2022年1月28日金曜日

寒中お見舞い申し上げます

 


寒中お見舞い申し上げます。
寒さ厳しき折 いかがお過ごしでしょうか?
ということで、新年を迎えてあっという間に月末で毎度おなじみ

1/29(土) 錦糸町 アーリーバード
セッション&ライブ
Claudio Ishikawa (perc) Kim Won-Song (g)  Oh-No (fl) 
14:00 ~ ¥2,000(1ドリンク付き)

それから翌週の予定は

2/5(土)西小山 カフェ・ジョアン
AltaNoite BossaNova Live
makoto(vo) 野津哲郎(g)   Kazu岡田(harm) guest:オーノ(fl)
19:00~  ※投げ銭 + 2order




えー。たまにしか書かないと何書いていいか分かんないですね(^^;
とりあえずお正月はビールを色々飲んで、テレビを観てたかな。


ネコさんにも会いに行きました。



写真があるのはこのくらいで(^^;、後は寒いし家で笛吹いて、
やる気が出たら片付けするくらいで。まあいつも通りです。

そうだ、最近楽器が変わったというか。
いや実はいつも使っていた楽器が限界で、修理に出せばいいのだけど、
ちょっとそう簡単ではない感じなので、サブの楽器を去年くらいから
使ってました。どちらも黒ずんでるから気づかないと思うが(^^;。

ところで、フルートは音色に一番影響がある歌口の付いた頭部管、指で
押さえるキーがある胴部管、足部管、3つを繋いで1本になります。
なので、重要な頭部菅だけを上等なものに交換したりもするのです。

私の場合、いつもの楽器の胴部管に問題ありなので、頭部管はそのまま
胴部管以下をサブの楽器にすればよいはず、なのだけど、これが微妙に
管の大きさが違ってサブの胴部管にはいつもの頭部管は入らないんだな。

そう十数年ずーっと思い込んでたんだが、こないだふと思い立って無理
やりねじ込んでみたらこれが入った!やってみるもんだ。

やっぱり上等な頭部管の方が良くって、サブの楽器ではなかなか当たら
なかった超高音域とかもちゃんと出るので、違うもんだなと思いました。
色々出来ないのは楽器のせい。いい楽器買った方がいい(^^)。

と、ここまでは当社比の話で、過去にもいつもと違う楽器を持って行っ
て黙って吹いたことがあるが「音変わった?」などと指摘されたことは
一度もないです(^^;。当人的には全然違うように感じているのだが。

これは他でもよくある話のようで、本当に10cmのところで聞くのと1m
離れて聞くのでは違うということのようです。倍音?もっと離れると
違うという話はあるし、録音じゃ本人もよく分からんという話もある。

勿論、誰かの楽器がいつもと違っても私が気づくことはありません(^^;。