2025年9月29日月曜日

定点観察?その2

        

なんで暑いの(^^;。明日、今週のお知らせです!

9/30(火)幡ヶ谷 FORESTLIMIT
20250930 Stone age
19:00 - 24:00
door ¥2,000/adv¥1,500
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
何か新しいものを観たり聴いたり出来そうです。ここでしか聞けない
Pífano Tóquioがある!我々は21時頃から。ぜひお越しください!


もう10月ですねー。まずはこちらから
10/4(土) 錦糸町 アーリーバード
Brasil Music Live&Session
野沢 知子 (vo,g) クラウジオ (per) オーノ (fl) 
19:30 ~ ¥3,500(1ドリンク付き)
先月に続いて野沢さんとクラウジオとご一緒します!
スタンダードなボサノバから色んな曲を演奏します。
アーリーバード、ジャズの店だけど気楽なお店です。
飛び入り歓迎タイムもあります。ぜひお越しください!




という事で、何かネタ。うーん。何にもない。
何にもないので、最近話題にしてなかった40年来の付き合い、
うちのカラテアなんとかというのの近況です。
あれから何枚も葉っぱが出て、そのかわりに古い葉は元気が
無くなって来たのか垂れ下がってきてしまい、一枚の写真に
収めるのが難しくなった。そして、新しい葉でも枯れた部分が
あちこち出て来て、全体に衰えがあるのか、葉っぱが入れかわる
通常営業なのか、よくわかりません。葉っぱが増えすぎた?
そして、近所の緑道のカリンの木ですが、今年も豊作のようです。
大変暑い夏でしたが、関係ないのかな?
去年の定点観測


2025年9月20日土曜日

なぜか上海、ではない? その5


やった!涼しい!(^^; 来週のお知らせです!
9/25(木) 錦糸町 アーリーバード
ジャズフルート
日野雅司(g) 松為伸夫(b) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,500(1ドリンク付き)
今回も盛りだくさん?の選曲と少しブラジルの曲も演奏します。
もちろん楽しい曲ばかりですよー(^^)。アーリーバードは
お酒の種類も豊富でフードもお手頃価格。ぜひお越しください!

9/27(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
野津 哲郎 (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,500(1ドリンク付き)
そして土曜のお昼は錦糸町!今回は野津さんと一緒にゆるゆると
ブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!お待ちしてます!


9/27(土)吉祥寺 バオバブ
VAMOS BRASIL~中央線ブラジル化計画~
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
20:00~ ※投げ銭 ※投げ銭 詳しくはこちら↓
今年もVAMOS BRASILやって来ますね。色んなブラジル音楽が
楽しめるイベントです。我々はバオバブで土曜日のトリ、20時
からの出演です!盛り上げますよ!この週末は吉祥寺に集合!!

9月はもう一つ。よろしくです!
9/30(火)幡ヶ谷 FORESTLIMIT
20250930 Stone age
19:00 - 24:00
door ¥2,000/adv¥1,500
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)


さて。何かネタ・・・。浮かばないとつい始めてしまうのが
パズルゲーム。私の場合、上海という麻雀牌の同じ図柄のを
見つけて消していく単純なものだが、もうかれこれ10年以上
やっている。最初にブログのネタにしたのが2011年。大量に
費やしたムダ時間にタメ息しか出ないが、仕方ない(^^;。
やってるのはパソコン上で、最初の画面はこんな感じ。
同じ麻雀牌をペアで見つけて全部無くなればアガリだが、
必ず上がれるようにはなってないようだ。記録を出すには
そもそもの配牌が良くないと難しい。が、良いと思うと
緊張して?途中で失敗したりする。精神集中は難しい。

