2016年7月31日日曜日

A18


明日から8月ですね〜。うっかりしそうですが、やってます!

8/1(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

月の第一月曜日はエスペト、何でもセッションの日です。楽しく沢山演奏できます。
ぜひ、楽器、譜面を持ってこの機会をご活用ください。お待ちしていま〜す!

今日もライブ2本やってます。せっかくなので、再掲。

7/31(日) 祖師ヶ谷大蔵 カフェ・ジョルジュ
http://www.cafe-george.com
ブラジル北東部の音楽   Trio Bom Demais!!!
ケペル木村(zabumba) ナカヒーニャ(acc. vo.) オーノ(trianglo)
15:00 open  15:30 start   ¥2,500+オーダー

7/31(日)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Musica ao Vivo ~ Lotarias
高橋ひで(vo,g) 伊藤勝彦(g) MONDO (per) ねこいち(per)
平野藤花 (fl,per) 平田将義(b)   オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

どちらも楽しいライブですよ。ぜひお越しください!

うーん。新宿駅を背中に、青梅街道を初めて歩いて行ったのはもう何年前だろうなあ。
フルートの譜面を買いに、有名フルートメーカーの店を目指したのだ。
(紙の)地図を見て、道を調べ、新宿駅の出口を確かめたよ。
もうずいぶん長くこの辺りには用がなかったが、最近、リハに行くためにこの道を
何度か通り、そのお店でも久しぶりにクラシックの譜面を買いました。
通りは随分変わりましたね。相当前らしいが、必ず立ち寄った中古レコード屋は
なくなったし、こんなに東京の××××は不味いのかと驚いた店もなくなってました。
今日も、地下鉄ひと駅分がもったいなくて、昔は西新宿駅はなかったんだしと、
暑い中をタラタラ歩いて往復しました(^^;

2016年7月30日土曜日

今日のお茶菓子? その28



日曜日のお知らせです!ぜひお越しください!

7/31(日) 祖師ヶ谷大蔵 カフェ・ジョルジュ
http://www.cafe-george.com
ブラジル北東部の音楽   Trio Bom Demais!!!
ケペル木村(zabumba) ナカヒーニャ(acc. vo.) オーノ(trianglo)
15:00 open  15:30 start   ¥2,500+オーダー

7/31(日)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Musica ao Vivo ~ Lotarias
高橋ひで(vo,g) 伊藤勝彦(g) MONDO (per) ねこいち(per)
平野藤花 (fl,per) 平田将義(b)   オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

日曜日、午後は祖師ヶ谷大蔵でフォホーをやってます!カフェ・ジョルジュさんの
ブラジルを紹介する一連の企画で、我々サンバ、ボサノヴァ以外の担当です(^^)。
この機会に北東部の音楽に親しみましょう。ブラジルの飲み物や食べ物もありますよ!

夜は、6月末に始まったバンドの2回めのライブです。ひでさんがかき鳴らし歌う様々な
ブラジル音楽を、みんなで寄ってたかって?盛り上げます。ぜひ遊びに来てください!

ブラジルのお菓子ですが、これは結構もらって食べる機会も多いような気がする。
皆さんお好きなんでしょうね。口当たりが軽いし、コーヒーと一緒に食べていると、
あっという間にひとパックなくなっちゃったりするので、注意が必要ですね(^^;

2016年7月25日月曜日

夏の使命 その3



梅雨明けませんねえ。水曜日のお知らせです!

7/27(水)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA JAZZ
柳丘 秋 (vo,g) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

ずっとセッションに来てくださっていた柳丘さんをおむかえして、前半は
ライブ、後半はオープンマイクです。超個性的な柳丘さん、なかなか選曲が
通好みというか素晴らしいので、ぜひ聴きに来てください。お待ちしてます!

さて、今年もインコを預かる時期となりました。ちょっと今年は早いが3回めですね。
もう、任務には慣れたが、今回、途中うっかり二晩家に居ない仕事を入れちゃったのだ。
餌と水を大量において、天候によってはエアコンを入れたままにしておけば問題ないで
しょうか?もう大人になったので大丈夫だとはおもうのですが・・・。
寂しそうなんで、分かるかどうかしらんけど、ラジオとかかけてます(^^;

2016年7月21日木曜日

クスリ


今日!のお知らせです!

