2022年11月24日木曜日

歌本?


 だんだんと寒くなりますね。週末のお知らせです。

11/26(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)
おなじみ土曜のお昼は錦糸町!クラウジオと一緒に楽しく
ゆるゆるとブラジル音楽他色々、一緒に演奏しましょう!
今月もクラウジオがフライヤーを作ってくれました!



楽しいライブが続きますよ(^^)
12/2(金) 森下 Music Salon PIANITY(出演者体調不良で中止になりました)
キャサリンかおる(vo)
川島茂(p,org)   オーノ(fl)
19:00~ (18:30 open) ¥2,500+お飲み物代


12/3(土) 柴崎 MISS YOU
Tomi&オーノ Bossanova LIVE&Open Mic 
Tomi (vo,g) オーノ(fl) 
19:30~ (19:00 open)  ¥3,000(1ドリンク付)


よろしくお願いします!


えーと、今回も何十年かぶりに再会した実家の本棚の中身をネタに
使おう。置いてあったのは本だけじゃなくて一番↑の写真みたい
なのがありました。78年9月かあ。大昔ですな(^^;。

たまにこういうのを見ると年代の復習、遠近感の修正になりますね。
松田聖子はデビュー前、いとしのエリーや関白宣言、異邦人は翌年、
季節の中では前月、ガンダーラは翌月etc. 不在が気になる(^^)。
テレビっ子じゃなかったし、リアルタイムじゃなく後で知った曲も
多い気がするなあ。

あとは広告が面白いですね。背を伸ばしたりギターを習ったり、
今もあるのかな?日ペンの美子ちゃんは今Twitterにいますね。

まあ昔も今も、歌は歌わないしギターは弾かない、ほとんど
芸能界には興味がないから、雑誌を買ったわけではなく
(明星って今もあるんですね)多分、譜面を作るのに誰かに借りた
ままだったのかも。スミマセン(^^;。




2022年11月17日木曜日

読書の秋?その15

 


お天気良いと気持ちいいですね。日曜日のお知らせです!

11/20(日)   原宿 代々木公園イベント広場
第15回ブラジルフェスティバル
Pífano Tóquio
ヒロミーニャ(pifano) ケペル(zabumba) カルロス(cymbal)
ヤナフィー(pandeiro)  Elda,Tika (dance)  ランピオン(pifano) 
11:55~
3年ぶりに開催されるブラフェスにPífano Tóquioが出演します!
ダンスも加わって豪華に。楽しい演奏をぜひ観に来てください!
もちろん会場にはブラジルの美味しいものが沢山、バンドも多数
出演します。週末は代々木公園に出かけよう!



さて。また同じようなネタだがだが(^^;、最近諸事情で、実家に
置きっぱなしになっていた本と何十年ぶりかの再会をしている。
昔は本を買ったよなあ。所詮音楽関係本が多いのだが、フルートの
偉い人の本をちょっと並べてみた。懐かしい。

パラパラめくってみたが、憶えてないなあ(^^;。どの本にも
ありがたい教えが詰まっていて、昔、何度も読んだ気はするが・・・。
憶えてたのは吉田雅夫先生がランパルの持ってるフルートはすごく良い
と言ってたのと、ゴールウェイが録音は2回で済ませて2度と聞かない
とか、ソリストには競争はないとか言ってることぐらいかな。今も昔も
色々読んでも本筋より脇道の出来事に引っかかるタイプだ(^^;。

ちなみにこの3冊ともに関係ある吉田雅夫先生は、末端の私ですら孫か
ひ孫弟子になる日本フルート界の父と呼ばれた方です。大昔はテレビや
ラジオに演奏は勿論、解説等でもよく出られてました。一度だけ間近で
お見かけした時は、「後ろ向きに歩くと体にいいんだよ」と後ろ歩きを
実演されてました(^^)。(で、Wikiを見たら何と今日がお亡くなりになった日だった)

しかし、最近フルートの偉い人が書いた本(教則本とかじゃなく)は
見なくなったなあ、と思ったが、いや、そういえばこないだ本屋で見た。
すみません!チラッと立ち読みしただけですが、93歳巨匠グラーフの
「フルートの響きを豊かにする52の質問」は良かったですよ。買わなきゃ。