2020年10月29日木曜日

BGM?

 


今年もあと2ヶ月ですか。今週末のお知らせです!

10/31(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼はアーリーバードのブラジル・セッション!
クラウジオとキンくんのリズムに乗って楽しく演奏しましょう!



えーと。いつものごとくネタが浮かばないが、何か書かなきゃ。

ついさっきスーパーに買い物に行ったのだが、Samba de Orlyが、
インストだけど、流れてきてびっくりした。もちろんカフェとか
ならボサノバやMPBが流れても、今や何の不思議もないけれど。

BGM、バックグラウンドミュージックなので、意識されないのが
普通だが、我々はそういうわけにもいかない。ついつい誰の演奏
だろう?とか気になってしまう。職業的習性というか。そういえば
居酒屋でジャズが鳴っててどうにも気になる話を、ブログ書き始め
た頃にネタにしたことがあった。この10数年で随分慣れたけど。

なので当然、自分がよく行く店についてはBGMの傾向について
よく把握しているつもりだ。店によって大体ジャンルが決まって
いるようで、今日とは別のスーパーはいつもジャズでピアノトリオが
多い。カルディはいつもサルサなのは知ってるでしょ?

今日行ったスーパーは普通によくあるフュージョンで、それも他では
聞かないオリジナルの音源だと思ってたのだが。時間帯で違うのかな。
それで、知ってるメロディーが流れてきてびっくりした。少なくとも
このスーパーでブラジル音楽は聞いたことは無かったと思う。
あ、不意をつかれたけど、Samba de Orlyっていい曲ですね(^^)。

著作権の関係だろうが、コンビニとかチェーン店では既存の曲ではない
オリジナルの音源を流してるところが多いですよね。
そのようなまた別のスーパーで、突然Chega de Saudadeのイントロが流れ
始めて、おっ、と耳をそばだてると、8小節の旋律の5小節目くらいから
変だ。そのままもう一度繰り返されて、曲が始まるかと思いきや、全然
別の知らないメロディーが始まってあっけに取られたことがあります。
これはパクリと言われても仕方ないんじゃないかなー、でしたよ(^^;。

ホントはそういうのを録音して、それと共に記事を書かないと駄目なん
でしょうが、とっさに録音は難易度高くて成功はしておりません・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