2017年11月28日火曜日

ビッグバンドの勉強?

小春日和もあってほっとします。今週後半のお知らせです!

11/30(木) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Clube do Samba
Claudio Ishikawa (perc,vo)  Gato Preto (banjo)
Yama (perc)  Hiroki (pandeiro)  Maru(perc) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

毎月最後の木曜日はパゴージライブ!(半分は)若くて元気の出るバンドです。
一緒に叩ける人、歌える人、聴く人、踊る人、吹く人?ぜひ遊びに来てください!


12/1(金)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
あさばひろみの Bossa Nova Live & Session
あさばひろみ (vo,g)  野津哲郎(g)  オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,500  ※ 飛び入り歓迎

あちこちのセッション等で注目度上昇中のあさばさんを、CD絶賛発売中の
野津氏と盛り上げます。第2部ははセッションです。ぜひ遊びに来てください!



えーと、深夜にネタをひねり出してるわけですが、う〜ん。
先日、スタイリッシュなボサノヴァギタリスト、N氏のお祝いの会に出かけた。
で、会場に着くとBGMにえらく場違い?に思われるモダンでハードなビッグ
バンドジャズが流れていた。なんじゃこれは、と思わず耳を傾けていたら、
それに気づいたN氏がニコニコ顔で
「私が選んだんですよ〜。ジョーヘンのビッグバンド。このCD大好きで」
とおっしゃった。
もちろん持ってますよ。名盤です。私も大好きだ。しかし、このアルバム、
ギターもフルートも入ってないのよね(^^;。


N氏はビッグバンド在籍歴があるそうだ。私は昔、あれこれビッグバンド
よく聴いていた。著名バンド、各々1枚くらいはCD持ってるぞ(^^;。
あ、最初に買ったジャズのレコードは宮間利之とニューハード でしたね。


2017年11月24日金曜日

買い食い?


前日ですが、お知らせです!

11/25(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

土曜の昼下がり、錦糸町でブラジルセッション!クラウジオ先生出席微妙ですが、
キンくんが優しくブラジル音楽をご指導致します。ぜひ遊びに来てください!


11/25(土)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Samba Night!!!
ゲーリー杉田(perc,vo)  金澤 元(perc,vo)
クラウジオ(perc,vo) 稲葉光(g,vo) オーノ(fl)
19:30~ ¥2,000

日本のサンバの大先輩方が、数々の名曲をタップリ歌います。サンバ愛好者は
必聴!来て一緒に盛り上がりましょう!サンバ初心者もぜひお越しください!


11/26(日) 赤坂 ブラジリカグリル(港区赤坂3-10-4 月世界ビル5階)
CHORO & SAMBA DE RAIZ
Marcos Lopes(vo,g,ca) 長岡敬二郎(per) Alexandre Ozaki(dr)
田嶌道生(g) オーノ(fl) 18:00 open  19:30〜 20:45〜
¥3,000(予約¥2,500  1ドリンク付き)
日曜日の夜は赤坂でショーロとサンバの楽しい夕べ!


名手の方々と一緒に、Carinhoso、Brasileirinho、Noites Cariocas 等々、
ショーロの名曲を沢山吹きます。楽しみです。ぜひお越しください!


11/27(月) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SAMBA BOSSA Live & Session
Akko (vo,p) クラウジオ (per)  オーノ(fl) 
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

オリジナルも好評な Akkoさん。サンバ、ボサノバ、ニューミュージック等々を
お届けします。クラウジオも歌います。飛び入り歓迎!ぜひお越しください!



えーと、深夜にネタをひねり出してるわけでして(^^;。
最寄り駅から家に帰る途中に100円コンビニがありまして、夜、ライブが終わって
帰る時についつい寄ってしまうのが習慣化しつつある。明日の朝の食パンが無い
とかいう時は仕方ないが、それほど腹も減っていないのにスナック菓子とかアイス
とか買ってしまう。今日は何か買うものは無かったかな、100円だし、と店の前を
通り過ぎる時に思ってしまうわけです。よくない。まあ、お酒は買わないのですが。

そんなわけで、たいして買い物するモノが無かった時に、シリコン製のヘラを買い
ました。御存知の通り、これは大変優れもので、鍋に残ったソースとかをきれいに
素早く全部かき集める事ができて、貧乏性の私の精神の安定に役立つ(^^;。
が、最初から怪しんではいたのだが、あっさり10回くらい使った所でポッキリ
折れました。そんなもんですかね。ちゃんとしたやつを買いましょう。

あと、横綱あられや歌舞伎揚げをほぼ一袋食べちゃうのはマズイので、代わりに
何かないかとピクルスを見つけました。ベトナム製。酸っぱいのは嫌いじゃない。
一応野菜だし、ガーキンっていうのを初めて知りましたが、さすがに一度にひと
瓶全部は食ないし、ポリポリ結構時間も潰せるし、いいんじゃないでしょうか?
まあ、そのうち飽きるかなあ。


2017年11月20日月曜日

ジャズフルートの勉強?


