2018年5月28日月曜日

買い食い?その2


そろそろ蒸すようになるのかなあ。今週のお知らせです!


5/30(水) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
~Canto Amor Vol.3~ 
荒井久恵 (vo)   高橋ひで (g)   オーノ(fl)
19:30~  ¥2,500 (おつまみ付)

ちゃえさん愛をうたう vol.3です。 天使の歌声に癒やされましょう。ひでさんの
ギターと一緒にお届けします。ノチェーロは駅から徒歩1分。ぜひお越しください!



5/31(木) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Clube do Samba  #12
Claudio Ishikawa (perc,vo) Hiroshi Nakanuma (g) Gato Preto (banjo)
Yama (perc)  Hiroki (pandeiro)  Maru(perc) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

元気で楽しいパゴージ!参加できる方も歓迎です。諸事情により、大塚エスペトで
演奏するのはあと2回?まだの方は一度体験しましょう!ぜひご来場ください!



6/3(日)渋谷 north marine drive
http://north-marine-drive.com/
Tomi (vo,g) オーノ(fl)
18:00~ ¥2,500(1ドリンク込み)

Tomiさんとライブするのも、ノースマリンドライブも久しぶりなので楽しみです。
色彩豊かな声とギターで、Tomiさんの素敵なオリジナル曲をお楽しみください!




えーと、最寄り駅からの途中に100円ショップがあるので、ライブの帰りとかに
ついつい寄ってしまう。まあ、大抵帰ってすぐに寝るわけではないので(^^;。
しかし、なんとなくお腹が空きそうだから、程度の理由で寄るので、買うものが
いつも同じになりがちだ。横綱→歌舞伎→柿の種、の如き米菓ローテーションには
もう飽きてきたし、あまり健康的じゃないだろうから、時々別のものを試してみる。

ということで、最近のヒットです。今頃知ったが、チータラとチーズ鱈は違うのね。
チーズ鱈はチーズとタラのすり身。チータラはチーズとタラ+その他の魚のすり身。
要冷蔵だけあってチーズが主役。それに薄くタラが貼ってある感じで美味しいです。

邪道というかお行儀よくないのだろうが、この手の挟んである食べ物って、わざわざ
そうしてあるのを分解して、別々に食べてみたくならないですかね?
大昔、鱈って魚は聞くけど多分食べたことがなかった(南国育ちな)ので、バラした
白い部分を食べて、鱈って魚はこういう味なのか、と思っていたなあ(^^;。


2018年5月21日月曜日

毎日練習しましょう?その2


昼夜、気温差がもう少し小さいといいけど。今週のお知らせです!


5/21(月) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA  Night
 クラウジオ (vo,g)  オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,500
飛び入りも歓迎!ボサノヴァ修行中の方々には参考になると思いますよ。実は
ブラジル人のクラウジオと一緒に歌いましょう(^^)。ぜひお越しください!


5/23(水)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA NOVA
大村はっぴぃ紅実(vo,g) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500 ※第2部はセッション
はっぴぃなボサノバ歌手、紅実さんの、元気が出る歌をお楽しみください!
楽しいよ!後半はセッションです。皆さんの演奏で更に盛り上げましょう!


5/24(木) 西荻窪 Aparecida
http://aparecida.pokebras.jp/
ヴィウマさんお別れ公演
ヴィウマ・ヂ・オリヴェイラ (vo)   高橋ひで (g)   オーノ(fl)
19:30~ ¥2,500(+order)
尊敬するヴィウマさんがブラジルへ帰る前に、何曲かご一緒する機会を
いただき大変嬉しく有り難く思います。皆様もぜひお越しください!


5/26(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (per) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼は錦糸町。ブラジルセッションへお越しください!クラウジオと
キンくんが色々丁寧に教えてくれます。ブラジルのリズムを学びましょう!


