2020年12月3日木曜日

気温とピッチ? その2

 


今年の冬は寒そうですね。今週のお知らせです。

12/5(土) 森下 Music Salon PIANITY
キャサリンかおる(vo)
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
20:00~ (19:30 open) ¥2,500+お飲み物代
キャサリンさんが歌うジャズ、ポップス、色んな
楽しい歌で元気になりましょう!
和気あいあいとした雰囲気でお届けいたします!


ほんとに先のことはわからん感じですが、来週の予定

12/9(水) 森下 Music Salon PIANITY
オールジャンル・ボーカル・セッション
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
20:00~ (19:30 open) ¥2,500+お飲み物代
川島氏の素敵な伴奏で歌いましょう!

12/12(土) 馬込 Samba de Sereia 
Bossa Nova Night    Bons Tempos Live & Session
Claudio Ishikawa (vo,perc)  Kinho(perc) 野津哲郎(g) 
あのまりあ (b)  オーノ(fl) 19:00 ~ ※投げ銭!



うーんと。世の中大変でネタも思いつかない・・・(^^;。
ので、何度か書いたけど季節の愚痴?など。

季節が変わると演奏を難しくするのがピッチ、音高の問題だ。
要は寒くなってきたので、管楽器のピッチは低くなりがち。
楽器は大抵室温20℃を想定して設計されていて、その辺だと
あまり苦労もない(上手な人は)だろうが、そこから離れるほど
演奏は困難になる。もちろん、屋外じゃなければ空調が入って
いてそんなに寒いことはないけれど、ステージの立ち位置に
よっては結構温度が変わってすぐに管が冷えてしまう事も多い。
扉や窓の近くとか、空調の風があたる場所は温度が変わり易く
難しいし、音質、音量等犠牲にして吹かざるを得ないことも。

とはいえ、換気は大切ですからねー、この冬は。
寒くなっても仕方ない。電車と同じ(^^;。

あ、独りで演奏しているわけじゃあないから、ピッチは周りの
人たちに合わせるのですね。自分に絶対音感なんかないし。
基本はピアノ、ベース(の音を弾く楽器)、その日の主役
(歌など)に合わせることになりますか。フルートは瞬時の音程
調整がやり易い方で、そういう役回りなんです。

そういえば仕事で、外は雪が降ってるのに軒の下で演奏した事
があったなー。まあ半分面白がってだけど誰も止めなかった。
もちろん殆どまともな音は出ず、頭部管を目一杯突っ込んでも
半音近くピッチは低かった(^^;。



0 件のコメント:

コメントを投稿