2016年12月25日日曜日

年末あれこれ


今年も残りわずかですね。今週のお知らせです!

12/28(水)大塚エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
BOSSA JAZZ
武石由起子 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

第4週曜日の締めは今年もゆきさんをお招きして、楽しくやりたいと
思います。後半、セッションタイムです。大勢のご参加、お待ちしてます!

12/31(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~  ¥2,000(1ドリンク付き)

月の最後の土曜日、お昼の錦糸町ブラジルセッション、大晦日でもやってます!
お忙しいでしょうが早めに大掃除をすませて、ぜひ遊びに来てください!

ついでに、来年というか来週は、
1/5(木) 西荻窪 奇聞屋 Kim Won-Song (g) 森 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
1/6(金)大塚 エスペト・ブラジル 金子麻里(vo) ケンタカハシ(g)  オーノ(fl)
です。詳しくはまた。よろしくお願いします!



えーと、こないだ行ったからだけど、観音像とキリスト像の違いはありますが、
大昔、コルコバードの丘と聞いて、ここくらいの感じかと思ってた(^^;。
実際あちらは高尾山より高いのですね。

うーんと、シェーンベルクがクリスマスの曲を書いてるとは知らなかった。
なかなかよい曲で、なんと、美しくて聴きやすい(^^;



この1年、やるつもりだけで出来なかった事ばかりですが、わずかながらそれなりに
ひとつ出来上がってよかったです(^^)。録音編集担当&ちょっと演奏です。
竹村一彦 「ギターケースに入れた歌たち」 ぜひ、手にとって聴いてみてください!


皆さま、今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
どうか来年もよろしくお願いします!


2016年12月9日金曜日

今日のお茶菓子? その29


いいお天気続きますね。再び、日曜日と月曜日のお知らせです!

12/11(日) 祖師ケ谷大蔵 ムリウイ
http://www.ne.jp/asahi/cafe/muriwui/index.html
シンガーソングライターの夜!
Tomi (vo, g)  オーノ(fl)    w/毛利幸隆 (Vo, G)
18:30~ ¥500(+投げ銭+oder )

Tomi さんの素敵な声とオリジナル曲をお楽しみください。新曲も楽しみです。
会場のムリウイは響きがよくて吹きやすく、見晴らしも最高。ぜひお越しください!

12/12(月) 中目黒 楽屋
http://rakuya.asia/home.shtml
Pedra Bonita
荒井久恵 (Vo)  IVANA (Vo)  高橋ひで (g)  松為伸夫 (b)
岡野勇仁 (kb)  Pipa大山 (dr)  多鹿大介 (per)  オーノ (fl)
19:30~ 予約:2,500円 当日:3,000円

8人編成ブラジル音楽のバンドで、最近のMPBやアレンジをお届けしてます。
IVANAさん海外にお引っ越しだそうで、お聴き逃しのなきよう、お待ちしてます!

エスペトセッション裏番?Uさんにチョコレートいただきました。ありがとうございます!
大事に食べようと思うんですが、上手くいかんな。もう残り少ないです(^^;。
コーヒーに砂糖は入れないけど、何か、チョコとかあったほうがいいのだよな〜。


2016年12月4日日曜日

枝葉末節?


12月になってしまいました。明日のお知らせです!

12/5(月)大塚 エスペト・ブラジル
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

おなじみ、エスペトなんでもセッションです。まあ、10年くらいは
やってるんじゃないですかね?敷居の低さは相変わらずです(^^)。
楽器、あれば楽譜を持って、ぜひ遊びに来てください!お待ちしてます!

来週のお知らせも2件、ちょっとだけ。よろしくお願いします!

12/11(日) 祖師ケ谷大蔵 ムリウイ
シンガーソングライターの夜!
Tomi (vo, g)  オーノ(fl)    w/毛利幸隆 (Vo, G)
18:30~ ¥500(+投げ銭+oder )

12/12(月) 中目黒 楽屋
Pedra Bonita
荒井久恵 (Vo)  IVANA (Vo)  高橋ひで (g)  松為伸夫 (b)
岡野勇仁 (kb)  Pipa大山 (dr)  多鹿大介 (per)  オーノ (fl)
19:30~ 予約:2,500円 当日:3,000円

えーと、ネタを思いつかないので、さっき読んだアシュリー・カーンという人が
書いた、ジョン・コルトレーン「至上の愛」の真実、という本について報告しましょう。
ジャズの名盤がどのようにして作られたかを追ったドキュメントで、大変よくできた
興味深い本です。コルトレーンの偉大さや「至上の愛」の素晴らしさについては
言うまでもない。私のように、この本を片手に久しぶり?に聴いてみては。

本筋以外に。コルトレーンと言えばインパルス!、でそのレーベルはあのクリード・
テイラーが作って、コルトレーンをアトランティックから引き抜いてきたらしい。
そのすぐ後、彼はヴァーヴに移ってゲッツ/ジルベルトを出して大当たりをとる。
ボサノバとコルトレーンだと、まあ、両端にあるような?音楽ですが、同じプロ
デューサーが関わっていたのですね。あと、今年亡くなってしまいましたが、
ヴァン・ゲルダーの話も面白かったです。自分が録音した「至上の愛」のような
名盤を聴いても、もっと上手くやれたんじゃないかと考えてしまい、どのレコードを
聴いてもバランスや音響、機材などが気になって音楽に没入出来ないんだそうです。