2019年12月30日月曜日

今年もありがとうございました!



お正月は寒そうですね。来年、来週のお知らせです!
 
1/6(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
サンバ・ボサノバ マンディナイトセッション
Betty 大竹 (vo,g)  Claudio Ishikawa (per) Oh-No (fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
新年の始めはアーリーバード・ブラジル・セッション!
優しいBettyさんとクラウジオと一緒に楽しく演奏しましょう!
和気あいあいとした雰囲気で歌えますよ。ぜひお越しください!



いやしかし今年もひとつ歳をとったわけだ。そうじゃない人はいないけど。
随分昔、学生の頃、度々お世話になっていた方のリサイタルを聴きに行った。
プログラム中に現代曲で打楽器と二重奏のやたら難しそうな曲があったので、
失礼な(今も)私は、10歳くらい年上の先輩に向かって、
まあよくあんな難しい曲演奏しようと思いますねー、と軽口を叩いた。
彼が言うには、その曲は打楽器奏者からのリクエストだったという。そして、
どんな曲でも30歳超えたら出来ないなんて言えないよ、とおっしゃった。
その頃は、自分が30歳になるなんて想像つかなかったし、何でも大抵出来る
ように成る、そのうち、と言うことも出来たのかも、しれない。
が、それもとうの昔に通り過ぎてだな・・・(^^;。


今年も皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
一緒に演奏するよう誘ってくださった方々、お店、お客様、皆様に応援して
いただき、無事に一年過ごすことが出来ました。心より感謝いたします。
えーとどうも私、企画制作力に乏しく、常に皆さま頼みで申し訳ない。
えー、自分でもあれこれやるよう、更にお役にたてるよう頑張りたいです。
どうか来年も引き続きよろしくお願いいたします!





2019年12月26日木曜日

Pífanoの勉強?その3


冬らしくなってきましたね。今週末のお知らせです!


12/28(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼は錦糸町、アーリーバードでブラジルセッション!
クラウジオとキンくんのリズムに乗って楽しく演奏してください!
初心者もベテランも大歓迎。ぜひ遊びに来てください!




うーんと。ネタに困れば愚痴だな(^^;。
フルートに加えて6穴の横笛も練習してる。
何回かぼやいてるけれど指使いが違う。

最近ハマってる?のは、FとF#の分離がうまく行かない。
どういうことかというと、フルートだとF#は右手の薬指を押さえるの
だが、ピフェの方は右手の指を全部上げなければならない。(押さえない)

逆にFの方はどちらも右手の人差し指を押さえ、加えてピフェの方は右手
中指も押さえる。が、左手人差し指は上げる。これはフルートと異なる。

で、運指なんていうのは無意識にぱっと動くようじゃないといかんのだが、
ほぼそうなってるフルートの指が頭の奥にある。ピフェの時はそれが干渉
するようだ。F#で右手の指を押さえてしまう。Fにしてしまうのだよ。

似た音形なのに最初はF、4小節後はF#という譜面があって、強く意識
すれば大丈夫だが、テンポ早いし、はずみでうっかりするともうダメだ。
大雑把に右手指を上げるか下げるか。瞬間はそれでいっぱい。
そこにフルートの記憶が紛れ込み、迷い、二者択一を誤る。

しかしだいたい、#付くと加える感じで指押さえちゃうでしょ??
イメージだよなー。ゆっくりさらえ!

などと言いつつ、こういうのは時間の問題だろう。ずっとやってれば。
何時になるか分からないが(^^;。
シェイカー、初心者に教える時にはいつも言うのだ。
「今できなくても、きっと明日の朝には出来ますよ!」



2019年12月15日日曜日

悪筆?



暖かいのは助かりますね。でもいいのか?今週のお知らせです!

12/18(水)三浦海岸 ナツメグカフェ
https://nutmegcafe.jimdo.com
武石由起子(Vo)  高橋ひで(g)  オーノ(fl)
14:30~   ¥2,200(1ドリンク付き)
ボサノヴァ好きの方にはおすすめ!ユキさんとヒデさんがじっくり、
ジョアンのレパートリーを中心に聴かせます。初めてのナツメグ
カフェも楽しみです。昼間ですがぜひお越しください!


12/20(金) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
あさばひろみ(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)
あさばさんとご一緒するのは1年ぶりですね。さらに艷やかになった
歌声を野津先生のギターとともにお届けします。ノチェーロは六本木
ですがこぢんまりとして音も良いお店です。ぜひお越しください!




えーと、今年も年末ですね。まあ、いつもどおりですけど(^^;。
えー、皆さん年賀状を出さなくなったそうですね。申し訳ないが、私も
10年以上ただの1枚も出したことが無いと思います。
大昔は年賀状書いてましたが、苦痛だった。手紙一般苦痛で、なぜかと
いえばとっても字が下手だから。自分が書いた字を見ると情けなくなる。
ワープロが出てきても、全部印刷というわけにはいかず、1行くらいは
自筆で書かなきゃならないが、それも苦痛だった。

色々思い出してみると、ノートとかメモを取るのも嫌いで、それは
字を書くことが嫌だったのかもしれないなあ。
授業や講義を自主的にノートとった記憶が無いものなあ。字が上手
だったら少しは勉強得意になれたかもしれん。