本当に寒くなってきましたね。今週のお知らせです!

11/22(水)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA NOVA
大村はっぴぃ紅実(vo,g) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500 ※第2部はセッション 

セッションに来てくださったはっぴぃさんに、速攻で斉藤さんが出演依頼して
ご一緒することになりました。キレの良い演奏をぜひ聴きに来てください!

11/23(木) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
キャサリン・かおる  LIVE& SESSION
キャサリン・かおる (vo)  ケンタカハシ (g) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500  ※ 飛び入り歓迎!

素直な歌声のキャサリンさんが、色んなジャンルの素敵な歌を気持ちを込めて
歌います。飛び入りタイムもあり、楽しくなりそうですね。ぜひお越しください!

またお知らせしますが、土曜日は錦糸町アーリーバードでセッションとエスペト
長老サンバの2本立て、日曜日は赤坂ブラジリカグリルでショーロ、そして
月曜日はエスペトでAkkoさんと続きます。どうかよろしくお願いします!



最近ほんとに新品CDを買わなくなっちゃいました。中古はたまに買ってるかな。
思うに、CDの棚とか本棚とかを見るのは好きなんですね。買わなくっても。
こないだブラジルのCDを探そうと思って久しぶりにCD屋に入ったのだが、ついでに
ジャズの棚も見とこうと、フルートのあたりを見ていたら、写真の2枚を見つけました。
見つけたというか、確か以前にこの棚を見たときにもこの2枚はあったような気がする。
ジャズフルート的には重要な録音なので、すでにアナログで聞いて持っているから、私が
買わなくてもいいかと以前は思ってたのだが、誰も買わないのなら買うしかないよな。
どちらもフルートで力強いジャズ”も”出来ることを示していると思うが、昨今、そういう
バリバリなのはあんまり期待されてないのか???

大昔、ジャズを聞き始めた頃、久保田 高司「モダン・ジャズ・レコード・コレクション」
という、楽器別ミュージシャン別のジャズレコード案内の本を持っていてよく読んだ。
その中でこの手前の方のレコードは写真入りで絶賛されていたのでぜひ聞いてみたかった
のだが、なかなかCDでは出なくて、LP持ってる人にカセットに入れてもらったのが10年
くらい前だったかな。13年にCD化されたそうだ。すっかり売り切れてるはずの名盤。
Jeremy Steigは21才の時だというから、凄いなあ。半世紀前の録音だが破壊力満点!
Zeitlin面白い。音質も良いです。

奥のは発売された時にLPを買ってよく聴いていた。CD化は09年で以前見たのは輸入盤
だったのか。最近国内盤が出た。が、LPから変わったこのジャケはなんなんだ(^^;。
比較しようがないけど、LPの方が音がいい、30年以上前の記憶だからか、気がするぞ。
内容は素晴らしいです。あんなに聴いてたのに、ちっとも真似すら出来ないけれど。

有名ですが、手前のジャケの絵はJeremy Steig当人の描いた絵ですね。ジャズといえども
ジャケットは大切だよなあ(^^;。  


2017年11月13日月曜日

B2の練習室


段々と寒くなっていきますね。今週のお知らせです!

11/16(木) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
~Canto Amor Vol.2~ 
荒井久恵 (vo)   高橋ひで (g)   オーノ(fl)
19:30~  ¥2,500 (おつまみ付)

6月に続いて、愛をうたう vol.2です。ちゃえさんの歌声には癒やされますね。
ひでさんのギターと2人でお供します。ブラジルの歌だけではなく日本の歌も。
ノチェーロは六本木の駅からすぐです。ぜひお越しください!


11/17(金)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
 JAZZ
Mario T (vo,g) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

翌日は渋く情熱的なジャズボーカルライブです。人生の先輩の歌声に、ジャズにも
いい歌が沢山あるなあとしみじみしてます。ぜひ金曜日はエスペト・ブラジルへ!

