もう6月。暑くなるのか・・・。今月のお知らせです!
6/13(金) 松戸 コルコバード
Jazz Brazil Night
日野雅司(g) 松為伸夫(b) 大野裕之(fl)
19:00~ M.C.¥2,500
恐らく10年ぶり!に松戸 コルコバードに出演します!
いつもこの3人でジャズの曲をやってますが、今回は
ブラジル多めです。ぜひお越しください!
今月は大イベント参加がふたつ!
6/21(土) 夢洲 大阪・関西万博
ブラジル ナショナルデー
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro) ランピオン(pifano)
※詳細次報
6/28(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl)
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
6/29(日) 大崎 CAFE & HALL ours
FESTA JUNINA TOKYO 2025
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(vocal/cymbal)
ヤナフィー(pandeiro) ランピオン(pifano)
詳しくはこちら
えーと。万博行くことになっちゃったから、万博のネタを、
ということで一番上の写真だが、1970年4月からNHKで放送された
「ネコジャラ市の11人」という人形劇の主人公、ガンバルニャンの
ハンカチだ。半世紀を経てボロボロだが、いまだアイロンの当て布
として現役である(^^)。
私はこの「ネコジャラ市の11人」を観た記憶はほとんど残って
なかったし、実際子供には難し目の番組だった、というような
話を今回調べて初めて知った。映像↓を見ると確かに子供相手の
番組なのに手加減なしだ(^^;。
それでこのハンカチは、父親が出張?のお土産に買ってきた
のだった。その時父は万博を見てきたので、てっきりこれは
万博土産だと子供の頃からついさっきまで思っていた。多少の
疑問もあったが、NHKも万博に出展してたのだろう、と
思っていたのだ。
が、そんなことはなかったようである(^^;。
多分、父は行きがけ万博を見て、それから東京に向かい
NHKで見学をして、このハンカチを買って帰ってきた、
ということだったのだろう。
しかし、このハンカチのガンバルニャンはすごい勢いだなー。
きっと万博に沸く1970年の日本はこんな感じで、幼児が
盛り上がってるのは何でも万博だ、と思うのは仕方なかった?
(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