2020年11月19日木曜日

読書の秋?その11

 


お天気続きますね。土曜日のお知らせです。

11/21(土) 錦糸町 アーリーバード
Bossa Nova Night    Bons Tempos Live & Session
Claudio Ishikawa (vo,perc)  Kinho(perc) 野津哲郎(g) 
あのまりあ (b)  オーノ(fl) 19:30 ~  ¥3,000
あのBons Tempos が城東地域初進出!
明るく楽しくノリの良いボサノバ、サンバをお届けします!


今後のお知らせ
11/26(木) 千歳烏山 Live Bar "TUBO"
Brazil Night Live & Session
日野雅司(g) オーノ(fl) 19:30~ ¥1,500
久しぶりのTUBO。飛び入りお待ちしています!

11/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
毎度おなじみ土曜のお昼は錦糸町!

12/5(土) 森下 Music Salon PIANITY
キャサリンかおる(vo)
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
20:00~ (19:30 open) ¥2,500+お飲み物代
和気あいあいとした雰囲気でお届けいたします!



まあなんというか、お知らせだとかネタだとか言っててよいのか
わからんが、恒例の読書案内を長らくやってなかったのに気づい
たので今のうちにやっておこう。


歌うことの起源についての本だが、ヒトがアフリカで樹の上から
降りてきたら辺の話なので、殆ど人類の進化について書いてある。
相当大昔なので、本当に著者の説が正しいのか確かめようがないの
だろうが、音楽が人類の進化を助けたという話はとても面白い。
そうか。我々、ライオン相手に歌い踊ってヒトになったのか(^^)。

「人間はなぜ歌うのか?」ジョーゼフ・ジョルダーニア著 森田稔訳 



0 件のコメント:

コメントを投稿