で、ちょっと前だが新記録が出た(^^;ので、前回記事に
した5年前!からの記録をふり返ってみよう。
この時の記録は00:02:29。年が明け翌年春にに00:02:11を出した。
1年後、やっと10秒台をきって00:02:05を出す。(2022/06/05)
さらに1年経ってついに2分の壁突破00:01:57。(2023/05/22)
翌年、2分を切ったのは1回だけだが00:01:55。(2024/10/02)
もうこれ以上は無理だと思っていたが、今年タイ記録を出して、
その後すぐに新記録が出た。00:01:48。(2025/08/17)
ということで、せっかく沢山沢山やっているので、ここから
何らかの人生の教訓を導き出したいところだが、うーん、
まあ、出てくるのは普通の話ですね・・・。
沢山やってればそれなりに慣れて上手くなって、好条件が
巡ってきた時を逃さなければ好記録が出る、かも。
いつも記録のことは考えず、ともかく気合いを入れて
始めるように心がけています(^^)。

毎回、新記録のたびに、これ以上は無理、と思うのだけど、
そうじゃなかったのは面白いですね・・・。
なんてこった!今やってたら記録を3秒縮めた!



2025年9月11日木曜日

5拍子?

 

猛暑の次は豪雨か・・・。今度の日曜日のお知らせです!

9/14(日)小作  Live Bar  パーパス 
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
19:00open 19:30start
¥2,000 (+ドリンク代)
柴田さんの爽やかな声でボサノバ、ノルデスチ、J-POP、
オリジナル曲と色々演奏します。初めての羽村市小作、
ライブバー パーパス、楽しみです。ぜひお越しください!


9月ライブ、まだまだあります!
9/25(木) 錦糸町 アーリーバード
ジャズフルート
日野雅司(g) 松為伸夫(b) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,500(1ドリンク付き)
9/27(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
野津 哲郎 (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,500(1ドリンク付き)

9/27(土)吉祥寺 バオバブ
VAMOS BRASIL~中央線ブラジル化計画~
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
20:00~ ※投げ銭 詳しくはこちら↓

9/30(火)幡ヶ谷 FORESTLIMIT
20250930 Stone age
19:00 - 24:00
door ¥2,000/adv¥1,500
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)



さて、ネタが何にもないぞ(^^;。うーむ。
なので、さっきちょっと調べたことを。

特にインストの時だと、セットリストを見て、なにかちょっと
変わった曲を入れようと思った時に、変拍子の曲をやってみる、
という手があります。5拍子とか7拍子とか。ジャズスタンダード
の曲を変拍子で演奏するのはよくありますね。ボサノバでも、
サンバでも変拍子のアレンジはなくはない。

もちろん元から変拍子の曲もあって、「テイク・ファイヴ」とか、
この曲のヒットのおかげでみんな変拍子の曲をやるのだと思いますが、
まあ、ポピュラー音楽の世界ではそんな感じですね。
と、いうことで、本家(^^)の演奏。

で、じゃあいわゆるクラシック音楽で変拍子といえば、もちろん
ストラヴィンスキーとかホルストとか20世紀には沢山ありますね。
古いのは?チャイコフスキーの悲愴交響曲の第2楽章が5拍子ですね。
1893年か。その前はどうだっただろう??
一瞬5拍子とかの曲はあるかもしれないが・・・。

それで調べてみたら、wikiに「Quintuple meter」という項目が
あって、これが大変勉強になりました。
そうですね。世界中の民族音楽には5拍子があって、19世紀に
なって国民楽派が台頭し、その辺りを盛んに使うようになって、
変拍子の曲も増えたと。

この記事の中で、ちょっと気になった作曲家がアントン・ライヒャ
で、大昔、この人のフルート四重奏とか木管五重奏とか試したことが
ありました。この人はそれ以外のジャンルでは聞いたことないマイナー
作曲家だと思っていたら「36のフーガ」なんていう作品があって、
その中には5拍子のフーガがあるという!調はどうなってんだ?
彼は最先端の理論家で優秀な教師だったらしい。ベートーヴェンの
友人でリスト、ベルリオーズ、グノー、フランクは彼の弟子だった。
近年”再発見”が進んでいる作曲家のようですね。













2025年9月5日金曜日

言い訳三昧?その2


気持ち的には夏は終わったけど・・・。明日、土曜日のお知らせです!

9/6(土) 錦糸町 アーリーバード
Brasil Music Live&Session
野沢 知子 (vo,g) クラウジオ (per) オーノ (fl) 
19:30 ~ ¥3,500(1ドリンク付き)
野沢さんとクラウジオとご一緒するのはちょっと久しぶり!
とても楽しみです。スタンダードなボサノバから色んな曲を
演奏します。皆さんでセッションする時間もありますよ。
アーリーバード、気楽なお店です。ぜひお越しください!

