2019年10月22日火曜日

音が緑色だった?


また降るんだなあ・・・。今週末のお知らせです。

10/25(金) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
吉村京花(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)
京香さんとご一緒するのは、多分3年ぶりくらいですかね。歌の素晴らしさは
もちろんのこと、さらにブラジル度がupされたようにお見受けいたします。
楽しみですね。野津先生の素敵なボサ・ギターとともにお楽しみください!


10/26(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜は錦糸町ブラジルセッション!みんなで和気あいあいとやっております。
楽しく演奏することで少しずつ、知らない間に皆さん上手になっていきますね。
初心者歓迎!楽器、あれば譜面を持ってアーリーバードへ遊びに来てください!


10/28(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
植木啓示(g) 村山小百合(vo,g)
Betty 大竹(vo,g)  Claudio Ishikawa (per) オーノ(fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
横浜方面ではその名を知らない人はいない、名ギタリスト兼プロデューサーの
植木氏と久しぶりにご一緒することとなりました。ああ、濃い夜になりそう
ですね(^^)。村山さんBettyさんの歌も楽しみです。ぜひお越しください!




えーと、今年はブラジルから来日するミュージシャンの数が多いですね。
今はYouTubeの時代で、東京に住んでるブラジル人ミュージシャンがいるし、
そんなこんなで本場ブラジルの音を身近に聴く機会は結構あると思います。

楽器始めた初期の昔を思い出すと、レコード聞いたりコンサート行ったりは
したけれど、田舎だったし、目の前で本場の音を聴く経験は、まず国外へ留学
して戻ってきた人によってもたらされた気がします。
イギリスから帰ってきたばかりだったMさんのトランペットの音色や、ドイツ
に留学していた I先生のフルートの音を、初めて聞いた時は衝撃だったな。

そういう本場の音をどうやって彼らが身につけたかというと、単に海外の
空気を吸ってきただけではなく、留学して最初の何ヶ月かはロングトーンしか
やらせてもらえなかったり、基礎の基礎からやり直させられた結果だった
そうです。大変ですよね。張り切って留学して一からやり直しじゃ。しかし、
この手の話は他でもよく聞いたもんですよ。最近は少ないのでしょうけど。

最近の我々、ブラジル音楽方面は恵まれてますね。ありがたいことに。
まあ自分になにか身についてきてるかは、うーん(^^;。


2019年10月19日土曜日

同じ名字?



一気に寒くなりましたね。来週のお知らせです!


10/20(日)  神保町楽屋
http://rakuya.asia/model/jinboucho.shtml
Rio Amazonas Group  Azymuth トリビュートライブ
友情出演 : Marvio Ciribelli(p)
Keiko Omata(vo) 武石由起子(vo) 高橋ひで(g) 佐藤元昭(b)
Rapha Prósperi Quintana(ds) オーノ(fl)
19:00~    予約3,000円/当日3,500円(税・飲食代別途)
AzymuthやあのプログレロックのFocusでもプレイしたMarvio Ciribelli氏を
ゲストにお迎えします。Marvioのエモーショナルなソロは聴きものですよ。
Keikoさんとユキさんの素敵な歌も聴けます。ぜひ楽屋にお越しください!



そして週末は、ノチェーロ初登場、京花さん!
10/25(金) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
吉村京花(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)

土曜は錦糸町ブラジルセッション!
10/26(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

久しぶりの共演!
10/28(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
植木啓示(g) 村山小百合(vo,g)
Betty 大竹(vo,g)  Claudio Ishikawa (per) オーノ(fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)

ということで、よろしくお願いします!



えーと、「大野雄二のジャズ放浪記」を読んでます。ちょうど楽器を始めた頃
TVアニメも始まり、ブラバンでルパン3世のテーマ曲を何度も演奏しましたね。
同じ名字だし、当時から大野さんの曲は気にして聴いてました。そこでフルート
吹いてるのは中川昌三さんだし。ですが、昔は大野さん、ゴリゴリのジャズ
ピアニストであった、というのはこの本で初めて知りました。

ミュージシャン的には色々勉強になる本ですね。予想通り?ブラジル音楽も
お好きなようです。けど、ボサノヴァが日本に入ってきた時はすぐ飽きられる
だろうと思ったんだそうです。それがソニア・ローザに出会って変わったとか。
https://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK185

2019年10月13日日曜日

ロング・リバーブ?


台風、大丈夫でしたか?今週(と今月)のお知らせです!


