2015年3月27日金曜日

憧れの? O Rei (The King)


今日明日、一気に咲きそうな気配ですが、明日のお知らせです!

3/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) あのまりあ (p,b) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,0001ドリンク付き)

月末最後の土曜日、錦糸町、お昼のブラジルセッションです。
成果発表+一緒に演奏する経験値をあげるセッションでしょうか。
みんなでやれば楽しいですよね。お待ちしています!

それから月末は2つ、日曜日は「バイヨン倶楽部」で群馬県伊勢崎市。
火曜日は青梅線、牛浜駅西口ショッピングロードにある「南米食堂」で
ケペルさん&中さんとTRIO BOM DEMAIS!!!です。笛はちょっと(^^;
でもフォホー楽しいですよ。チャージ¥1.000、20時から!


Roberto Carlosという人が、ブラジルの国民的歌手だというのは聞いて
いたし、1曲くらい演奏したこともあったかもしれない。しかしまあ、
特に興味もなかったのだが、こないだKさんが買ってきたDVDを観て驚いた。
↓はその一番最後の所だ。彼の芸能生活50周年コンサートの模様らしい。
だが当人は最初からは登場せず、女性歌手が1曲ずつ彼の歌を歌う。その
集まった女性歌手が20人だ!これが1時間以上あった後に、やっと当人が
登場、感謝の言葉を述べて全員、20+1でフィナーレ。世界中にこれと
同じことができる人がいるだろうか?日本人じゃ思いつかないぞ。
Cさんの話だと彼はとてもいい人で、とても尊敬されているそうだ。

2015年3月22日日曜日

黄金の甘味 特別編



今週はサクラ咲きそうですね。お知らせの方は

3/25(水) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA JAZZ 
吉村京花 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

吉村さんとご一緒するのは、ほぼ1年ぶりくらいでしょうか。楽しみです。
素晴らしい歌声をお楽しみいただいて、後半はセッションとなります。
楽器、譜面をお持ちになって、どうかエスペトへお越し下さい!!

イチゴ、アンズ、リンゴ、ジャムには色々あってどれも美味しいのだが、
金柑好きな私はやはり柑橘系、マーマレードが一番だろう。
Hさんに自家製甘夏マーマレードをいただいて、朝食、昼かな?(^^;が、
美味しく楽しくなりました。写真用に、パンにいっぱいのせてみましたが、
普段は慎重に、楽しい日々が長く続くように心がけています(^^;。

2015年3月17日火曜日

The Story of a Jazz Musician


えー、そろそろ暖かくなりそうな雰囲気ですね。
今週、というか明後日!

3/19(木) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
 IVANA(vo) Valter 斉藤 光壱(vo) 岡野勇仁(p)
高橋ひで(g) 多鹿大介(perc) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500 

見た目でいうと、素敵でかっこいい歌手2人を、怪しげな男達
4人がサポートする、という会ですかね?(^^;。いや、
歌は素晴らしいし、いい曲も沢山で楽しい会になると思います。
Valterは久しぶりですね。是非、お越し下さい!!

今回もいいネタが思いつかないので、Youtubeから(^^;
こういうのを見つけて、暇だったらpart3まで見てほしいですが、
1960年代始めの頃のドキュメンタリー風?映像です。



Paul Hornは米西海岸のジャズミュージシャンで、確かマイルス・デイビス
とも仲良かったような?人なのですが、比較的地味な扱いのように思います。
フルート上手でチコ・ハミルトンのバンドでは Buddy Collette、Paul Horn、
Eric Dolphy と在籍したんですね。頻繁にタバコは吸ってるけど、けっこう
健康的な感じです。開演直前にオープンカーで乗り付け、そのままステージに
上がるなり曲を始めるなんていうのは、演出?でしょうがかっこいいですね。
(Part3です)
で、その後彼はジャズ以外で、ピラミッドやタージ・マハルの中でフルート
吹いたりして話題になったようです。ジャズ・フルーティストって、あちこち
手を出すタイプが多いかな?(^^;。(私も節操がないけどお許しください)
もちろんブラジル方面もやっていて、早くにジスモンチとアルバムを作って
います。最初の方で蛙が鳴いている(^^)

2015年3月9日月曜日

消化吸収?






















3/13(金) 西荻窪 Aparecida
O Som do Barzinho
Reiqo (Vo,g)   guest:オーノ(fl)
20:00 ¥1,500(1Drink付)

なんと?初めてアパレシーダへ。一度は行ってみたかったので、楽しみです。
Reiqoさんとは、実は6年前に一度某所でライブをやったことがあって、その時
以来になります。楽しみですねー。どうか素敵な歌声を聴きに来てください!!
 

えーと、ネタに困ったときはYoutubeを見て、ということで・・・。



初出が2004年ということだから、今頃気づくんじゃ遅いですか(^^;。
もちろんご当人も伝統的なショーロとは異なっていると言っているけど、
ブラジル音楽に影響を受けた、ハイレベルな楽曲だと思います。
で、曲名で検索すると今でもあちこちで、色んな形で演奏されているようで、
確かにぴったりなPaul McCandless がやってたり、
本家ブラジルの音大でもやってる(^^)。
グラミーを何度もとる人は、ブラジル音楽の消化吸収も違うのか?

2015年3月2日月曜日

おしろい紙?




あれまあ、3月になってしまった。まずは今日のお知らせ!

3/2(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

クラウジオも無事帰ってきました。元祖?敷居の低いセッションです(^^)。
あれば譜面をお持ちください。ギター、電子ピアノ、ドラムはお店にあります。
一緒に演奏するのは楽しいですよ。実践あるのみ。よろしくお願いします!

3/5(木) 西荻窪 奇聞屋
BOSSA  ORIGINAL
竹村一彦(g,vo)甲斐圭一郎 (vo,g) オーノ(fl)
19:30~ ¥700(+投げ銭)

私は全くやってませんが、自分のオリジナルの曲を演奏するのは大変大事なこと
だと思います。お二人ともいい曲を作ってますね。それぞれのステージがあって、
私も少し参加させてもらいます。たぶんピアノの中さんも飛び入りしてくれる
かな?奇聞屋は駅近で食べ物も美味しいお店です。是非聴きにきてください!!

最近嬉しかったのはパウダーペーパーの発掘だ。冬場は笛に吹き込んだ息が
水気になりやすく、指を動かすたびにベタついたパッドがノイズを発して気に
なる。なので薄い紙をパッドと音孔に挟んで水分を拭きとるのだが、それでも
ベタつく時には、この微細な粉を振ってある紙を挟むとノイズが出なくなるのだ。
で、一年ほど前に新たに買ったのだが、50枚入り480円のを1枚か2枚使った
ところで行方不明になってしまった。私はケチな性格でもあるし、そんなに使う
ものでもないし悔しいので、そのままにしていたのだ。
で、先日探さなきゃならない譜面があって、私は捨てられない性格でもあるので、
山のようにある過去の譜面をひっくり返していたら、これが見つかったのだ。
ラッキー!! もちろん譜面は見つからなかった。よくあることだ。