2022年9月23日金曜日

Pífanoの勉強? 番外編

 


台風シーズンですなー。今週末のお知らせです!

9/24(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) あさばひろみ (vo,g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒にブラジル音楽を
楽しみましょう!久しぶりの共演、あさばひろみさんと
今月はご一緒です。お待ちしてます!


えーと、先日のVamos Brasil、熱狂のPífano Tóquioライブ、
YouTubeでご視聴いただけます。ぜひぜひ。



ということで「幕末鼓笛隊 土着化する西洋音楽」という本を
図書館で見つけて読んでいる。奥中康人著。我々、ブラジルの
鼓笛隊?をやってるわけで、勿論日本のそれにも興味津々だ。

幕末、西洋式軍制を取り入れた際に鼓笛隊も必要になったという
わけだ。戊辰戦争にも参加した鼓笛隊が今に伝えられていて、
京都や札幌などで観ることができるらしい。全く知らなかった!
全国各地の幕末鼓笛隊の誕生から変遷、音楽の変容について詳しく
調べられていて大変面白い。ぜひ見かけたら読んでみてください。


幕末鼓笛隊の編成は、西洋のスネアドラムとバスドラム、それと
笛は篠笛だ。太鼓の構えは西洋流、笛の旋律は和風に聞こえる。
我々pífano隊の音楽も欧州軍楽に関係はあっただろうから、海を
越えてお互い親類なんだろうが、随分違っちゃったなあ(^^)。





0 件のコメント:

コメントを投稿