2014年5月30日金曜日

羨望の眼差し



えー、直前ですが土曜日、お得な一日?になると思います。そして、
6月にはいると、最初の月曜日、エスペト・セッションがあります。
どちらも、気軽に譜面、楽器を持ってご参加ください!
日曜日も夕方からやってますので、よろしくです!

5/31(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
昼 14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
夜 18:00 ~ ¥3,000  通し ¥3,500

6/1(日)渋谷 north marine drive
http://north-marine-drive.com/
竹村一彦(g,vo) オーノ(fl)
18:00~ ¥2,500(1ドリンク込み)

6/2(月)大塚 エスペト・ブラジル
http://www.espetobrasil.jp/index.html
SUPER SPECIAL SESSION
クラウジオ(perc) ケンタカハシ(g) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500

こないだ日曜日のリハをやっていたら、芸術家のKさんがやってきて、
我々の練習している姿をサラサラと描いてパソコンに取り込み、
あっという間にフライヤーを作ってくれました。
鑑賞するのは嫌いじゃないのだが、全く絵というものは描けないし、
美術才能ゼロなので、こういう方はうらやましくって仕方がない。
ああ、笛上手な方もうらやましいです(^^;

2014年5月26日月曜日

歴史の時間?


おっと、今週はまず明後日!

5/28(水)大塚エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
武石由起子 (vo) ケンタカハシ (g) オーノ(fl)
飛び入り歓迎 19:30~ ¥1,500

昨年末以来ですか、明るい武石さんの歌をお楽しみください。
後半は皆さんとセッションの時間です。どうかよろしくお願いします!
そういえば、前々回にブログに書いた、合間に隣の店のTVでサッカー観戦した
ライブは武石さんと一緒でしたね。長い事お世話になっています(^^)

5/31(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g) Oh-No (fl) 
昼 14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
夜 18:00 ~ ¥3,000  通し ¥3,500

土曜のお昼錦糸町ブラジル・セッション、この日は昼夜やってます!
夜の部はマスターの焼くジンギスカンがつきます。昼夜参加すると
¥3,500と、大変お得!!! どうかよろしく!

6/1(日)渋谷 north marine drive
竹村一彦(g,vo) オーノ(fl)
18:00~ ¥2,500(1ドリンク込み)

竹村さんと初共演ですね。彼のオリジナル曲はいいですよ。
お店も初めてで、楽しみにしています。なにとぞよろしく!

さて、あれやこれやでまだ最後まで読んでないのですが、前々から読まなきゃ、
と思っていた、ガレアーノの「収奪された大地」という本を読んでいます。
70年代の本だけど、最近ブラジルのデモのニュースが話題になるし、元々から
考えることも大事でしょうしね。直接、音楽の話ではないけれども。


2014年5月19日月曜日

最近の趣味?(^^;



お知らせです!今週の木曜日です。

5/22(木) 大塚 エスペト・ブラジル
BOSSA JAZZ
Kim Won-Song (g) 龍馬(b) 原 孝之(ds) オーノ(fl)
19:30~ ¥1,500  飛び入り歓迎!

なんちゃってショーロ、スタンダードなボサノバ等々、インストで色んな曲を
やってみたいと思います。歌でも楽器でも、飛び入りも歓迎です。よろしく!

この手の楽譜は難易度の目安がA~Fの6段階でつけられていて、この曲はD、
中級の上らしい。鍵盤の練習は毎日というわけでもなく、やっても15分も
やればやる気が失せるのだが、一年以上インベンションの8番ばかり練習して
さすがに飽きがきて、次の曲を探していたのだ。難易度的には全く不相応だが、
新品同様で105円だ。108円じゃないところがなんとも、で買って帰った。

有名な第2楽章と第1楽章は、押さえる音が多そうなのでパスして、比較的
楽そうな?第3楽章の最初の十数小節を練習している。もちろん、超ゆっくり。
飽きずに練習に耐えられれば、ひと月にメトロノームの目盛りを一つ上げる
ことさえできれば、いいわけで、そうすれば1年後、いや2年後?には何とか
なる「予定」だ。

しかし、その理論でいくと大抵の曲が弾ける事になってしまい、実際には飽きて、
スピードも上がらなくなり、そんなに上手くはいかないのだけれど(^^;。

ところで、ブラジル方面のピアニストとか、その愛好者は、とてもベートーヴェン
のピアノソナタとか好きそうには思えないなあ(^^;。



2014年5月12日月曜日

必勝祈願!



いやあ、もうちょっとするとサッカー、ワールドカップ始まるのですね。
ライブの合間に、裏の飲み屋の窓の隙間からテレビ中継を観たのは何年前だ。
日本でやってたからそういう時間でしたね。今度は午前中だそうです。

ブラジルでやるわけなので、我々も便乗?したいところです(^^)。
そういえば、ピシンギーニャというショーロ(主にインストゥルメンタルのブラ
ジル音楽)の偉い人が作った曲に「1×0(Um a Zero)」という曲があります。
ブラジルが大昔(1919)、ウルグアイ相手にサッカーで初タイトルを勝ちとったこと
を祝って作曲された、ショーロじゃ定番の曲です。サッカーがテーマの曲なので、
ワールドカップの組み合わせ抽選会でも演奏されてました。

普段、ショーロの曲は吹いてないのですが、こないだのエスペト・セッションには
ショーロを吹く大変上手なフルートの方がいらっしゃいましたので、一緒にこの曲
を演奏してみました。速くて高くて、なかなかの難曲なんですが(^^;。

この曲を、日本代表がワールドカップで勝ったお祝いに演奏できれば、と思ってます。
期待してます!!!  私も練習しときます(^^;