2021年12月31日金曜日

もう大晦日(2021)

 


今年も最後となりました。お正月は寒いようですね。
なんと昨年に続いて今年も奇妙な年になってしまいましたね。
この一年、皆様どうもありがとうございました。
毎年のことですが、一緒に演奏するよう誘ってくださった方々、
お店、お客様、応援していただいた方々、心より感謝いたします。
どうかまた来年もよろしくお願い致します。



先日、激安自動販売機で買いました。100円でした。
レモン味のコーヒーなんて飲んだことないでしょ。
悪くはないです。悪くはないけど頭の中でコーヒーと
レモンがまとまらないというか、よくわからない(^^;。
既知のレモンティーと何が違うのか。新しいものを
理解する、理解されるのは難しいのでしょうかねー。
夏に売り出されて人気が出なかったから今こんなふうに
売られてるんでしょうが、今年の夏は最悪だったしな。
来年の夏にまた会えたら美味しく飲める・・・かも。



2021年12月23日木曜日

みずいろ?

 

この冬は寒さ厳しくなるのでしょうか。土曜日のお知らせです!

12/25(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
月に一度の楽しい集い。毎度おなじみ土曜のお昼錦糸町セッション!
クラウジオとキンくんと一緒にブラジル音楽を楽しく演奏しましょう!



さて、ブログネタがなんにも浮かばない(^^;。
こういう時は考えても時間の無駄なので、まず使う写真を選ぶのだ。
今年は出かけることも少なくてこちらもネタ不足だけど。
それで苦し紛れに載せるのは↑の写真だが、某駅のトイレのタイルです。
トイレのタイルの写真を載せるのはは初めてではない。やっぱり気持ち
が緩んだ時に目に入ると何か新鮮さを感じてしまうのか??

で、これを見ていたら頭の中でマイナースケールが下降を始めた。
そう、ご存知「恋はみずいろ」だ(^^)。(3:40くらいから)


それからYouTubeで色んな人の演奏を見てみたがネタになるのはそれ
なりに理由があって、Hubert Lawsがカバーしているのだ。正確にいえば
The DellsというR&Bグループのカバーをほぼそのままやっている。


ブラジルでも歌ってる人がいた。Clara Nunesだ。サンバを歌ってブレイク
する前はこういうのも歌っていた(歌わされていた?)らしい。


バスドラがブラジルっぽいかも(^^)。このレコードは欧州曲特集企画
だったのかバッハの曲も入ってる。クリスマスなのでなんとなくついでに。


あとは面白かったのをリンクのみで
The Crusaders(倍速?かっこいい)
Nancy Wilson(3拍子かっこいい)
ensemble planeta(バロックぽいコーラス素晴らし)
普天堡電子楽団(あの国でも有名?素晴らし)
防災行政無線チャイム(こんな所に愛好家が!素晴らし)



2021年12月15日水曜日

曲目解説?



 寒さも厳しくなってきましたね。今度の土曜日のお知らせです!


12/18(土) 千歳烏山 Live Bar "TUBO"
Christmas Live
Tomi (vo,g) 高山毅(b) 中谷幹人(p) オーノ(fl) 
19:30~ (19:00 open)  ¥3,500+1ドリンク

クリスマスの曲とTomiさんの素敵なオリジナル曲を演奏します。
今回はバンド編成で、実力実績のあるお二人とご一緒できるのも楽し
みです。Tomiさんの色彩豊かな歌声を聴きに、ぜひお越しください!
TUBOは落ち着いたお店で、おすすめは特製牛モツ煮込。
千歳烏山は新宿から京王線準特急で12分。ホームの中ほどにある
西口を北側(改札出て左)に出て、正面の商店街を直進。大きい
通りが見えたら角の駐車場を左折。少し行った交差点の左手の
ビルの2階がTUBOです。駅から徒歩3分。

Tomiさんの演奏予定曲紹介動画がありました





動画で思いついたけれども、我々もこのコロナ下動画、というか
スライドショーオリジナル音源付き、を作ったんだった(^^;。
すっかり忘れて、いや忘れられて埋もれているけれど、なぜだか
Vivo Sonhandoだけは細々と、週に1,2回、観てくれる人がいる
ようだ。まあ何かYouTubeの仕組みのせいでしょう。


