2023年8月15日火曜日

読書の夏?その17


 ゲリラ豪雨には参りますね。今週末のお知らせです!

8/18(金) 森下 Music Salon PIANITY
キャサリンかおる(vo)
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
19:00~ (18:30 open) ¥2,500+お飲み物代
久しぶりのキャサリンさん、川島氏との演奏、楽しみです!
和気あいあいとした雰囲気で、色んな曲をお届けします!


8/19(土) 蒲田 ESPAÇO BRASIL
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
19:30~  予約¥2,500 当日¥3,000
涼やかな柴田さんの歌をお楽しみください!はると君参加有!
エスパッソ・ブラジルは美味しいブラジル料理も楽しめます!



来週も楽しいライブが続きます

8/25(金) 藤沢 CaféBar&Food Sound Market
Bossa nova Live
Tomi (vo,g) 金子大介(per)  オーノ(fl) 
19:30~ 20:30~  ※投げ銭

8/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)



えーと、外は暑いし、急に大雨だったりするので、どうも涼しい
部屋に篭りがちですが、今、読んでる本が面白いので少しご紹介を。
「ミュージック・ヒストリオグラフィー 
        ~どうしてこうなった?音楽の歴史~」

著者は松本直美さんという、英国で音楽学を教えている方ですね。

で、またもやあまり本筋には関係ない話なんですが(^^;、
いつもの悪い癖で、頭から読まずにあちこち拾い読みをしていたら、
小澤征爾のドキュメンタリー映画「OZAWA」について触れられて
いました。今でもこの映画には忘れられないワンシーンがあると。
そうそう。私もこのシーンはよく憶えています。(28:00くらいから)

著者の方にも同じ様な衝撃があったと知ると、読む意欲が増しますよね(^^)。

ということで、音楽史に関する本だけれど、音楽室に貼ってある大作曲家の
肖像画にはじまってBTSまで、クラシック音楽にとどまらない話題が取り
上げられていて楽しく読み進められそうです。音楽好きの皆様もぜひ!

0 件のコメント:

コメントを投稿