5/26(土) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
緊急企画! ありがとう、エスペト! 感謝のライブ&セッション!
 feifei (vo,g)  オーノ(fl) 19:30~ ¥1,500
さあ、そして土曜の夜はエスペト緊急特別企画!feifei & オーノがお届けする
「ありがとう、エスペト! 感謝のライブ&セッション」であります。
前半はfeifeiさんの甘く熱い歌声をお楽しみいただき、後半は、もうあと何回かに
なる(特に土曜日は)大塚エスペトのセッションを皆さんで楽しみましょう!
ご来場、お待ちしております!



さーてと、深夜にネタをひねり出すのだが、何も浮かばない。
仕方がないのでまた練習について。

なかなか最近はそういう機会がないけれど、同じ楽器の人の演奏を間近に聴いたり、
違う楽器の人でも、できればお話伺ったりするのは大変勉強になりますね。

学生の頃の話だけど、練習のことでよく思い出す同級生がいる。ともかく練習熱心な
人で、間違いなく私より長時間、楽器を吹いていただろう。いつも難曲を練習してた。

ところが、彼は音をしっかり長く伸ばすことが、楽器を吹いてきた年月からすると、
信じられないくらい出来ない人だった。それは初心者レベルだった。明らかに楽器を
吹く上での基礎的な何かが間違っていたと思うのだが、それでも猛練習の効果か、
難易度の高い曲をなんとか、完璧ではないがとりあえず最後まで吹きこなすのだ。
それには本当に驚かされた。
もちろん我々は彼の熱心さを知っていたから、奏法の基本的なことを見直すように
アドバイスしたけれど、残念ながら余計なお世話だったようだ。

ということで皆様。頑張って練習すれば大抵の曲はとりあえず出来るようになる、
ようです!出来ないのは練習が足りない、と彼のことを思い出す。

ま、あと、基礎的なことを後からやり直すのは、色んな意味で骨が折れる、と
いうことだ。これはよくわかります。はい。えー、猛練習でひたすら前進?しない
方がいいかも。さっきと矛盾するけど(^^;。

以上はクラシックな世界の話なので、我々は個々人、色んな方向でやればよいと
いうところもあるでしょう。が・・・・。




2018年5月17日木曜日

pentatonic scale!



暑くなってきましたね。今週末のお知らせと来週の予定を少し。



曜日間違えてた(^^;ので再掲
5/18(金)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
「笛連絡会議 vol.4」
岡野勇仁(p) 中川恭太(Sax,cl) オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,500
ショーロその他いろんな曲を「笛」でやってみるライブです。岡野さんも
中川さんも凄く才能のある人達なので楽しみですね。ぜひお越しください!


5/19(土) 浅草 Cafe W.E      
http://ssn-shochiku-cafewe.com
bossa nova
Claudio Ishikawa (vo,g)   オーノ(fl) 
17:00 ~19:00  投げ銭+order
2度めの浅草Cafe W.E。眼の前は公園、隅田川。スカイツリーを眺めながら、
クラウジオの渋いボサノヴァをお聴きください。よろしくお願いします!


またお知らせしますが、来週は
5/21(月) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA  Night
 クラウジオ (vo,g)  オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,500

5/23(水)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA NOVA
大村はっぴぃ紅実(vo,g) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500 ※第2部はセッション

5/26(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (per) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

5/26(土) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
緊急企画! ありがとう、エスペト!
感謝のライブ&セッション!
 feifei (vo,g)  オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,500 こちらはフライヤーがありまして




さーてと、深夜にネタをひねり出すのだが、現存する世界で最古の楽器が
フルートなのはご存知だろうか。3万5千年前、氷河時代に作られた笛が
10年ほど前に南西ドイツで見つかっているのだ。



そのまま吹けばペンタトニック・スケール。3万5千年前からそうなんだ!
レプリカを吹いている映像があります。



星条旗も吹けちゃう。ハゲワシの骨だそうですよ。で、大昔の話だ。
こちらでは4万年前だったり、そもそも縦笛なのは気にしない(^^)



2018年5月12日土曜日

気温とピッチ?


最近ひんやりしてますが、来週また暑くなるとか。日曜日のお知らせです!