しかし、悪筆の作家とかもいるのだし、字を書くことの好き嫌いは
必ずしも字の上手下手に関係ないはずで・・・、と色々考えていたら
小学生の頃のことを思い出した。確か2年か3年生の時に、硬筆検定
とかいうのを受験したのだ。確か、お手本があって、それを枠の中に
きれいに鉛筆で模写するテスト。任意だったが、クラスの皆が受けるし、
一番易しい7級とか8級とかで大丈夫そうだったので受けたのだ。
しかし、私は不合格。人生初の不合格。確かクラスでもう一人いたかな。

あんまり憶えてないのだが、今思うと、まあショックだったのだろう。
翌年以降、硬筆検定を受験した記憶はない。

いや、更に思い出したが、そのテストには模写の前に書き順の問題が
あった。それが全滅に近かった。正しい書き順を知らないときれいに
文字は書けないよなあ。書き順を習ってないはずはなく、授業を聞いて
ない子供だった。余談だが、何十年後かに小学生にひらがなを教えたら、
生徒に筆順の間違いをあちこち指摘されてしまった(^^;。

ということで、字が下手なことは今日に至るまで何も改善されていない。
最初が肝心ということでしょうか。(怠惰さの言い訳です・・・)
まあ、初めからキチンとやっとけばなあ、ってのがほとんどですねえ、
楽器の方も(^^;。


2019年12月9日月曜日

継続は?


寒いですねえ。まだ冬序盤なんだが。今週のお知らせです!


12/11(水) 森下 Music Salon PIANITY
http://pianity.wixsite.com/top-page
MPBセッション
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
20:00~ (19:30 open) ¥2,500+お飲み物代
素晴らしい歌手達のライブが連日開催されている森下ピアニティで
ブラジルセッションもやってます。川島氏の素敵な伴奏でボサノバ、
MPBと歌ってみましょう!お気軽にお越しください。お待ちしてます!




えーと、ここのところリハだ、ライブだと盛り上がって、まあ結局
打ち上がってしまって、ネタを思いつかなかった(^^;。
一応、終わったライブの感想とか反省?はネタにしてこなかったのだが
もう今日は仕方なし。ライブじゃなくてとある発表会を観に行った、
つもりだったが、楽器持っていかないわけにはいかないし、ほぼその場
で出演者(伴奏陣)となりました(^^;。

発表会はいいですね。実は昨年も観に行ってまして、1年ぶりにお会い
する方々が大半でした。つまり1年ぶりに共演させてもらったのだけど、
皆さん良くなっている。昨年は始めたばかりでボロボロで、今年もリハは
危うい感じだった方が、本番は上手くいくとこちらも嬉しくなります。

中には、多分10年近く前からお顔を存じ上げている方もいて、立派に歌い
上げる姿を見ると、感慨深いものがありますね。
どうかこれからも歌ったり弾いたり、続けていってほしいと思います。
我々なぞ、長年やってる、ってだけですよ(^^;。
いつかまた、ご一緒できる日を楽しみにしています。


ということで、今後のお知らせですが

12/18(水)三浦海岸 ナツメグカフェ
https://nutmegcafe.jimdo.com
武石由起子(Vo)  高橋ひで(g)  オーノ(fl)
14:30~   ¥2,200


12/20(金) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
あさばひろみ(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)



12/28(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

どうかよろしくおねがいします!


2019年12月1日日曜日

爆睡?


いやあ。もう12月ですか。今週のお知らせです!


12/2(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
サンバ・ボサノバ マンディナイトセッション
Betty 大竹 (vo,g)  Claudio Ishikawa (per) Oh-No (fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
第一月曜日もアーリーバード・ブラジル・セッション!
優しいBettyさんとクラウジオと一緒に演奏しましょう!
和気あいあいとした雰囲気です。ぜひ遊びに来てください!



12/6(金) 高円寺 グレイン
http://grain-kouenji.jp/
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
ブラジルからの素敵なゲスト&ダンサーEldaさん
20:00〜    ¥2,500(ワンドリンクとブラジルのおつまみ付き)
笛と打楽器の楽しいバンドPífano Tóquio!!。今月は高円寺の
グレインで素敵なダンサーのEldaさん、そしてブラジルから、
北東部の珍しい楽器を演奏する方と一緒にお届けします。
話題のPífano Tóquio、まだの人は今年中に体験しましょう!




うーんと。ジャズを聞き始めた頃はもちろんYouTubeなんてなかったし、
レコードガイドや発刊されたばかりのJazzLifeをみて、ミュージシャンや
アルバムの名前を憶えた。大勢、聴いたこと無い人、曲があったわけだ。
例えば、「A列車で行こう」はもちろん知ってったけど、本元のデューク・
エリントンのレコードは持っていなかった。また彼の楽団の看板テナー奏者
ポール・ゴンザルヴェスについては、多分何かを読んで、大酒飲みの人だと
うっすら記憶していた。そして長らく彼を意識して聞いてはいなかった。

ようやく近年、その演奏をYouTubeのおかげで色々聞いてみて、結構気に
入ってました。独特で、素晴らしい。
で、大酒飲みの話は、よくある誇張した話だったんだろうと思っていたが
そうではなかったらしい。サックスの、一番左の人だ。



演奏中に爆睡・・・。これはすごいわ(^^;。素晴らしい演奏。
誰も、いつものことなのか、起こそうとはしない。すごい楽団だ。
ゴンザルヴェスがこの直後どうなったかはわからないが、しかし
亡くなるまでエリントン楽団の名物奏者であり続けた。
目が醒めていれば、演奏はすばらしいです(^^)。



一応、演奏前、演奏中は飲まないようにしてます。普通の人ですし。
この時期、帰りの電車とか気をつけないとな(^^;。