2015年2月23日月曜日

猫の日に


おっと。2月も最後の週ですね。今週は

2/25(水)大塚エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
武石由起子 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

昔からユキさんとケンさんには相当お世話になっていて、
今でも時々ご一緒できるのはありがたい限りであります。
皆様どうかお越し下さい!後半はセッションです。

2/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

クラウジオも出張?から帰ってきてる予定です。ブラジル音楽
をやってみたい人は是非、土曜のお昼、錦糸町に集まろう!

2/28(土)大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA  ORIGINAL
甲斐圭一郎 (vo,g)  今村 伸也(p) 森 雄作(vo) オーノ (fl)
19:30~ ¥1,500 

甲斐さんのオリジナル曲、森さんの魅惑の低音、今村さんの奏でる
懐かしの名曲。楽しいライブになりそうです。どうかよろしくです!


うーんと。特にネタが思いつかないのだが、2/22は猫の日なんだそうで、
大昔、猫が家に居たことがあったので、そのことでも書こうかと思う。

若い雄の猫にはよくあることらしいが、外で小鳥や小鼠を捕まえて、
飼い主に見せに来ることがある。目の前に獲物を置いて当人は誇らしげ
だが、台所に鼠じゃこっちはパニックだ。あわれな獲物はまだ息があり、
隙を見て必死の逃走を試み、食器棚の裏に入り込んでしまった。

それを見て、家の猫は俺の方を向き命令したのだ。
「そっちだ!追え!」
そして自分は反対側の方に走る。
なんでオマエに指図されなきゃいかんのだ!
しかし、待ち構えてる猫がさらに促すし、目つきが真剣だ。
何とかせねばならんので、ほうきで食器棚の裏をゴソゴソやると、
計画通り小鼠が出てきた。
再びそれをくわえた猫ごと外に放り出して、やれやれ。

その時家の猫が何か言ったのは間違いないが、どういう音声を
発したかは思い出せない。こっちは変なものを家に持ち込まれた
だけでも大慌てなのに、さらに当事者にあれこれ言われ、
ふざけるな、と、激怒していてのだ。
それで、それが猫が人間を共同作業の相手として使うという、
奇妙な?瞬間であったことに後になって気づいた。

俺は猫の言っていることが分かったし、むこうもそのつもりで
俺に言ったのだ。

その後、猫とそういうことは無い。非常時だけなのだろう。
彼らが本気(本性?)を出すのは。

ただ、そういうことがあったことを、家の猫は憶えていたように思う。

2015年2月12日木曜日

Flute Fundamentals


毎日寒いですが、日が長くなってきましたね。
さて、今週末はこちら

2/14(土)大塚 エスペト・ブラジル
Love Love Bossa
金子麻里(vo) ケンタカハシ(g) 北川康弘(b) オーノ(fl)
19:30~   ¥1,500 

まーそういう日(^^;ですから、甘い歌を色々演奏する予定です。
ゲストも加わって、楽しい会になりそうです。是非、お越し下さい!!!

えーと、特に思いつかないので、Youtubeで観たビデオなど。米陸軍
野戦部隊バンドというすごい?所のフルートセクションの方々ですが、
勉強になります。内容は一般的で、現代奏法やアンサンブルに関しても
説明があるのが面白いと思います。実例を観れるのはいいですね。
ええ、私もこの様にサクッと模範を示したい、です(^^;。
しかし、最後は何でしょうね。Jethro Tull他が流れるのは(^^;。



2015年2月1日日曜日

黄金の甘味 その7



今年一ヶ月経過。2月ですね〜。今週は

2/2(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

恒例、月曜日セッションです。楽しく、ゆるゆるとやってます。
今回クラウジオお休みですが、どうかよろしくお願いします!

2/3(火)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
Bossa Jazz
甲斐圭一郎 (vo,g)  オーノ (fl)
19:30~ ¥1,500  ※飛び入り歓迎

連日のエスペトですが、この日は甲斐さんとご一緒です。
甲斐さんのオリジナル曲もやりますので、是非お越し下さい!

2/5(木) 西荻窪 奇聞屋
http://www.kibunya.jp/info.html
BOSSA JAZZ
Kim Won-Song (g) 森 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
19:30~ ¥700(+投げ銭)

奇聞屋は駅から近く落ち着いて、お料理も美味しいお店です。
インストなので沢山吹いてます(^^;。どうかよろしくお願いします!

えー、この時期に毎年やってる金柑甘露煮のお話ですが、もう7回目ですか。
この間、金柑の甘露煮が世を騒がせることは1度も無かったですね(^^;。
美味しいと思うのですが。うーん。最近の金柑は煮なくとも、生で食べて
美味しいですからね。あえて生食用の金柑に手間をかけるのは、元々甘露煮が
好きな人でしょうし、そうなると、砂糖で煮ないと食べられないような金柑は
あまり出回らないのでしょうか。自分の家の庭に植えてあればいいけれど。
鮮度もあるんでしょうが、適度に金柑特有の酸味や苦みがあるといいですかね。
金柑を大量消費するとインフルエンザ予防になる、なんて説でも発表されないと
この状況は変わらないのかもしれません(^^;。