5/13(日) 千歳烏山 烏山区民センター前広場
烏山 もったいないバザール
Grupo de Domingo
REIQO (ca,vo) とりさん(g) ねこいち(per) オーノ(fl)
12:00~ ※無料

京王線千歳烏山駅北口すぐの広場でショーロを演奏してます。
前後に色んなバンドが出ますし、バザーに出店と楽しく過ごせます。
お天気が。。。まあ大丈夫でしょう。ぜひお気軽にお越しください!


夜は西荻窪ジジ・アナベルのブラジル音楽祭に、西荻ショーロ部 feat.Licoで
参加します。18:30~、1000円+1000円以上のオーダー。



5/18(金)大塚 エスペト・ブラジル
「笛連絡会議 vol.4」 
岡野勇仁(p) 中川恭太(Sax,cl) オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,500
岡野さんを中心に、ショーロその他いろんな曲を「笛」でやってみるライブです。
久しぶりの開催になりますね。下中さん欠席が残念。しかし、お二人ともあちこちで
多彩な音楽を演じている猛者であります。きっと面白い夜になることでしょう!



ということで、気温が上下すると笛が影響を受けるのはピッチだ。音程。
フルートは管の中の空気が振動しているのだが、温度によって音速が変わるから、
暑いと高くなって寒いと低くなる。悲しいことに我々、寒いところでも暑いところ
でも演奏しなきゃならないし、空調やライトや厨房やお客で室温はけっこう変化する。
楽器も吹き続ければ暖まり、休めば、部屋が寒ければその温度まで冷えるわけだ。
それに合わせて音程があちこちするのは困るので、何らかの対策をせねばならんのだ。
大まかには、頭部管を少しねじ込んだり抜いたりする。しかし細かくいちいちやって
られないので、あとは吹き方で何とか調整するのだよ。

ところで、私は絶対音感があるのでも高性能チューナーを内蔵してる訳でもないので、
ひたすら周りの音と比べて自分の音程を修正する作戦だ。フルートは音程の修正が
容易な方の楽器だから、例えばギターが共演者で、曲中彼のチューニングがくるって
きたらそれに上手いこと合わせなければならない。ピアノと一緒ならそういう心配が
ないかというと、一緒に歌手が居て、彼女とピアノが合ってない時にじゃあどっちに
合わせるのか、というのはなかなかハードな状況だ(^^;。


ともかく良いピッチで吹くのは大切だが難しい。野球のピッチャーのコントロールに
似ていると思う。狙ったところにピッタリ投げられないといけない。球場によって
風、マウンドが異なる。審判やバッターによってストライクゾーンが微妙に異なる。
外角低め(低音域)に良い球投げれるのが基本。例えば球速=音量?、球質=音質?
球種=音色?。高めに上ずると打たれる。良いピッチャーはコントロールが良い。
良い奏者は音程が良い・・・。うーむ。。。



2018年5月6日日曜日

にゃじろう



いいお天気が続き、なによりでした。今週のお知らせです!


5/7(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500
遅い第一月曜日になりましたが、エスペト恒例何でもセッション、やってます!
楽器、譜面を持ってご参加ください!初心者歓迎!皆さん一緒に演奏しましょう!


5/9(水)四谷荒木町 イパネマ
http://ipanema.cocolog-nifty.com
Bossa nova
大村はっぴぃ紅実 (vo,g)  ねこいち(per) オーノ (fl)
20:00~ 投げ銭
2度目の出演の今回はパーカッションも加わり、更にはっぴぃにお届けします!
ディープな街、荒木町界隈、一度訪れてみる価値あります。ぜひお越しください!


5/10(木) 大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA  Night
 クラウジオ (vo,g)  オーノ(fl) 
19:30~ ¥1,500
なかなか渋い!クラウジオの弾き語り。まったりやってます。ボサノヴァ修行中の
方々には参考になることと思います。一緒に歌いましょう。ぜひお越しください!



叔父が我が家に連れてきて数十年。今は、我々の一番小さい姪っ子が大好きな
にゃじろう。ありがとう。これからも宜しくお願いします。