7/21(木) 浅草 Jazz JANOME
http://blue.ap.teacup.com/janome/
Session
打川泰司 (p)  NIRE (vo)  山田剛史 (ds)  オーノ (fl)
start 20:00~   charge ¥2000(1d付)

打川氏にお誘いいただき、初めて参戦いたします。ニレさんに
久しぶりに会えるし、お店も初めてで楽しみです。ぜひ、奮って
ご参加ください!リスナーの方も大歓迎。お待ちしてます!


この一週間くらい風邪をひいてしまって参っている。一応、マジメに
家でじっとしていたのだが全然ダメで、クスリに手を出してしまった。

しかし、これが見事なもんですね。ぱっと2℃近く体温が下がるのだ。
イブプロフェンばんざい。なんとワタシはケミカルなことか。

とはいえ、投入タイミングが難しい。そこまで好調は長続きしないので、
タイミングを見計らって投入していくのだが、そもそもの会の進行が
大幅遅延で出番の頃には下り坂だったり、色々だ。

当然、クスリが切れる頃には面白いようにもとどおりで、クスリ投入して
マジメにじっとしているよう努め、早く治したい。治ってください(^^;。

2016年7月12日火曜日

今日のお茶菓子? その27


暑いですね。今週のお知らせです!

7/14(木) 六本木 ノチェーロ
BOSSA NOVA
山本ひかり(vo,g)    オーノ(fl)
19:30~  ¥2,500(おつまみ付)

山本ひかりさんとラテンの名店、ノチェーロに出演します。
山本さんはお若いけれど、どことなくノスタルジックな歌声
でしょうか。ぜひ応援にお越しください。お待ちしてます!

えーと、かりんとう好きでして、かりんとと書いてあると試してみたく
なります。体にはあんまりよさそうではない組み合わせですが(^^;
うーむ、確かにドーナツだな。美味しいけど。柔らかいのはなあ。
黒糖イコールかりんとうってことなんでしょうかね。


2016年7月6日水曜日

Maman!


梅雨はどうなったのか?明日のお知らせです!

7/7(木) 西荻窪 奇聞屋
http://www.kibunya.jp/info.html
BOSSA JAZZ
Kim Won-Song (g) 森 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
19:30~ ¥700(+oder +投げ銭)

インストバンドで、ブラジルの曲やブラジルっぽいジャズをやります。
まあ、あまり聞き慣れない曲が多いかもしれませんが、楽しい曲を揃えてますよ。
奇聞屋は西荻窪駅からすぐで、南口から歩いて2分もかかりません。
素晴らしいバンドのメンバーとお待ちしています。ぜひお越しください!


何だかこないだも似たようなことを書いた気がするけど、フランスのだと聞くと
大変美味しい気がします。いや、確かにおいしかった。でもよく考えれば、このような
お菓子を自分で買うことは殆ど無いわけで、国産のも美味しいんだと思います。

タイトルを考えてたら思い出したけど、お土産くれた人の息子さん、小学生男子に、
「最近、何が好きなの?」って聞いたら、可愛く、にっこり笑って、
「お母さん!」
と答えてくれた。
おお。ゲームだとかサッカーだとか、そういう答えを予想してましたが(^^)。

2016年7月2日土曜日

今年のテーマは「白と黒」


暑くなってきましたね~。明日のお知らせです!

7/3(日)大塚 エスペト・ブラジル
【Bloco Arrastao お楽しみ会】
14:00~17:00 MC \ 2,000 (1D付き)

浅草サンバカーニバルも近づいてきましたが、一足早くサンバの宴会&ライブが
あります。サンバ大好き人間、最近サンバに興味を持った方等々、ぜひお気軽に!
http://arrastao.com

7/3(日)聖蹟桜ヶ丘  Cafe de Fleurus 27
Bossa Nova evening with Hiromi Kikuoka
菊丘ひろみ(vo,g)   オーノ(fl)
18:00~ ※投げ銭

夕涼みにはぴったりな菊丘さんの歌声を盛り上げに、聖蹟桜ヶ丘のオシャレな
カフェへ参ります。ぜひお越しください!聖蹟桜ヶ丘?という方もこの機会にぜひ!

7/4(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

エスペトの第一月曜日は何でもセッションの日です。初心者大歓迎。たぶん
沢山演奏出来ます。楽器、譜面を持ってお越しください。一緒に楽しみましょう!

白い方のはCanjica(カンジッカ)っていうのですが、美味しいけどたいそう甘い!
黒豆なので我々には一見甘そうなFeijoada(フェイジョアーダ)はしょっぱい。
我々の今年のテーマやエンヘードの歌詞に出てくるわけじゃないです(^^;