,500+ 2オーダー

11月後半は

11/29(金) 阿佐ヶ谷 mogumogu
mogumogu LIVE!!
・ Pífano Tóquio
・ねおみい
・中込祐+柳元武司
19:30 〜 ¥2,000+1drink

11/30(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

11/30(土) 蒲田 ESPAÇO BRASIL
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
18:30open 19:00start
予約¥3,000 当日¥3,500 +1drink+1Food


うーん。ネタがないけど今あるものをともかく書け、ということで
40年来の付き合い、うちのカラテアなんとかにまた葉っぱが出ました!
今回も1枚ですね。もう鉢が小さいのかな。よくがんばってる!
前回からの期間は今までの最短ですが、まだ暑いからかなあ(^^;。
新しい葉っぱが出るのは今年3回目。前回の記事

で、同様パターンですが(^^;、近所の緑道のカリンの木、
今年もたくさん実ったようです。写真じゃ分かりにくいですが
けっこう大ぶりの実が沢山付いてて迫力あります。
あとひと月もすれば黄色く熟し、その後殆どの実が跡形もなく
無くなってしまう!のですが(鳥は食べないのに)、今年も
樹上にいくつか実が残るかな?前回の記事


2024年10月16日水曜日

サンパレス?

 

やや過ごしやすくなりましたかね。今週金曜日のお知らせです!

10/18(金) 錦糸町 アーリーバード
Brasil Music Live&Session
野沢 知子 (vo,g) クラウジオ (per) オーノ (fl) 
19:30 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
野沢さんの素敵な歌声をクラウジオと一緒に楽しく盛り上げます。
最近走る人らしい野沢さんのお話も楽しみです。アーリーバードは
お酒の種類も豊富でお手頃価格。この機会にぜひお越しください!

10月、ライブはつづきます

10/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
野津 哲郎 (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

10/26(土) 吉祥寺 アウボラーダ
==ショーロの饗宴==
蟹の根会+ from 北海道
開運ショーロオーケストラ
18:00 ~ ¥2,500


えーと、先日博多に行きまして、楽しい時間を過ごしました。
ご一緒した島塚さん篠原さん、セッションに参加してくれた方々、
ライブでお会いした皆様、どうもありがとうございました!

今回はちょっと時間に余裕があったので、自転車で市内を
うろうろしました。移動に便利なシェアサイクルがあるんです。
福岡市は坂は少ないようだし、幹線道路には自転車レーンがあって
走りやすかった。シェアサイクルに乗ってる人を沢山見ましたよ。

港を目指したのですが、そのすぐ手前に福岡サンパレスがあった。
実は高校生の頃、臨時メンバーでキーボードを弾いていたバンドが
地元楽器店のコンテスト予選を勝って九州大会に出場したのです。
なので、私は福岡サンパレスの舞台で演奏したことがある(^^)。
会場としては、東京だと中野サンプラザみたいな感じかなあ。当時
九州では最も格上のホールで、都会だし、緊張したです(^^)。
この時演奏したのはこの曲で
なんかこの演奏をコピーした気もする・・・。

当時の私は吹奏楽部とかけ持ちで本メンバーじゃなかったから、
詳しいことは知らずに弾くだけだったし、大昔のことであんまり
憶えてないのだが、長浜ラーメンは食べに行った(^^)。
それから、すべてのバンドの演奏が終わって審査結果を待つ間、
昨年の優勝バンドです、と紹介されて出てきたのがデビュー前の
チェッカーズだった。確か・・・。

あと印象に残ってるのは、その時の優勝バンドの名前が「黒姫山」。
当時現役人気力士にあやかったのだろう、記憶違いかなと思って
ネットで調べてみたら間違ってなかった。そのバンドが(確か)
演奏してた曲がカッコよかった。(こちらはオリジナルの演奏)




それから港にそびえたつモニュメントを見て、そして別の場所で
小規模な展示を見ました。





2024年10月4日金曜日

ゴー・ウエスト?その3

 

もっと秋らしくならないかなー。今週末のお知らせです!

10/6(日)博多 ライブレストラン”Deja-vu”
Claudio 石川 LIVE & Workshop
Claudio 石川 (perc) 島塚美智子(vo) 篠原真司(g) オーノ(fl)
18:00~  ¥3,000 要2オーダー
昨年につづいて博多Deja-vuへ参ります。今回はクラウジオが
Workshopをやるので打楽器の方はもちろん、それ以外でも
ブラジル音楽に、リズムに興味のある方は是非お越しください!
島塚さん篠原さん、九州の皆さんとご一緒できるのが楽しみです!


えーと。いつものようにネタがない(^^;。
あ、こないだテレビでピアノの先生が
「毎日少しづつやってると、ある日突然できるようになる」
とおっしゃってました。なるほど。

いやまあ、じわーっといつの間にか出来るようになる、
という感じもあるように思うが、もし昨日より良くなって
ない気がしたら、何で出来ない!となって、辛くなるしな。
気をつけるポイントを明確にして、そのうちポンっと出来る
ようになる説を信じた方が、辛抱できて結果も良いかも。
大脳生理学的にそうなんでしょうけど、気持ち的にも
楽観的な方がいいですね。もちろんやるべきことはやって。

フルート、自分の場合はどうだったかと考えると、これは
もう思い出せない。これ以上下手になるのを何とか食い
止めるように考えなきゃならない時期だし(^^;。
考えればピアノは押さえればどの高さの音でもとりあえずは
出せるけれど、フルートは運指の難しさより発音、どの
音域の音でも簡単に音が出る(ピアノのように)わけでは
ないので、それほどポンっと出来る感じは少なかったのかも。
神経回路はポンと繋がるが、筋肉はじわーっとかな???

