2017年3月27日月曜日

ラディッシュにバター?


今週のお知らせです!木曜日!ぜひお越しください!

3/30(木) 千歳烏山 Live Bar "TUBO"
http://www.geocities.jp/tubo_kuma/r/flame.html
Brazil Night Live & Session
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

千歳烏山は世田谷区、新宿から京王線です。家から近いので嬉しい(^^)。
TUBOはとてもいい雰囲気のお店です。いつか出演したいと思ってました。
長いこと3人でやってますが、エスペト以外で演奏する機会は少なかったので、
今回とても楽しみにしています。我々と演奏してみたい方も歓迎です!


先日、自主制作映画の完成を祝う会に、全然部外者なんだが、加えてもらいました。
持ち寄りのお酒やおつまみが並ぶなかで、どれも美味しかったけど、初めて食べて、
なかなか素晴らしい組み合わせだったので印象に残りました。知らなかったんだけど
フランス流なんだってね。まあ、バター(あぶら)はうまいしねえ(^^;


2017年3月24日金曜日

笛バトル!

もう少し暖かくなってほしいですね。土曜日のお知らせです!

3/25(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 

お昼は錦糸町でブラジルセッション、クラウジオと和やかにやってます!
ギタリスト歓迎!歌、他の楽器も大歓迎!ぜひぜひ遊びに来てください!

3/25(土)大塚 エスペト・ブラジル
Samba Night!!!     
ゲーリー杉田(perc,vo)  石山和夫(vo) 
クラウジオ(perc,vo) 稲葉光(g,vo) オーノ(fl)
19:30~ ¥2,000   

夜は大塚でサンバ!日本サンバ界の大御所たちが歌います。好評だった
前回から更にパワーアップしてお届けします。ぜひ聴きに来てください!


えーと、ネタを思いつかないので、Youtubeに頼ろう(^^;
CD、新譜は本当に買わなくなってしまったけれど、中古の棚から
なにか面白いのはないか探すのは好きです。タチアーナという人の
ユーミンのボサノバカヴァーはバックが豪華なので、ブックオフの
280円の棚にあったらとりあえず買っておきます。ボサノバ愛好者には
ユーミン好きが多くて、大体そういう人にあげちゃうのですが。

で、こないだ、そのタチアーナのを1枚見つけて聴いてみたら、よい
フルートのソロが入っていて、誰だろうと見たらTed Nashでした。
ビックバンド方面では有名なのかな。木管ならなんでも吹けて、作編曲も
最近、グラミーとったんですよね、この方。こういうこともやってたんですね。
と、前置きが長くなりましたが、Youtubeにも彼の面白い映像がありました。
インドの笛の人もすごい!






2017年3月17日金曜日

今日のお茶菓子? その33


花粉大変そうですね(私は大丈夫)。来週、まとめてお知らせです!

3/19(日)上里町 ウニクス上里
http://www.unicus-sc.jp/kamisato/
BOSSA  NOVA
菊丘ひろみ(vo,g)  野津哲郎(g) 原口ぺー(perc) オーノ(fl)
14:50~15:20

3/20(月祝)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL LIVE
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

3/21 (火)錦糸町  リトルインディア
http://little-india.jp
BOSSA  NOVA
菊丘ひろみ(vo,g)  原口ぺー(perc) オーノ(fl)
19:00~ ※投げ銭

3/22(水)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA JAZZ
翠 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

3/23(木) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SAMBA BOSSA Live & Session
Akko (vo,p) クラウジオ (per)  オーノ(fl) 
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500


ええと、まず連休ですが、日曜日、本庄のお隣まで小旅行ですね。楽しみ。

月曜日はエスペトセッションいつもの3人でやってます。普段より演奏多め
かもしれないけど、勿論、飛び入りしてください。お待ちしています!

火曜日は錦糸町のカレー屋さんです。菊丘さんの歌を聴きに来てください!
なにげに焼きそばが美味しかったりするお店です。

水曜日は初登場!翠 さんをお迎えして、ボサノバ&ジャズライブ、
後半セッションです!楽器、譜面を持って気軽にご参加ください!