これからも楽しみなライブが続きます!

9/14(日)小作  Live Bar  パーパス 
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
19:00open 19:30start
¥2,000 (+ドリンク代)

9/25(木) 錦糸町 アーリーバード
ジャズフルート
日野雅司(g) 松為伸夫(b) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,500(1ドリンク付き)

9/27(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
野津 哲郎 (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,500(1ドリンク付き)

9/27(土)吉祥寺 バオバブ
VAMOS BRASIL~中央線ブラジル化計画~
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
20:00~ ※投げ銭 詳しくはこちら↓

9/30(火)幡ヶ谷 FORESTLIMIT
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
※詳細次報

ということで、今月はフライヤー作らなきゃならない。
こういうのは毎回印象が変わるより、似たようなデザインで
続けていく方が憶えてもらうにも良いようだ。作るのも楽だし!
で、いつも背景のお花の写真を入れ替えてお茶を濁していたのだが、
これが、
これじゃあ、なんかあんまりだというか、やる気を疑われるレベルの
ような気もしてきた。今更、今更ですが(^^;。

うーん。といって新しいデザインのアイディアも思いつかず、
考えあぐねた末に、なんとなく小っ恥ずかしいけど集合写真を
使うことにした。まあ、こっちが普通のパターンなのだろうけど。
写真入れ替えただけの手抜き感?はそんなに変わらないが、見た目は
ともかく、お花よりはわかり易いか。
良い人が楽しい音楽を演ってそうな感じですねー(^^)
ええ、まあ、だいたいその通りなんですが・・・。

ということで、よろしければぜひお越しください!



2025年8月26日火曜日

ジャズフルートの勉強?その10


 これが残暑なのか(^^;。木曜日のお知らせです!

8/28(木) 渋谷 頭BAR
organizer set
Pífano Tóquio   ケペル(zabumba)  カルロス(vocal/cymbal)
ヒロミーニャ(pifano) ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
DJ:momo ogaki(Venha!) / Toshihisa Hirano(CLEAN) /
 iijima(CLEAN) / U_holic(NADEL) / 持田維(The Third Mind) /
 空集合(DELIGHT) / 山中明(RED FUNK) / EDA(stone age) & more
Start 19:00~ ¥1,000 1ドリンク付き
頭BARは移転するそうで、我々、この地では最後の出演です。
ここ、昔は古本屋だった場所で、当時よく行ってたので感慨深い。
ここでしか聞けないPífano Tóquioがある!ぜひお越しください!


えー、9月も色々あります!

9/3(水)関内 Me Gusta
Bossa Nova
Wakako(p) Kenichi Mori (g)  オーノ(fl)
19:30~ ※投げ銭(予約お願いします)

9/6(土) 錦糸町 アーリーバード
Brasil Music Live&Session
野沢 知子 (vo,g) クラウジオ (per) オーノ (fl) 
19:30 ~ ¥3,500(1ドリンク付き)

9/14(日)小作  Live Bar  パーパス 
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
19:00open 19:30start
¥2,000 (+ドリンク代)

9/25(木) 錦糸町 アーリーバード
ジャズフルート
日野雅司(g) 松為伸夫(b) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,500(1ドリンク付き)

9/27(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
野津 哲郎 (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,500(1ドリンク付き)

9/27(土)吉祥寺 バオバブ
VAMOS BRASIL~中央線ブラジル化計画~
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
20:00~ ※投げ銭

9/30(火)幡ヶ谷 FORESTLIMIT
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
※詳細次報


えーと。最近音楽聴くのはサブスクかYouTubeになっちゃいましたね。
お手軽すぎて何だかな、というのはあるでしょうが、ともかく便利。
中でも曲名で検索かければ、簡単に同じ曲を違う様々な演奏で聴き
比べできるのはありがたいですね。

