2025年7月24日木曜日

バイーアギターの王様!

 

ただただ暑いですね(^^;。土曜日のお知らせです!

7/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,500(1ドリンク付き)
土曜のお昼はいつもの錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!


ということで、暑さで何にもネタが浮かびません(^^;
あ、そうそう。Armandinhoのライブを見たんですよ。
楽しかったですねー。ショーロとかフレーヴォ、サンバヘギ
等のブラジル音楽はもちろん、サンタナ風、ビートルズ、
マイケル・ジャクソン、そしてクラシックとなんでもありで、
フレキシブルですよね。それを可能にする感性と技術。
いつものようにバリバリと速弾きをキメてました(^^)。
エレキギター好きにはたまらんだろうなあ。
家に帰ってYouTubeで復習?してますが、素晴らしい!
我々もAssanhadoをこんな快速調でやってみたい(^^)。



2025年7月16日水曜日

天才?

 
湿度が厳しい!今週土曜日のお知らせです!

7/19(土)大岡山 GOODSTOCK TOKYO
街角クラブ~No.8
・Duas contas  鎌田裕子(fl) 野津哲郎(g) オーノ(fl)
・自動車          竹村一彦(vo.g) 日野雅司(g)
・三〇六
18:30 open 19:00 start
予約¥2,500円 当日¥3,000
我々はフルート2本+ギターでボサノバを演奏します!
鎌田さんとは初共演です。ハモるのは楽しいですね!
三〇六さんはクラシックギターの四重奏。最近重奏
コンクールで1位をとったそうで聴くのが楽しみです。
自動車は今回の主催者、シンガーソングライターの
竹村さんと私もいつもお世話になっている日野さんの
Duoで、素敵な曲と演奏が聴けると思います。
対バンあると色んな世界が聴けていいですね(^^)。
音楽好きの皆様、ぜひ聴きに来てください!

えーと。昨今、SNS抜きでは成り立たない日常になって
ますが、色々問題があるとはいえ便利ですね。
私はこのブログのリンクをFacebookに投稿して、
ライブの告知に使っているくらいですが、中には有益な
情報、私にとっては、面白い音楽のありかを投稿して
くれる人もいます。

最近、弾き語りの方が2人、多分両者に接点はないような
気がするけど、同じブラジルのフルート奏者の動画を賛辞
と共にFacebookに投稿していて、おおっ!となりました。
その人はRafael Beck。若き天才ですね。最新の動画。
もちろん当ブログでも彼は紹介したことがあります
順調に成長している、ということでしょうか。

彼はDominguinhosとの共演が初舞台だったそうです。
素晴らし!栴檀は双葉より芳し、とは正にこのことだ。
 Ivan Linsともよく共演しているようで、いいなあ。
もちろん彼は音楽全般に興味と才能があって、作曲も
ピアノも上手なようです。まあ、こういうタイプは
将来段々とフルートへの情熱が低下していくケースが
あり、ちょっと心配です。天才は天才なりに大変なんで
しょうが、この勢いでブラジルのみならず世界で活躍する
フルート奏者になって欲しいですね。


2025年7月6日日曜日

もう夏本番?

 

今年前半終了折返し。暑い。7月のお知らせです!

7/12(土)茅ヶ崎 Cafe&Bar Login ログイン
48 TRIO (ヨンパチトリオ) 
柴田奈緒(vo,g)   日野雅司(g)   オーノ(fl)
17:00 open 18:00 start
¥3,000 + 2 order
少し久しぶりの48 TRIO は茅ヶ崎に参ります!
柴田さんの爽やかな声でボサノバ、ノルデスチ、
オリジナル曲等、ブラジル音楽をお届けします。
初めての茅ヶ崎 Login、ぜひお越しください!

楽しみなライブが続きます

7/19(土)大岡山 GOODSTOCK TOKYO
街角クラブ~No.8
・Duas contas 鎌田裕子(fl) 野津哲郎(g) オーノ(fl)
・自動車 竹村一彦(vo.g) 日野雅司(g)
・三〇六
18:30 open 19:00 start
予約¥2,500円 当日¥3,000
フルート2本+ギターでボサノバを演奏します!

7/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
月の最後の土曜日は錦糸町!


さて、すでに毎日暑くて参ってますが、夏だこらこそ
楽しいこともある。夏は野菜が美味しいですね!
いま住んでる建物の向かいに野菜を作っている農家の
方が住んでいて、その朝採った野菜、トマト、キュウリ、
オクラ、ナスなんかをお宅の駐車場で販売してるのです。
当然これは大変美味しい!採りたて野菜を求めて販売
開始前から人が並ぶのだけど、目の前ですから、ほぼ
毎日さっと買って、「いやぁ~トマトうめ〜」と感激の
声を上げながらいただいています(^^)。

最近は枝豆が出るようになって、こちらも止まりません。
あと1ヶ月くらいは楽しめるでしょうか。有難や(^^)。
そうそう。こないだベランダから打ち上げ花火を見ました。


2025年6月25日水曜日

万博御礼


梅雨らしくなりましたね(^^;。今週末のお知らせです!