で、これの解説をネタにすればと思ったわけですよ(^^)。

まず映像ですが、最初の一面芝生の公園は実家のそばにあります。
大昔そこで遊んだこともあったけれど、当時は土煙が上がる公園で
した。他の市内の公園も同じように芝生になっている所もあって、
とても美しく快適そうだけど、そこで遊ぶ子供の数は我々の頃の
半分以下になっているようですね。

次の南国っぽい木の写真は宮崎空港で撮ったのかな。こういうのが
見渡すかぎり沢山植わってます(^^)。

次の浜辺も実家のそばで、ここで海水浴はできないんだけど、よく
初日の出を見に来たりしましたかね。砂は少し黒っぽいですよね。

次の飛行機から撮った写真はどこだろう。忘れました(^^)。
いつも成田空港との間を往復するので、その近くかもしれません。

で、2番になると日が暮れていくわけです(^^)。
ジェットスターで成田に向かう時間はちょうど夕方で、運がいいと
機内から夕日が沈むのを見ることが出来、↑のは別の時の写真。

次のもいつどこで撮ったか(^^;。月に飛行機雲は珍しいから
慌ててとりあえず撮ったんでしょう。後で加工編集すればいいし。

えー、ここから後は昨今の動画必須時代、我々が苦戦する?
理由が伺える感じですか(^^;


さて中身の演奏の方ですが、クラウジオがお風呂場でiphone、
GarageBandを使って重ね録りしたのを送ってもらって、それに
私の部屋で笛を追加しました。勿論編集はしてリバーブ足したり。
まあ、ヒマだから何かやろうか、ぐらいのノリでした。

フルートのソロの所の1コーラス目はJobimのピアノのソロ・フレ
ーズにハモリをつけて吹いてます。2コーラス目はやはりJobimの
Antiguaという曲を、ほとんどそのまま使って吹いてます。

Jobimの曲で、Vivo SonhandoとMeditaçãoのコード進行がよく
似ていることをご存知でしょう。Antiguaもそうです。もともと
これらはジャズのスタンダードOut of Nowhereを参考にしたん
じゃないかという説があり、しかもJobim以外にもあるような。

ということで、クラウジオの素敵なグルーブ、味のある歌と
ともにお楽しみください!


2021年12月2日木曜日

ジャズフルートの勉強?その6

 


12月ですね。寒くなるかなー。今度の日曜日のお知らせです。

12/5(日) 森下 Music Salon PIANITY
キャサリンかおる(vo)
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
19:30~ (19:00 open) ¥2,500+お飲み物代
キャサリンさんが歌うJazz、Pops、色んな楽しい歌で元気になりましょう!
昨年も同じ日でしたね。今年は7月以来半年ぶり。ぜひお越しください!
和気あいあいとした雰囲気でお届けいたします!


12月のライブもよろしくです
12/18(土) 千歳烏山 Live Bar "TUBO"
Christmas Live
Tomi (vo,g) 高山毅(b) 中谷幹人(p) オーノ(fl) オーノ(fl) 
19:30~ (19:00 open)  ¥3,500+1ドリンク



えーと。相変わらずApple Musicを聴く毎日ですが、こないだは
なにかECMのを聞こうかなと一覧を見ていたらフルートを吹く
写真のジャケに「Girl from Martinique」という無視できない(^^)
タイトルのアルバムを見つけた。Robin Kenyattaってフリー・ジャズ
の人だっけと思ったが、そのとおりの演奏です。ボサノバではない。


カリブ海に浮かぶ島Martiniqueには、ブラジルのそれに似た横笛を
吹く人達が居るのを彼は知っていたのだろうか?中でも素晴らしい
のはEugène Monaで、笛を吹いて歌うフロントマンとしてはあの
Ian Andersonより凄いんじゃないか。


そしたら今度はApple MusicがLloyd McNeillを勧めてきた。
名前は知ってたけど、ブラジルの人達(当時米国在住の)と
演奏していたとは知らなかった。しっかりした音ですね。
残念なことにちょうど先月お亡くなりになったそうです。


しかしNaná Vasconcelosはどこに居てもすぐわかる(^^)