木曜日はセッションでも常連のAkkoさんをお迎えして、オリジナル
アレンジのボサノバ等演奏します。セッション有。ぜひ遊びに来てください!



こないだライブの時にいただきました。なにが「おろち」なんだかわからな
かったが、出雲のおまんじゅうなんですね。秀逸。とても美味しかったです!
それから、帰りに寄ったライブハウスで飲んだクラフトビールも美味しかった!





2017年3月8日水曜日

今日の調子?


はやく暖かくなってほしいです。今週末のお知らせです!

3/10(金)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Bossa & Session
あさばひろみ (vo,g)  野津哲郎(g)  オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

3回目になりますね。瑞々しいあさばさんの歌を、野津さんのギターと共に
盛り上げます。後半はセッションタイムです。ご参加お待ちしております!

3/11(土)梅島  L.ソフィア 4階ホール
http://www.adachi-umedacenter.net/system/public/b4850bf0.html
春のボサノヴァナイト
Betty 大竹 (vo,g)   クラウジオ (per) オーノ (fl)
19:00~20:30  ¥1,000

急遽代打が決まって参加することになりました。柔らかいBettyさんの声は
春のボサノバにぴったりですね。ホールなのも楽しみ。ぜひお越しください!



毎日笛吹いていると、やっぱり調子がよい日や悪い日がある。問題はあんまり
調子がよくない日で、まあ寝不足とか前日吹きすぎたとか、思い当たる理由が
あることが多いけれど、ダメな理由が思いつかない日もないわけじゃない。
最初ダメでも段々復活する日もあるしなあ。まあ、判断する方の気分もあるかも
しれない??から、そんなに気にしないようにするのだが。

で、すみません、毎日きちんとノルマの練習をするというのが苦手で(^^;、
だいたい思いついたことを練習してるのだが、最近唯一、ロングトーンの長いの、
一音をできるだけ長くのばす、というのをメトロノームをかけて同じ音で毎日
最後にやってる。(恐らくよい練習ではありません!何でやるかは後述)

これには一応の目標秒数がある。が、日によって楽勝で到達できたり、何回やって
もそこまで到達できない日もあるのだ。これまた、何故そこまで息が続かないのか
理由がよくわからない時がある。疲れなのか、空腹なのか?

長く音をのばすために、出来る限り小さく音を鳴らすわけだが、こないだ、
どうしても目標に到達できなかったときに、はたと気づいてメトロノームの
音量を小さくしてみた。おー、そしたら息が続いたよ!目標まで。どうやら、
日によって違ってたのはメトロノームの音量で、無意識にそれに合わせてしまって
いたようだ。ま、毎回ホントにそれだけが理由かは分からんけど。

えーとそれで、できるだけ音を長くのばすのを毎日やる理由だが、スクールバンド
のフルートパートの指導でやってみせると、これが一番ウケるからだ(^^;。
信じられない、といった目で見てくれます(^^)。
フルート、最初は8拍のばすのも大変だったりするからね。息、使うのですよ。
たまにお遊びで、誰が一番音を長い間のばせるか、吹奏楽部員皆いっぺんに
せーの、で競争したりしたものだが、フルート部員に勝ち目はなかったからなあ。


2017年3月5日日曜日

夢のボサノバ?


引き続き寒いですね。今週、月、火のお知らせです!

3/6(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

エスペト第一月曜日はなんでもセッションの日です。我々と一緒に演奏しましょう。
楽器、あれば譜面をお持ちください。初心者もベテランも大歓迎!お待ちしています!

3/7(火) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Bossa & Original
中尾友希 (dr)  岡野勇仁 (p)  Kim Won-Song (g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

有望若手ジャズドラマー中尾さんと、リーダーアルバム発表間近のキンくんを
お迎えして、オリジナル曲等お届けする予定です。楽しみ!ぜひお越しください!

すみません、こんなことやってっるのにポル語はさっぱりなんですが、
Não deixe o samba morrer を、愛のサンバは永遠に、というタイトルにしたり、
Nós e o Mar を、二人と海と訳すのは気がきいていると思うのだが、写真のこれは
どうだろう。有名なジャズの楽譜集に載ってた。ま、色々難しいのでしょうが。