6/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
土曜のお昼はいつもの錦糸町!クラウジオと一緒に
ゆるゆるとブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!

6/29(日) 大崎 CAFE & HALL ours
FESTA JUNINA TOKYO 2025
Pífano Tóquio 12:30〜
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
FESTA JUNINA はブラジルの収穫祭ですね。お祭り
ですからバンドもフードの店も沢山出ます!我々は
一番最初です。観客参加のコーナーもあって、一日中
ブラジルの雰囲気を味わえます!ぜひお越しください!
詳しくはこちら



さて、万博行ってきました。常に写真を撮る習慣が身に
ついてなくって、手元にあるものだけですが(^^;。

当日は朝7時に現地集合でした。我々は関係者入り口から
入場して開門前の場内を東から西に横断。距離は1.5km
くらいあるそうです。ステージの近くにはまだ人も少な
かったので、話題の方々を撮影。
9時に開門。と同時に我々の演奏をBGMに皆様揃って
有名パビリオンへ突撃!あらあら・・・(^^;。

そして再び東エリアへ移動。このあたりから暑くて
大変、人もいっぱいになってきましたね。
東のステージはドーム状の植物園みたいので、我々の
新調したシャツにはぴったりだったけれど、ともかく
暑かった。リハの時のメンバーの後ろ姿を
もちろんステージ前に日陰なんか無いのに、我々の
演奏を聴いて、踊って、トレインして、アンコール
までして盛り上げてくださった皆様、本当に感謝
いたします。ありがとうございました!

任務終了で、行列のパビリオンは諦め、ビール片手に
同じステージのライブを見ました。Ave covoさんの
北東部の人形劇マムレンゴ、よかったなあ。
そこから西エリアに戻って、Zeca Pagodinho を鑑賞。
日が傾き、海から風が吹いて気持ちよかったですね。
最後にまたまた東に戻って退出。地下鉄に乗って宿に
戻りました。暑かったけど1日よく歩いた!

ところで前回4月に来た時に、宿のすぐ側にあった
「明太子食べ放題」の看板が気になって気になって、
しかし食べずじまいだったので、今回、宿に着いたら
真っ先に食べに行きました。
天麩羅も美味しく、明太子もそれなりに食べましたが、
上手く考えて?あって、ご飯がないと明太子は食べ
づらいが、ご飯はおかわり自由ではないのだよな。
で、帰って調べたら東京にも同じ店あった(^^)。




2025年6月19日木曜日

Pífanoの勉強?その9

 

なんでこんなに暑いの!今週末のお知らせです!

6/21(土)  夢洲 大阪・関西万博
ブラジル ナショナルデー
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
えーと前回、詳細次報と書いたんだけど、出演時間は
09:00 ~ 西ゲートゾーン ポップアップステージ 西
12:00 ~ 東ゲートゾーン ポップアップステージ 東外
ということになってます・・・。情報が二転三転してまし
たが、多分この時間辺りに出演します(^^;。
現地でお会いしましょう!


そうですね。なんで我々がpifanoのバンドをやるように
なったか?今考えてみると1999年ごろに「Carlos Malta
e Pife Muderno」というCDが出て、それがカッコいい、
これやってみたいな、と思ったところにある気がします。
Carlos Maltaはエルメート・パスコアールのバンドに
参加してたので有名だし、このCDにはMarcos Suzanoも
参加してるので、結構みんな聴いたと思います。
私の場合、当時ほぼ毎月1回はCD屋を巡回してて、ただ
笛のCDみたいだというだけでこのCDを買ったのですが、
聴いてみたら、大当たり!で興奮したのをおぼえています。

その後、YouTubeなどで遡ってSebastião Bianoや
João Do Pifeを見つけて聴いていたら、ケペルさんに
Pifeを渡されて今日に至る、という感じでもう6,7年、
このバンドやってます。よかったですね、今回(^^)。

2025年6月6日金曜日

ガンバルニャン?

 

もう6月。暑くなるのか・・・。今月のお知らせです!

6/13(金) 松戸 コルコバード
Jazz Brazil Night 
日野雅司(g) 松為伸夫(b) 大野裕之(fl)
19:00~  M.C.¥2,500 
恐らく10年ぶり!に松戸 コルコバードに出演します!
いつもこの3人でジャズの曲をやってますが、今回は
ブラジル多めです。ぜひお越しください!

今月は大イベント参加がふたつ!