ということで、「Love Theme From Spartacus」という曲を
あれこれ聞いていました。ちょっと昔にYusef Lateefの演奏を
サンプリングした作品で広く知られるようになったようですが、
元々はAlex Northが映画Spartacus (1960)のために書いた
音楽で、えー、これはYouTubeで初めて聞きました(^^;。
私が最初にこの曲を聴いたのはBill EvansがJeremy Steigと
一緒に演奏しているやつで、もちろんこの曲はフルートの為の
曲だと思っていた(^^)。Evansはこの曲を何度も色んな
編成で演奏してますね。

どれも美しいですよね(^^)。
他にも色んな演奏があるのですが、アレンジとしては
Yusef Lateefの線か、Bill Evansの感じというのが多い
様でした。しかし、原曲を聴くと他のやり方も考えられる
のかなあとも思います。

本当に色んな人がこの曲を録音してて、サンタナとか
アール・クルーとか有名な方もいますが、全然名前
知らない、素晴らしい方もいますね。ジャズだと米国の
ミュージシャンが有名ですが、他の国でもその国内では
有名で実力のある人達が居て、そういう人を容易に聞ける
のがサブスクの良いところでもあるでしょうか。
耳に残ったフランスの人と韓国の人。







2025年7月24日木曜日

バイーアギターの王様!

 

ただただ暑いですね(^^;。土曜日のお知らせです!

7/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,500(1ドリンク付き)
土曜のお昼はいつもの錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!


ということで、暑さで何にもネタが浮かびません(^^;
あ、そうそう。Armandinhoのライブを見たんですよ。
楽しかったですねー。ショーロとかフレーヴォ、サンバヘギ
等のブラジル音楽はもちろん、サンタナ風、ビートルズ、
マイケル・ジャクソン、そしてクラシックとなんでもありで、
フレキシブルですよね。それを可能にする感性と技術。
いつものようにバリバリと速弾きをキメてました(^^)。
エレキギター好きにはたまらんだろうなあ。
家に帰ってYouTubeで復習?してますが、素晴らしい!
我々もAssanhadoをこんな快速調でやってみたい(^^)。



2025年7月16日水曜日

天才?

 
湿度が厳しい!今週土曜日のお知らせです!

7/19(土)大岡山 GOODSTOCK TOKYO
街角クラブ~No.8
・Duas contas  鎌田裕子(fl) 野津哲郎(g) オーノ(fl)
・自動車          竹村一彦(vo.g) 日野雅司(g)
・三〇六
18:30 open 19:00 start
予約¥2,500円 当日¥3,000
我々はフルート2本+ギターでボサノバを演奏します!
鎌田さんとは初共演です。ハモるのは楽しいですね!
三〇六さんはクラシックギターの四重奏。最近重奏
コンクールで1位をとったそうで聴くのが楽しみです。
自動車は今回の主催者、シンガーソングライターの
竹村さんと私もいつもお世話になっている日野さんの
Duoで、素敵な曲と演奏が聴けると思います。
対バンあると色んな世界が聴けていいですね(^^)。
音楽好きの皆様、ぜひ聴きに来てください!

えーと。昨今、SNS抜きでは成り立たない日常になって
ますが、色々問題があるとはいえ便利ですね。
私はこのブログのリンクをFacebookに投稿して、
ライブの告知に使っているくらいですが、中には有益な
情報、私にとっては、面白い音楽のありかを投稿して
くれる人もいます。

最近、弾き語りの方が2人、多分両者に接点はないような
気がするけど、同じブラジルのフルート奏者の動画を賛辞
と共にFacebookに投稿していて、おおっ!となりました。
その人はRafael Beck。若き天才ですね。最新の動画。
もちろん当ブログでも彼は紹介したことがあります
順調に成長している、ということでしょうか。

彼はDominguinhosとの共演が初舞台だったそうです。
素晴らし!栴檀は双葉より芳し、とは正にこのことだ。
 Ivan Linsともよく共演しているようで、いいなあ。
もちろん彼は音楽全般に興味と才能があって、作曲も
ピアノも上手なようです。まあ、こういうタイプは
将来段々とフルートへの情熱が低下していくケースが
あり、ちょっと心配です。天才は天才なりに大変なんで
しょうが、この勢いでブラジルのみならず世界で活躍する
フルート奏者になって欲しいですね。