 

音楽スタジオ関係の方々には申し訳ないのだが、特に我々の場合はドラムとか
大きいアンプとか必要ないことがほとんどだし、ともかく料金が安い公共施設の
練習室は有難い。ただもちろん、それなりに不便なところもあって、地元だと、
予約するためにその施設まで当人が出向いて料金先払、かつキャンセル困難だ。

ちょっと前に、駅前のビルにそういう施設が新設されて、先日初めて使ってみた。
以前、別の施設で練習室を使った時に、隣が和太鼓の練習で、えらい目に、つまり
太鼓の音が練習にならないほどこちらに聞こえる、ことがあったのだが、この新し
い施設は防音はばっちりで、この日も隣は和太鼓だったのに、全く聞こえなかった。

それはよかったんだが、練習していてしばらくすると、なにかご飯が炊けた時の
様な匂いが微かにするのに気づいた。商業ビルの一画にあるので、空調設備がどこ
かの厨房の匂いを運んで来るのかな。気になるよね、お腹が空いてると(^^;。

そういや、リハの予約に行った時、窓口には実直そうな黒メガネの中年おじさんと、
アルバイトらしい高校生くらいに見える女性が2人横並びに座っていて、練習室を予約
したいと言うと、おじさんのほうが対応してくれた。女性の方は、鼻の具合が良くなか
ったのかティッシュを一枚、端の方を捩って片方の穴に突っ込んでいた。
私は眉一つ動かさず、気づいていないふりをした。
すると電話がかかってきて、女性がそのまま受話器を取って応答した。引き抜くタイ
ミングもあったと思うのだが、そもそもそういうことは考えてないのか、ティッシュは
鼻の穴に入ったままだ。書類の対応に気を取られ、おじさんはそれに気づかないのか。
私は平静を保ち、見ていないふりをした。
おじさんがマニュアル通り、丁寧に対応してくれた手続きの終わる頃には電話も終わっ
ていたのだが、彼女の鼻の穴にはティッシュが突っ込まれたままだった。うーむ。
私はおじさんの方だけを見て礼を言い外に出た。地下2階にあるせいだろうか?
難しい。ニッコリくらいした方がよかったかな・・・。

昔はバイト先のビルの地下で練習してた。それも深夜に。夜勤で、仮眠の代わりに備品
倉庫で吹かせてもらってた。ボイラーと空調設備の横で大半の時間はゴウゴウいってて、
そうじゃない時間も他の管楽器の連中と一緒だったから、練習環境としてはよくなかっ
たが、音を出せる場所があるだけでも当時は大変ありがたかった。
しかし、そういううるさい中で吹いてると、うるさい音で吹くようになるのだよ。それ
なりに悲しい話だ(^^;やっぱり練習環境はあれこれに、相当影響するからなあ。
あ、地下室だからといってジャズとか練習してたわけじゃなくて、みんなクラシックを
さらってた。ビルの地下2階の倉庫で、保管してある事務机や椅子なんかを相手に、
モーツァルトなんかを吹いてた。うーむ。なんとも。きれいな練習室ならまだしも。

ミュージシャン的には24時間、思いついた時に音が出せれば天国でしょうかね。
まあ、地下の2階からはけっこう遠い(^^;。


2017年11月5日日曜日

今日のお茶菓子? その37


連休だなんて知らなかった(^^;。今週のお知らせです!

11/6(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

遅い第一月曜日ですが、エスペトなんでもセッションやります!初心者大歓迎!
ベテランの方も、ブラジル音楽方面の方も、他のジャンルの方も大歓迎です。
我々と一緒に演奏しましょう。お気軽にご参加ください。お待ちしています!


11/9(木) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SPECIAL LIVE& SESSiON
 高橋ひで(g,vo) クラウジオ (per,vo)     オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

9月末に初顔合わせだった2人が、面白かったのでまたやろうということに
なりました。いつもお世話になってるお二人ですので、私も楽しみです。
どうなるやら。もちろん飛び入りも歓迎です。ぜひ遊びに来てください!


お皿にあけると、どういうお菓子なのかちょっとわかりづらいが、チョコレートの
かかった柿の種とその他色々である。思うに、甘じょっぱいお菓子というか食べ物
は、日本以外にあんまりないんじゃないかしら?チョコ柿の種は傑作だと思うよ。
パッケージはこんなのですね。


本当は話題にすべき、もっといい、いただいたお茶菓子があったのだが、食べてから
シマッタ写真を撮り忘れた、と気づいた。あまりに美味しかったので調べてみたら、
私が知らないだけで高級品じゃないか。すみません。ありがとうございました。
袋だけでも。そのまあ、お気付きの通り、コンビニので十分な人間でして・・・。
コーヒーカップは、ブラジルから来た古い友人からのお土産。ちょっと小さいのね。