けれども、新しい練習のやり方、課題解決方法を変えたら
ポンっと良くなった、みたいな経験はけっこうありますね。
でもそういったヒントを掴むには、毎日少しづつやってる
のが大切なのかな。やっぱり(^^)

ま、そういう意味では、特に初心者のうちは誰か上手な
人に見てもらうと上達が早まるかもしれませんね。
指導動画とかも今はいっぱいあるけど、目の前で見て
聞く方がより良いでしょう。フルート持って遊びに来て
くれれば、いつでもアドバイスしますよ(^^)。


2024年9月25日水曜日

映画音楽の勉強?

 

本当に秋になった?? 今週末のお知らせです!

9/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!


9/28(土) 南青山 Zimagine
Tomi Birthday Live
Tomi(vo,g) 中谷幹人(p)  オーノ(fl)
18:30open 19:00start ¥4,000+1drink order
トミさんのオリジナル曲、中谷さんとのアンサンブルは
とても素晴らしいですよ。ぜひお聴きください!
現在こちらのライブは予約で満席だそうです。

9/29(日)吉祥寺 バオバブ
VAMOS BRASIL~中央線ブラジル化計画~
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
16:15~ ※投げ銭
色んなブラジル音楽が聴けちゃう楽しいイベントVAMOS BRASIL!
今年もPífano Tóquioは吉祥寺バオバブで日曜日、16:15からです。
この絶好の機会に北東部の笛と打楽器の楽しい音楽を体験しよう!
詳しくは→http://vamos-br.com/

10月のライブも楽しみです!博多にいきます!

10/6(日)博多 ライブレストラン”Deja-vu”
Claudio 石川 LIVE & Workshop
Claudio 石川 (perc) 島塚美智子(vo) 篠原真司(g) オーノ(fl)
18:00~  ¥3,000 要2オーダー



うーん。いいネタが思いつかんなー。
うーん。こないたTwitterを見てたらこれにあたりまして
すみません!映画の教養が全く無くって(^^;、さすがにロミー・
シュナイダーは有名な女優だから名前は聞いたことあるけど、
ともかく知らない映画で初めて聞く曲でした。

で、これシンプルな曲だけれど伴奏のアレンジが美しい!
ハープ、ヴィブラフォン、ピアノを背景にフルートの
ハーモニーが煌めくようですね。かなり上手な人が吹いてる
気がするなあ。合間のサックスやホルンの音色も素晴らしい。
演奏の編成が自由なのは映画音楽ならではですかね。

ま、それだけの話なんですが(^^;、フランスではそれなりに
人気がある曲みたいで、YouTubeにも沢山動画があって、
普通のインストでも
ジャズバージョンもいくつかありましたね。でもフランス以外、
日本の人が演奏してるのは少ない。隠れた名曲ですかね(^^)。


イマイチなのでもう一つ。↑の写真はハナミズキの実なのですが、
食べられたもんじゃ無いらしい。花のよく似たヤマボウシの実は
美味しいらしいですね。なんにも知らなかったけれど、それに
ついて面白い記事を見つけました。



2024年9月10日火曜日

夏の虫?

 

いつまで続く真夏日ぞ・・・。今週末のお知らせです!

9/14(土) 向ヶ丘遊園 生田緑地
生田緑地お月見フェスタ「お月見ステージ」
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
13:15~20:00(我々16:30頃?)
生田緑地は川崎の大きな公園で、森に芝生広場に日本民家園
プラネタリウムに岡本太郎美術館と、超お薦めな場所です。
そのお祭りステージに我々出演します!ぜひお越し下さい!

9月の楽しいライブ、続きます!

9/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

9/28(土) 南青山 Zimagine
Tomi Birthday Live
Tomi(vo,g) 中谷幹人(p)  オーノ(fl)
18:30open 19:00start ¥4,000+1drink order

9/29(日)吉祥寺 バオバブ
VAMOS BRASIL~中央線ブラジル化計画~
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
16:15~ ※投げ銭


さて。↑の写真は道路に落ちていたシロテンハナムグリ(たぶん)。
ピカピカのエメラルドみたいだから目につきますよね。
シロテンハナムグリは、なんとぴったり十年前にネタにしてた!
その五年前にはやはり路上にタマムシが落ちてるのを見つけてる。
というような甲虫類に出くわすのは嬉しいですが、先日、近所を
歩いていたら椿の生垣になんかマーブル模様が見えた。
どうも穴からあのおっかない顔がのぞいてるようで・・・。
へっぴり腰で撮ってるのでまったくピントがあってないですが(^^;、
こりゃ間違いなくスズメバチの巣ですね。実際2、3匹飛んで来た
ので慌てて退却。たまたま出てこられたお家の方へ報告しましたが、
全く気づいてなかったそうです。
まあまあ人通りのある道なのだが、すぐ裏が緑道なので車両多めで
歩行者は少ないか。それでも巣が大きくなるにはある程度時間が
かかるから、よく今まで誰にも気づかれなかったな〜。

そういえば部屋の窓のすぐ上にアシナガバチが巣を作っていた
ことがあった(^^)。やっぱり夏の話ですね。