2015年7月28日火曜日

トライアングル


猛烈暑いですが、お元気ですか?さて、今週は

7/30(木) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
 IVANA(vo) Valter 斉藤 光壱(vo) 岡野勇仁(p)
高橋ひで(g) 多鹿大介(perc) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500 

爽やかなお二人を、暑苦しい?男4人がサポートいたします。
素晴らしい歌唱を楽しめると思いますよ。ぜひ、お越し下さい!

7/31(金) 池尻大橋 チャド
BOSSA  ORIGINAL
竹村一彦(g,vo) オーノ(fl) 
20:00 ~ ¥2,000

竹村さんの男らしくも繊細なオリジナル曲をお聴きください。
CHADは駅からすぐの薬局の2階です。ぜひ、遊びに来てください!

ちょっと前回の続きですが、ライブでしゃべる?こともあろうかと、
トライアングルについて調べてみました。あ、鉄とかアルミ製です(^^;。
一本の金属棒を三角に曲げて、金属のばち(ビーター)で叩くわけです。
楽器の歴史としては相当古いようで、最初は輪っかが付いていたり、
二等辺三角形だったり、四角かったりしたそうです。中世のヨーロッパでは
宗教目的やダンス音楽のために使われ、18世紀にトルコの軍楽隊が流行すると、
そこで使われるチェヴギャーン、錫杖みたいなの、を真似するために太鼓や
シンバルと一緒にオーケストラで使われました。ベートーベンの第九交響曲、
最後の楽章のマーチっぽいところに出てきますよね。
しかし、クラシックでトライアングルというとこれらしいです。

リストのピアノ協奏曲第1番第3楽章。トライアングル協奏曲なんて揶揄
されるそうですが、これ、堂々と前に出て来てますねえ(^^)。

0 件のコメント:

コメントを投稿