6/21(土)  夢洲 大阪・関西万博
ブラジル ナショナルデー
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
※詳細次報

6/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

6/29(日) 大崎 CAFE & HALL ours
FESTA JUNINA TOKYO 2025
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  ランピオン(pifano)
詳しくはこちら

えーと。万博行くことになっちゃったから、万博のネタを、
ということで一番上の写真だが、1970年4月からNHKで放送された
「ネコジャラ市の11人」という人形劇の主人公、ガンバルニャンの
ハンカチだ。半世紀を経てボロボロだが、いまだアイロンの当て布
として現役である(^^)。

私はこの「ネコジャラ市の11人」を観た記憶はほとんど残って
なかったし、実際子供には難し目の番組だった、というような
話を今回調べて初めて知った。映像↓を見ると確かに子供相手の
番組なのに手加減なしだ(^^;。

それでこのハンカチは、父親が出張?のお土産に買ってきた
のだった。その時父は万博を見てきたので、てっきりこれは
万博土産だと子供の頃からついさっきまで思っていた。多少の
疑問もあったが、NHKも万博に出展してたのだろう、と
思っていたのだ。
が、そんなことはなかったようである(^^;。
多分、父は行きがけ万博を見て、それから東京に向かい
NHKで見学をして、このハンカチを買って帰ってきた、
ということだったのだろう。

しかし、このハンカチのガンバルニャンはすごい勢いだなー。
きっと万博に沸く1970年の日本はこんな感じで、幼児が
盛り上がってるのは何でも万博だ、と思うのは仕方なかった?
(^^)







2025年5月26日月曜日

ライブ御礼

 

すっきり晴れませんねえ。今週のお知らせです!

5/29(木) 錦糸町 アーリーバード
ジャズフルート
日野雅司(g) 松為伸夫(b) オーノ(fl)
19:30 ~ ¥3,000(1ドリンク付き)
今回も攻めた選曲?にジャズフルートの定番曲?も演奏します。
もちろん楽しい曲ばかりですよー(^^)。アーリーバードは
お酒の種類も豊富でフードもお手頃価格。ぜひお越しください!

5/31(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
野津 哲郎 (g)   Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
そして土曜のお昼は錦糸町!今回は野津さんと一緒にゆるゆると
ブラジル音楽他色々楽しく演奏しましょう!お待ちしてます!


6/1(日) 明大前 Cafe Bar Livre
Bossa nova Live
Tomi (vo,g) 金子大介(per)  オーノ(fl) 
14:30~   ¥3,500 未就学児無料 小中高生¥1000 
日曜日はTomiさんと金子くんの3人でボサノバを演奏します!
我々、休日午後に京王沿線でライブするのは珍しく、この機会に
色んな方々に聞いていただければと思います!ぜひお越しください!
(すいません!現在予約満席でキャンセル待ちだそうです)

えー。あんまりライブ後記は書かないのですが、先週の土曜日の
ライブは私にしては珍しく最初から色々準備したので、締めくくり
まで書いておこうと思います。
まずはお足元の悪い中、たくさんのお客様にお越しいただき
ました。いつも来てくださる方、ちょうどパリから来日中だった
私のアイコンの作者(^^)、会場のすぐ近所にお住まいの方から、
神戸からいらっしゃった方、トドメはこのライブを観に北海道から
現れた人がいて一同驚愕!皆様、本当にありがとうございました!

今回タイトルを決めて、フライヤーをデザインして、印刷してと
初めて自分でやってみました。もちろんAIやアプリの力を借りて
ですが(^^;、ずいぶん勉強になりました。
他も初めてが、ブラジル音楽初挑戦の渡部さん、初顔合わせ、
普段あまりやらない曲、と色々あって、私が気づかない、手が
届かないところが沢山出てきたのですが、その度に共演者の
皆さんに企画段階からライブ中まで、助けていただきました。
ありがとうございました!
プログラムはショーロ、ボサノバの曲をフルート2本メインで、
フルート奏者が作曲した曲を中心に組み立てました。
前半
・Flor Amorosa
・Recordações
・Diplomata
・Rosa
・O Gato e o Canário
・Os Cinco Companheiros 
・Andre de sapato novo
後半
・Amando Sempre
・O Barquinho
・Meditação
・Vivo Sonhando
・Deixe o breque pra mim
・Outonal 
・Um tom pra Jobim
・Carinhoso

90年代、邦盤化された「Pixinguinha, De Novo」に入っていた
Recordações、Diplomataを聴いていたのが、今回の元々な気が
します。半分くらいは新たに譜面を書きました。ボサノバの3曲は
コロナ中、宅録用にアレンジしたのを今回初実演しました。
Amando SempreはCopinhaの作曲ですが珍しい選曲だったかも。
Copinhaの名前がニコリーノって可愛いのをMCで言い忘れた(^^)。

ということで、ショーロのアンサンブルが楽しいこと、フルートが
ブラジル音楽にピッタリなこと等々、感じていただけたのではないか
と思います。実は、そもそもの企画の提案者の方が入院しちゃって、
このライブを聴きに来れなかったので、頑張っていつかまたやらな
きゃ、と考え中です。その際は皆様どうかよろしくお願いします!

ボツにしたフライヤー(^^;