10/16(水) 森下 Music Salon PIANITY
http://pianity.wixsite.com/top-page
MPBセッション
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
20:00~ (19:30 open) ¥2,500+別途ドリンク代
ボーカリストの心強い味方、森下ピアニティでブラジルセッション開催中!
川島氏の素敵な伴奏でボサノバ、ジャズと何でも気持ちよく歌ってみましょう!
もちろん楽器の方も、譜面を持ってお越しください。お待ちしてます!



それから今月ですが、こちらは絶賛予約受付中!
10/20(日)  神保町楽屋
http://rakuya.asia/model/jinboucho.shtml
Rio Amazonas Group Azymuth トリビュートライブ
友情出演 : Marvio Ciribelli(p)
Keiko Omata(vo) 武石由起子(vo) 高橋ひで(g) 佐藤元昭(b)
Rapha Prósperi Quintana(ds) オーノ(fl)
19:00〜    予約3,000円/当日3,500円(税・飲食代別途)

そしてノチェーロ初登場!
10/25(金) 六本木 ノチェーロ
http://www.nochero.com/live.htm
吉村京花(vo)   野津哲郎(g)   オーノ(fl)
19:30~ / 21:00~ ¥2,500(おつまみ付)

土曜のお昼は錦糸町!
10/26(土) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

久しぶりの共演!
10/28(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
植木啓示(g) 村山小百合(vo,g)
Betty 大竹(vo,g)  Claudio Ishikawa (per) オーノ(fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)

ということで、よろしくお願いします!


えーと、台風情報の見過ぎで、なんにも浮かびません(^^;。
そういや、東京では水害を防ぐために地下の放水路、
調整池が活躍したんでしょうね。実際観に行ったことは
ないのだが、写真とかで見ると巨大で壮観ですね。

で、気になるのがそのリバーブの具合ですね(^^;。
と言うのも、グランドキャニオンやピラミッドの中で、
その音響効果を狙って、録音をしたフルーティストが
いるからです。日本でも採石場跡とか地下駐車場とか
ありましたね。笛吹きに限らず他にもあるでしょう。

目的外ではありますが、ロケなどには使われることも
あるらしく、地下の放水路や調整池でレコーディング
してみたい人もいるんじゃないかな。

ちょうど、トレヴァー・コックスという人の本を見て
ます。世界最長の残響時間を見つける話が出てきて、
それは真ん中の「ド」の1オクターブ下の音で112秒!
だったそうだ。
http://www.hakuyo-sha.co.jp/science/世界の不思議な音/




2019年10月6日日曜日

ヒガンバナ?



暑いんだがもう10月だよ。今週のお知らせです!


10/7(月) 錦糸町 アーリーバード
http://e-birdmusic.com/schedule.html
サンバ・ボサノバ マンディナイトセッション
Betty 大竹 (vo,g)  Claudio Ishikawa (per) Oh-No (fl) 
20:00 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
月の初め第一月曜日はアーリーバードでブラジルセッション!
和気あいあいとやってます。そして、たくさん歌えますよ。
お気軽に譜面、楽器を持って、ぜひお越しください!



10/11(金)吉祥寺 バオバブ
http://wk-baobab.com
Brazil-nordeste night  笛と打楽器の狂宴
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
w/ JINGLE GYM   DJ Momo Ogaki
19:00 ~ ※投げ銭!
ブラジル北東部のスタイル、笛と太鼓にシンバルのPífano Tóquio、
ヤナフィー主催のパンデイロ軍団JINGLE GYMと狂宴です! お酒も
お料理も美味しい吉祥寺バオバブで、金曜日の夜は盛り上がろう!





えーと、ネタも思いつかんのだが、写真見てて思い出した。ヒガンバナだ。
(多分)気温が下がらなくて開花が遅れてる?というのは何だか妙な感じだが、
先週くらいから見頃らしい。で、群生地とか名所は別にして、ヒガンバナの
イメージは、個人的にこんな感じだったのだが、


こないだ帰省したらこんな感じで、ほぼ雑草化してて、イメージ違うなあと。
まあ、こんなに雑草が生い茂ってる所は東京にはないか。


赤い花がスタンダードでしょうが、帰省先だと白い花も普通にあります。
調べてみたら、同じ花の色違いではなくて、赤色のはヒガンバナ、白色は
シロバナマンジュシャゲ、黄色のはショウキズイセンと、別の花なんですね。
昔は黄色のをよく見た気がしますがあまりなかった。流行り廃りがあるのか?

で、この下の写真は嫌いな人は見なくてよいです。
ヒガンバナにも害虫がいるらしく、ハマオモトヨトウというガの幼虫らしい。
東京ではそれほど見かけないのかも。