2024年5月15日水曜日

フルートの勉強?

 

ついに暑くなるか・・・。今週末のお知らせです!

5/18(土) 町田市野津田 浮輪寮
「午後のボサノバ~Sabado em ukiwaryou~」
柳沢暁子(vo,g) 飯島ゆかり(per) オーノ (fl)  
Open 14:00 Start 15:00  ¥2,000
昨年に続き町田の里山で柳沢さんとボサノバやオリジナル曲を
演奏します。今回は飯島さん参加でさらに楽しくなりますよ!
当日開場前は近くで地元のマルシェが開催されてるそうです。
鶴川駅からバスで農村伝道神学校の近くです。皆様もぜひ!


5/19(日) 錦糸町 アーリーバード
BOSSA JAZZ
野沢 知子 (vo,g) クラウジオ (per) オーノ (fl) 
19:30 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
野沢さんの素敵な歌声を、いつものクラウジオと一緒に
今回も楽しく盛り上げます。アーリーバードはメニュー
豊富でお手頃価格。この機会にぜひお越しください!

5月、来週も盛り沢山!
5/25(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

5/26(日) 京町堀 CHOVE CHUVA
ブラジル北東部音楽祭2024大阪
~Festival de Música Nordestina em Osaka~
Pífano Tóquio/Flor de Juazeiro
15:30 ~ ¥3,500


えーと、楽器は違うんですがDavid Sanbornがお亡くなりに
なったと聞いて、あれこれ聴いて偲んでおります。
中学生だったか、最初に彼を聴いたのはこの曲かな
このBob James のアルバムはHubert Laws大活躍でよく
聞いた。もちろんエアチェックしたテープだけど(^^)。
当時この手はナベサダぐらいしか知らんかったしなー。

で、高校の数学の先生にジャズ好きな人が居て、卒業して
からお宅に遊びに行って聴かせてもらったのがGil Evans が
ジミヘンを演ってるレコード。その最初に入ってる
これは印象に残りましたね。音色といい歌い回しといい。
いい曲だし。こんなところにあの人が、と思った。

ところで、サックスの人はビッグバンドでフルートを
持ち替えで吹くことが結構あって、最初期のDavid 
SanbornもこのGil Evans Orchestraでフルートを
吹いていたようです。知らなかった。そう言えば、
彼と並び称されるMichael Breckerも最初の頃は
フルートも吹いていたと思います。どちらも
続けてくれればよかったのに(^^)。

こないだYouTube見てたら(というかこれを今回のネタに
する気だったのだけれど)Michael Breckerの話が出てきた
Keith Underwoodは米国の高名なフルート奏者&教師で、
マルチ木管楽器奏者Ed Joffeを相手に奏法や呼吸法について
話しています。有益。他にも面白い話を沢山してる様子。
かなり勉強になりそうだが、うーん英語わかれば(^^;。

Keith Underwoodは最近ブラジルのフルート奏者
Léa Freireと共演したようです。美しい音色。




0 件のコメント:

コメントを投稿