2017年4月30日日曜日

Crystal Silence


もう5月か~。もう少し、夜中も暖かくなってほしいな(^^;。

5/1(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

連休中もなんのその、エスペト第一月曜日はなんでもセッションの日です。
楽器、あれば譜面をお持ちください。一緒に演奏しましょう。お待ちしてます!


昨日アーリーバードでジャズ雑誌をながめていたら、訃報のコーナーがあって、
Larry Coryell、Dave Valentin 、Arthur Blytheと記事が載っていた。3人共CD持っ
ているけれど、ほぼ最初のレコードが出た時に聞いて、当然一番参考にさせて
もらったDave Valentinについて、あれこれ。

多分、最初彼を聞いたのはFMのジャズ番組でだと思う。曲はChick Coreaの
Crystal Silenceだった。Return to Foreverのレコードは持っていたから、
知っていたこの曲がとてもきれいな音で演奏されていて印象に残った。

GRPレコードのデビュー盤「Legends」という彼のアルバムの中から番組で
流れたのがCrystal Silenceだったことから考えると、当初新人Dave Valentinの
売りは、師のHubert Lawsにも通ずる美しい音色だったように思う。まあまだ
フルートが持ち替え楽器のイメージが強かったからか?フュージョン全盛の
時代だったが、ラテンジャズはそれほどメジャーではなかったからか?

ラテン音楽を吹く彼が素晴らしいのはもちろんだけど、この演奏もなかなか
いいんじゃないでしょうか。フルートにぴったりな感じに思える。




2017年4月28日金曜日

笛吹きはつらいよ?



連休始まりますが、毎度あんまり関係ない(^^;。明日のお知らせです!

4/29(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (per)  Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~  ¥2,000(1ドリンク付き)


4/29(土)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Musica ao Vivo ~ Lotarias
高橋ひで(vo,g) 伊藤勝彦(g)  ねこいち(per)
平野藤花 (fl,per) 平田将義(b)   オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

ということでダブルヘッダー、最初はおなじみ錦糸町、土曜のお昼ブラジル・
セッションです。皆さんご一緒にブラジルのリズムに慣れ親しみましょう。
CDを出したばかりのキン君も久しぶりに復帰。ぜひ遊びに来てください!

続けては大塚です。ギターと歌の高橋ひでさんを中心に、João Bosco、
Toninho Horta等々MPBをお届けします。普段はあんまり機会のないフルート
2本アレンジもあって新鮮な感じです。ぜひお越しください!


ネタに困ったらYoutubeということで、あれこれ忘備録的に。
フルートが出来るまで。検品?どうしてA Felicidadeなんでしょうね。

 

ジャズフルートの歴史が分かりやすくまとめてあります。



よく分からんけど、大変ですね。いい人そう。今もお元気かしら。




2017年4月24日月曜日

パン屋さん?


まだ寒暖差がありますね〜。今週のお知らせです!

4/26(水)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA JAZZ
柳丘 秋 (vo,g) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

ブラジルの曲から日本のレアな曲まで、多彩で個性的な柳丘ワールドを
お楽しみください!後半はセッションです。ぜひ遊びに来てください!



読書ネタで。もちろん名前は知っていたが、こういう方だとは初めて知りました。
えーと、生まれた時、高名な音楽家の父親は72歳で、母親は43歳年下。もちろん
天才少女だった。更に才能のある妹(24歳で亡くなった)が、いたそうだ。
フォーレの弟子で、ストラヴィンスキーがアイドル。プーランクは友達。
ラフマニノフは敵で、音列主義者は嫌いだったがブーレーズは認めていた。
凡庸な才能は拒絶。二番煎じは許さない。弟子にはバーンスタインはじめ
アメリカの作曲家多数、ピアソラ、ジスモンチ、ルグラン他、大勢。




2017年4月10日月曜日

桜通り


気がつけば新年度が始まってる。明日、明後日のお知らせです!

