2022年8月10日水曜日

さらに改め

 


まだまだ暑いのもコロナも続きますねぇ・・・。

8/11(木) 吉祥寺 アウボラーダ ※すみません!延期になります!
Pífano Tóquio 18:00~  ¥2,000
再びの延期、申し訳ありません!さらに改めて8/31(水)です。



楽しいライブは続きます!

8/21(日) 森下 Music Salon PIANITY
キャサリンかおる(vo)
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
18:00~ (17:30 open) ¥2,500+お飲み物代


8/27(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) 野津哲郎(g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)


8/31(水) 吉祥寺 アウボラーダ 
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
19:30~  ¥2,000&2order

お会いできたら幸いです!


えーと。ネタも思いつかないし、頼みのYouTube見てもいまいち
ひらめかないので、二番煎じ(^^;。
毎年夏には夏の音楽を紹介していて、いつもSamual Barber、
米国の作曲家で、あの映画のプラトーンとか最近はお葬式で
よくかかる「弦楽のためのアダージョ」を書いた人、の
「Summer Music」を紹介してました。
編成は木管5重奏でフルート、オーボエ、クラリネット、バスーン、
ホルンが一名ずつ。ホルンは金管楽器じゃないかと思う人もいる
だろうが、元々角笛なので木管に混ぜても良いのだ(^^)。


「Summer Music」は木管5重奏曲の中では定番の曲ですね。
北米的な?夏の気だるい感じがあって叙情的で好きな曲です。
吹く機会がなくて残念だったなー。簡単じゃなかった(^^;。
この動画は演奏も素晴らしいし映像もよい。デンマークの方達です。
これを観て木管楽器に親しみ、涼みましょう(^^)。



0 件のコメント:

コメントを投稿