2014年4月30日水曜日

音楽家医学



えー、月が変わりますので、ご案内。

5/5(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

初心者の方でも大丈夫。人前で演奏するのはいい練習になりますね。
譜面、楽器を持って、一緒に演奏しましょう!どうかよろしく!

こないだ「音楽家医学入門」(根本孝一、酒井直隆 編著  協同医書出版社)
という本を図書館で見つけました。楽器を演奏していてあちこち痛くなる、
オーバーユース障害についての本です。この手の研究が盛んになったのは
1980年代以降と、医学の中ではわりと新しい分野なんだそうです。色々な
症例が紹介されていて、こちらも痛くなってきそうですが、このような
音楽家医学の知識を持つ事は、演奏家にとって大切な事だと思われます。

幸運な事に、私自身にはそういう経験はほとんどないです。
単に練習が足りないだけですかね(^^;。
体質的な事もあるでしょうが、吹けないほど痛くなった事はなかったです。
たまに筋肉疲労の様なときはあるけど、とりあえずアンメルツ塗って(^^;。

まあ、フルートは構えは不自然だし、悪い姿勢や楽器の持ち方で猛練習しよう
ものなら、どこか痛くなるのは必定でしょう。なかなか最初は難しいのですが、
指導者に見てもらうなりしてちゃんとやっておくと、あとあと楽だと思います。

フルート、だけじゃなくて他の楽器においても、様々な症例やそれに対する
治療法の研究が進むといいですね。

2014年4月20日日曜日

今週のお知らせ!

               (とくに今回も写真は関係ないけど、どれもおいしい!)


そのまんまですが(^^;、今週は、

4/22(火) 松戸 コルコバード
bossa nova
西澤沙苗 (vo,g) 松為伸夫 (b) オーノ(fl)
20:00~  ¥2,000+オーダー

4/23(水) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ 
吉村京花 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

4/24(木) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ 
荒井久恵(vo) IVANA(vo) 岡野勇仁(p) 
高橋ひで(g) 多鹿大介(perc) オーノ (fl)
19:30 ~ ¥1,500 

4/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Brown (vo,g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

えーと。こうなると、素晴らしい共演者の皆様を誉め讃えるには、
ぼきゃぶらりーどころかスペースがいくらあっても足りない(^^;、
ということで、いずれの日も、ご都合許せばどうかよろしくお願いします!

ブラジル音楽は、どのお店のどのライブも比較的気楽な、フレンドリーな
楽しい雰囲気でやってると思います。是非、生演奏にも触れていただき、
楽器や歌をやっている人は一緒にやってみましょう!

2014年4月17日木曜日

ブラジル式?

                 あ、今回写真は全く関係無し(^^;

あれまあ、直前になってしまいましたが、

4/18(金) 原宿 Futbol&Cafe mf
『ブラジル音楽は夜に~ brazilian music night ~』
Betty 大竹(vo,g) クラウジオ石川(Per) オーノ(fl)
19:30~(19:00オープン) ミュージックチャージなし
予約のない場合は立ち見になる場合がございます。
ライブ中の途中来場&退席可能。カジュアルなイベントです。

雰囲気満点、Bettyさんの歌をお楽しみください!
先日ちょっとお店に行ってみました。南米各国のビールがあって、どれも
美味しかったです。それになんと、禁断のブラジルカレーがあるじゃないか!

ブラジル人はあんまりカレー食べないらしいけどね・・・。
前に、いろいろ検索をかけて、「カレー」「料理」とか「ブラジル式」だとか
調べてみたのかな。そうしたら面白い古い写真を見つけた。
ブラジル式、西洋御料理、とある。ほんとに、いったい何を出したんだろうね。
それよりびっくりしたのは、ここ、私の祖母が生まれた家のすぐ近くだよ!!!


2014年4月13日日曜日

伝染性はないようです



最近、ちまちまと、昔書いたブログをこちらに移しています。
本当は一括でばっと移せる予定だったのだが、あちこち文字化けで、
やむなくひとつずつ直して公開しています(^^;。
まー、当人以外には特別必要ないと思うのだが、捨てるわけにもいかんしね。

その中で、以前は携帯カメラで上手く撮れなくて写真がなかったのを、
記事だけ再利用。今回も上手く撮れてないけど、雰囲気はわかるかな?

以下、今週はネタをひねり出せずどうでもいい話を(まあいつもだけど)。というか、あるCDを久しぶりに引っ張り出して聴こうとしたらPCが全く認識しない。どうしたことかと見てみたら、CDの銀色のところ、アルミニウムなんだと思うが、その一部が虫に食われたように無くなっているじゃないか!うちには千枚以上あるし、沢山CD見てきたがこんなのは初めてだぞ。けど、その虫食い跡がスクリーンセーバーなんかであるような模様で、面白いからこりゃブログネタにと思ったのだが、悲しいかな携帯カメラで接写してもうまく写らず諦めました・・・。そんなに古いやつでもないんだけどなあ。ちなみに米国製。

他のCDに伝染したりしないよね?

2014年4月9日水曜日

桜の木



誰か枝を突き刺したのかな。それとも自然に育った?

大昔、小学2年生の時だったが、たぶん、「同じものを並べて描いてみよう」、
みたいなねらいの図工の授業があった。で、私は確かイルカを渦巻き状に、
画用紙の中に何十頭も、目一杯描き込んで、W先生のところへ持っていった。
そうしたらW先生は一言、「ありきたり」とおっしゃった。
うーむ。沢山描いた熱意が認められなかったのは残念だったが、その通りだ。
W先生は私が歌うのをよく褒めてくださった。

で、事情は最近も変わらず(^^;、「いやー、音数多いね」とか言われるのは
もちろん、8割方ありがたいご忠告である。おっしゃる通り。まあだいたい
笛というものを考えれば、いくらパラパラ吹いても一音入魂の尺八や能管には
到底かなわない気がする。

しかし、同じ木をやたら並べるのは、あれ誰が始めたんだろう?

2014年4月2日水曜日

こちらでもよろしく!



さて、4月になりました。月の初めの月曜日はこちら

4/7(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

エスペト・ブラジルは山手線大塚駅南口から徒歩3分。まあ、
おしゃれとはいえないですが、その分、気楽で楽しいお店です。
ドラム、コンガ、フレットレスベース、電子ピアノ、クラシック
ギターはお店にあります。あれば楽譜を持って、どんどんご参加ください!

ということで、まだここの使い方がどうなんだか、よくわかって
いませんが、どんどん投稿して?慣れていきたいと思います。