4/11 (火)錦糸町  リトルインディア
http://little-india.jp
BOSSA  NOVA
菊丘ひろみ(vo,g)  オーノ(fl)
19:00~ ※投げ銭

春の陽気にぴったりな菊丘さんの歌をお楽しみください。リトルインディアは
マスターが気さくで親切な楽しいお店です。ぜひお越しください!

4/12(水) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
BOSSA NOVA
 Regina Iijima (vo)  Wilma de Oliveira (vo)  高橋ひで (g)   オーノ(fl)
19:30~  ¥2,400(おつまみ付)

高田馬場コルコバードで大変お世話になったReginaさんと、素晴らしい歌手で
ボサノヴァの最も良いお手本であるWilmaさんとご一緒できることになりとても
嬉しいです。お店は六本木駅から徒歩2分。この機会を逃さず是非聴きに来てください!



桜を眺めるのには便利な所に住んでいて、街のあちこちに桜の木があります。
図書館の前の通りは桜並木になってます。通行止めにしてお祭りもやりますね。
ということで、ネタを思いつかないので、最近図書館から借りて読んで面白かった
本です。ちょいとタイムリーでもあるので(^^;。


2017年4月4日火曜日

ワゴンセール?


春になったかしら。木曜日、土曜日のお知らせです!

4/6(木) 西荻窪 奇聞屋
http://www.kibunya.jp/info.html
BOSSA JAZZ
Kim Won-Song (g) 森 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
19:30~ ¥700(+oder +投げ銭)

前回は急遽スーパーギタリスト日野さんに代打出演いただきましたした。感謝感激!
今回はいつも通り、レコ発で盛り上がるキンくんが弾いて、歌も少し歌うでしょう。
インスト中心で色んな曲やります。奇聞屋、西荻南口からすぐ。ぜひお越しください!

4/8(土) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA  
Meg (vo,g,cav) 平田将義(b)  オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

前回は大人なジャズの曲も歌ってくれたMegさんですが、今回はサンバ、ボサノバを
弾き語ります。後半は飛び入り歓迎!どんどん演奏してください。お待ちしてます!



150円の中古CDを漁ったところで何もないのはわかってるのに、まあ一応ざっと
見とくか、といつも無駄な時間を費やしている。しかし、たまにはあるのだ。

英国の音大が楽器演奏の試験を受けて合格するするとグレード、級とか段位のような
もんですね、をくれるというのをやってます。日本でも試験が受けられるらしい。
グレードは1~8で、8は音大入試程度みたい。ジャズのグレードもあるそうです。

で、これはグレード2のテキストの模範演奏CDですね。初学者向けの簡単な曲が
入ってるのだが、吹いている方がロンドンの名門音大の教授でバリバリのオケ奏者。
音色、音程その他、突っ込むところがない完璧なお手本で、うーん、ほんとうに
上手な人は簡単な曲だってオレなんかとは違うんだな~。ま、当然か(^^;。
録音も優秀。初級者向けだけれども、隙のない素晴らしいCD。



2017年4月2日日曜日

たまどー?


今週のお知らせです!まず明日!

4/3(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

エスペト第一月曜日はなんでもセッションの日です。我々と一緒に演奏しましょう。
楽器、あれば譜面をお持ちください。クラウジオが一時帰国するので会いに来てね!

4/6(木) 西荻窪 奇聞屋
http://www.kibunya.jp/info.html
BOSSA JAZZ
Kim Won-Song (g) 森 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
19:30~ ¥700(+oder +投げ銭)

4/8(土) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA  
Meg (vo,g,cav) 平田将義(b)  オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

詳しくはまた。よろしくおねがいします!


上野の方には行ったことがある人は多いんでしょうが、こちらはどうでしょうね。
ここでは動物もだけど、昆虫生態園でチョウが舞っているのを眺めたり、ウォーク
インバードケージで鳥を間近に見たりするのが楽しいです(今回は鳥インフルでお休みだった)
ただ、上野の4倍の広さで丘陵地に作られていて高低差が激しい。観て回ると
大変運動になる。なので喉が渇く。売店にあるべきものがあるのは嬉しい(^^)。
でも食料、おつまみ系は持参したほうがいいかな。